PS4、PCで発売されているSTREET FIGHTER Vの初心者攻略WIKIです。
どなたでも編集できます。アフィリエイト目的のサイトへの転載は厳禁です。
4Gamerスト5ニュース
STREET FIGHTER VI 2023年6月2日発売決定
このWIKIについて
スト5の初心者攻略wikiです。
管理人はウル4(スト4)攻略wiki時代からwiki編集に参加していたものです。不特定多数のプレイヤーの善意による編集を募るため、アフィリエイトのないwikiにします。
広告はレンタルWIKIにもともと付属してるものです。
スト5関連サイト、掲示板に積極的にリンクを貼ってもらえると助かります。
ご意見、編集要望はこちらへ→「
編集の仕方、編集要望」
WIKIの見方
格ゲー初心者や格ゲー経験者でスト5は初めて、という人は「
スト5対戦のセオリー」をまずみることがおすすめ。
スト5独特の戦い方を解説。
格闘ゲームに初めて触れる、格ゲーそのものがわからない、という人は「
対戦格闘ゲームの基礎知識」から見てみよう。ただゲームで実践するのが何より早いのでそれに飽きたら見てみる。
続いて「
基本テクニック」を見て格ゲーの基本的なやり方を勉強する。わからない言葉があったら「
用語集」。
「
Q&A」でよくある疑問や躓きやすいところを解説。
「
トレーニングモード」はダミーキャラを細かく条件設定でき、またレコーディングで決まった動作をさせるということもできるので非常に便利。コンボや起き攻めの練習に使おう。
対人戦を始めた人は「
初心者対戦講座」を見てみよう。人ならではの動きや勝ち方、コンボや対空のコツを解説。
「
キャラ別VS対策一覧」ではキャラごとの対策を一覧にして紹介。相手キャラの弱点や初歩的な攻略法を載せている。
コマンド(方向入力)の表示(236Pなど)
必殺技などの入力方向の表記は波動Pなどで代表的な必殺技で表記したり、236Pなどテンキー配置を利用した表記をするのが一般的。
PPP、KKKは同時押し。
必殺技名によるコマンド表記
  →「波動」コマンド |
  →「昇龍」コマンド |
  →「竜巻」コマンド |
    →半回転(または後ろから前へ半回転) |
    →逆半回転(または前から後ろへ半回転) |
一回転(入力を一回転させる) |
二回転(入力を2回転) |
コマンド入力のテンキー表記法
テキストで入力方向を表すのに便利な方法。
キーボードのテンキーの数字の配置、
これを入力方向に見立てて、波動拳入力は236+Pと表記される。
メニュー欄の説明
WIKIの右メニューのページごとを説明。
HOTTOPIC
特に説明したい事項を選んで掲載。
別途DLCを落とす必要がある。SteamはDLC適用をチェックする必要もあり。
ストV独自のシステムやキャラ性能の傾向などの基礎知識を掲載。
用語集
格ゲー独自の用語を解説。スラング(俗語)的なものも掲載。
システム詳細
ストVの詳細なシステムを解説。
トレーニングモード
レコード設定の仕方などトレーニングモードの使い方、活用の仕方を説明。
CPU攻略
CPU戦の勝ち方を攻略。
格ゲーの基礎テクニックを解説。
他にもスト5特有のテクニックや上級テクニックなども解説。
システムやキャラ性能の傾向から生じるストVの対戦のセオリーを解説。
初心者が対戦で勝てるようになるための基礎力を上げるための講座。
格ゲーの技術、理解を深めるためのアドバイス。
格ゲー基礎力を上げるための講座。中級者編。
キャラ別攻略
キャラクターの動かし方、勝ち方、コンボを攻略。
キャラ別VS対策一覧
そのキャラを倒すための対策を一覧にして掲載。
キャラ別詳細攻略
キャラ別コンボ、詳細なセットプレイ、その他細かいテクニックを掲載。
キャラ別データ
キャラクター別の通常技、必殺技の威力、フレームなどのデータを掲載。
ゲーム環境
アケコン&パッド
アーケードコントローラーや格ゲー用パッドなど周辺機器を解説。
ネット環境
ネット対戦、格ゲーに適したネット環境の整備の仕方を解説。
PC設定
PCの設定の仕方、スペック詳細、不具合状況とその解決方法を掲載。
リンク
格ゲーチェッカー
大会や個人の格ゲーのリアルタイム配信状況を中心に、速報記事、注目ブログ、ツイッター情報などを掲載。
超便利サイト。
2ch格ゲー板
国内最大の格ゲーコミュニティサイト。
GOZILINE
ゲーム全般を攻略し最大限に楽しむというコンセプトのサイト。
ストVの良質な攻略あり。
このWIKIについて
最終更新:2023年06月13日 17:48