戦術
覚えておきたいこと
本体でのコンボや、控えでのVCやDHCなど、いずれもストームを使う上では多くゲージを利用することとなる。
ゲージを稼げるように飛行やジャンプキャンセルを駆使したコンボができるとよい。
遠距離
お互い画面端の状態だと強ワールウィンドが届くが、発生が遅いため隙が大きく、ビーム系のアシストに潰されることも。
地上でビーム系アシストを出しつつ空中で強ワールウィンドやライトニングスフィアなど、なるべく隙の少ない行動を取ろう。
ハイジャンプからダブルタイフーンを入力するのも牽制としてはアリだが、隙が大きいので乱発はできない。
機動力を活かし、焦らずに削ったり逃げたりして相手に触れられないように立ち回るのが理想。
中距離
この距離のワールウィンドは弱でも飛び込みから反撃される恐れがあるため、飛び道具の牽制は危険。
アシストを出して相手を固めながら地上・空中ダッシュで近づいて距離を縮めるか、離れて遠距離で飛び道具で牽制するかのどちらかを相手のキャラや状況によって判断しよう。
近づかれると嫌な相手の場合は、ハイジャンプから飛行>ウェーブダッシュで一気に逃げよう。
バックダッシュ>アイスストームと入力することで中距離で攻めようとした相手の攻撃やアシストに刺さることも。
近距離
空中制御や空中ダッシュを使って中下段や表裏の択を迫る。ゲージやアシスト次第では投げも有効。
コンボをアイスストームで締めると距離が離れてしまうため、状況によってはアイスストームをせずに近距離からまた択を迫るという方法もある。
アシストの攻撃が空中の相手に当たった時はJ強>ライトニングアタック×3(>アイスストーム)で追撃し少しでも多くのダメージを与えよう。
中距離と同様、近づかれると厳しい場合はアドバなどで離してからハイジャンプ飛行で逃げる。
エレメンタルレイジによる反撃確定ポイント
エレメンタルレイジは押したボタンによって攻撃判定の出る位置が変わり、相手が地上にいればほぼ全範囲に攻撃を出すことができる。
さらにロック技なので当てた後に発生保証の攻撃で潰される、ということがない。
威力は低いものの、反撃確定の手段としては強力である。そこからさらに後発へディレイドできれば大ダメージを与えられることも。
キャラ別攻略ポイント
MARVELサイド
CAPCOMサイド
編集・修正コメント欄
- wiki編集がよくわからん人向け
- 編集や修正の要望に使用してください
- 内容を反映させ次第、削除していきます
- 編集や修正以外のコメントは削除することがありますのでご了承下さい
最終更新:2012年11月15日 18:49