機装兵バル・ガロウド
[解説]
聖華暦400年代に勃発した人魔大戦、それによる大被害でアルカディア帝国の兵站は一大転換を余儀なくされた。これまではやや数は少なくとも強力な機体で、敵を叩き伏せる事が出来ていた帝国軍であったが、それでは敵である魔族の軍団やそれに操られる魔獣の数に対抗する事ができなかったのだ。故に帝国は方針を変更し、ある程度の質を保てさえすれば数を揃える事を優先したのである。
そして登場したのが、この機装兵バル・ガロウドだ。これは先行して開発されていたゼンダウ・ガロウドの簡易型として開発された、大量生産タイプである。流石に性能的にはゼンダウ・ガロウドには及ばないが、それでもゲア・ガロウドよりは高い能力を保持しており、生産技術の向上も相まって充分に量産が可能となっている。
そして登場したのが、この機装兵バル・ガロウドだ。これは先行して開発されていたゼンダウ・ガロウドの簡易型として開発された、大量生産タイプである。流石に性能的にはゼンダウ・ガロウドには及ばないが、それでもゲア・ガロウドよりは高い能力を保持しており、生産技術の向上も相まって充分に量産が可能となっている。