チーム内運用案

先鋒が基本だが、中堅での見所もある。

1番手 メリット 最強クラスの立ち回りと攻撃力をいかして戦える。
デメリット 事故って死んだ場合2番手3番手の負担が大きい。ムラのあるキャラである。
2番手 メリット JHや飛燕脚で出現攻めに比較的強く、双幻夢で交代が容易。
デメリット アシストが弱い。ディレイド烈光波はキャラを選ぶ。
3番手 メリット 単体でもそれなりに戦え、双幻夢からの強力シューティングができる。
デメリット メリット(アシ、VC、HC)が特にない。

チームワーク考察案

ゼロに相性のいいキャラを選ぶわけだが、わりと立ち回りが自由なのでアシストにも自由が効く。手のかからない子やで・・・。
なので、チームメイトはわりと自由に選べるだろう。
しいて言うなら空投げ⇒H旋墜斬から追撃できるアシがあると便利。

ゼロ以外使いたいキャラがいないんだけど・・・という方は、
とりあえず後ろに使いやすいキャラ2体を置いてゼロを使い続け、相性のいいアシストを考える。
この2人でチーム完成してるだろっていうくらい相性のいいキャラを入れる。
マーベルの映画を見に行く。
マーベルコミックを読む。
カプコンのゲームをやる。
+ カプコンのゲーム簡単な紹介&UMVC3で使うなら

カプコンクラシックスコレクション(リュウ、春麗、アーサー、レッドアリーマー、ハガー)

レトロゲームを詰め込んだお得なゲーム。魔界村やストリートファイターが三本も入ってる。
PS2で遊べます。

ナムコクロスカプコン(アーサー、レッドアリーマー、リュウ、春麗、豪鬼、ハガー、ストライダー飛竜、トロン、モリガン、フェリシア、レイレイ)

シミュレーション風味のお祭りゲー。キャラがしゃべる。愛着がわくかも。プレイ時間が長くなるのが欠点か。
PS2で遊べます。

逆転裁判(ナルホドくん)

推理ものゲーム。話が面白くサクサク進むのでオススメ。面白かったら続編やゴーストトリックもどうぞ。
1はGBA、DS(追加要素あり)などで遊べます。マヨイちゃんやミサイルも出るよ!

…と、万人にオススメできるゲームなのだが、UMVC3でのナルホドくんはかなり変なキャラなので、
もうひとりのキャラを誰にするかでアシストや順番が変わる。
本格的に使うつもりならば、ナルホドくんのチーム内考察にも目を通したほうがいい。

デッドライジング(フランク・ウェスト)

3Dアクションゲーム。ゾンビが出るといってもあまりホラー感はない感じのゲーム。
人助けをしたり、フライパンを焼いてみたり、マネキンを壊したり、モツを抜いてみたりと自由度が高い。
1はXBOX360、WII(360とはずいぶんゲーム性が違う)で遊べる。
2は主人公交代だが、2オフザレコード(XBOX360、PS3)ではフランクさんが主人公だ!チャックさん・・・。

UMVC3では、レベルアップという独自システムがあるキャラで、それの影響で順番は中堅が安定だろう。
扱いは簡単だし、ゼロが強くなればなるほど活躍できるので、ゼロを使うのが一層面白くなる!かもしれない。
もうひとりにこだわるなら、フランクさんのチーム内考察にも目を通すといい。

大神(アマテラス)

3Dアクションゲーム。ゲームとしてはゼルダの伝説のような感じ。雰囲気は和風。
難易度はとても低く難易度設定もない。ロックマンシリーズの好きな人にはヌルいかもしれない。
しかし、演出やBGM、ラスボスの展開は非常に評価が高く、ぜひ遊んでほしいゲームの一つといえる。
ps2、wii、ps3で遊べる。

UMVC3では、アシストが強い、ラス1ファクターと相性がいい、VCの拘束力が非常に高いと、大将向きのキャラになっている。
ただ、立ち回り、コンボ両方難しい。体力も低い(いわゆる かみ)。なので、そのへんはガッツリ使い込んでカバーしてやろう。

ビューティフルジョー(ビューティフルジョー)

3Dで描かれた2Dアクション。難易度も選択できる本格派。実はアニメにもなっている。
gc、ps2で遊べる。ps2ではダンテも操作できるぞ!

UMVC3では、アシストやHC適正などで、ゼロ以上に控えに不向きなので、先鋒がオススメ。
ゼロは中堅において、大将のアシストで頑張っていくかんじになるだろう。
ジョー、ゼロともに立ち回りが強い。VIEWTIFULに戦えるかはキミの腕次第だ!

デビルメイクライ(ダンテ、トリッシュ、バージル)

本格派3Dアクション。ロックマンが大好きなきみはこのゲームにハマること間違いなし!な難しさと面白さ。
ただ、このゲームのダンテやバージルは3出身なのに、トリッシュはストーリーに出るのが1で、使えるのが2なので注意。
念のため補足しとくと、ダンテ自体は1~3の主人公である。武器は毎回変わるけど。
1、2、3すべてが入っているHDコレクションがPS3で遊べる。

UMVC3では、ダンテならアシストのジャムセッションが、バージルならファクターとの相性のよさがあり、
中堅、大将どこに置いても活躍できるポテンシャル持ちのキャラとなっている。
トリッシュも使用者は少ないものの、HCやVCの性能がよく、十分戦えるキャラになっている。

プロジェクトクロスゾーン(アーサー、レッドアリーマー、リュウ、春麗、モリガン、レイレイ、クリス、ジル、ネメシス、ゼロ、ダンテ、トロン、フランク・ウェスト)

シミュレーションRPG。ナムカプの流れを汲むお祭りゲー。ナムカプで問題視されていた戦闘のテンポの悪さはかなり改善された。
キャラクターのCVはUMVC3に準拠している。
3DSで遊べる。


ほかにも、バイオハザード、ストリートファイターⅣ、ヴァンパイアなどは登場キャラクターが多い。
バイオニックコマンドー(スペンサー)も骨太アクションなのでアクション好きなら。
などの行動をオススメします。

特A級先鋒キャラ

先鋒として強いのもあるが、それ以上にとてもチームメイトに負担をかけないキャラになっている。
コンボに床バウンド壁バウンドを使わないうえ、自力でダウン拾いができるためアシスト選びの自由度が高い。
補正切りが強力でゲージを残すことができる。
コンボ運搬能力が高いため端にいきやすく、HCがダウン拾い付き&一度出したらゼロが帰っても継続なのでヴァリコン&ディレイドとも相性がいい。
HCが上空に届くのでチムエリからのディレイドが容易。
そのうえ差し込みやすいので、
フェニックスなどのゲージ燃費の悪いキャラ、
長いコンボを当てると優位にたてるフランクさん、
先に相手を倒すと証拠品を集めることができるナルホドくん
といった一癖も二癖もあるキャラとも問題なく組むことができるだろう。

もらった!


雷光ループができるなら中堅での運用も強力になる。先鋒で端に運び、HC⇒ディレイド双幻夢から雷光ループでダメージ大幅UP&強力な出現攻め&先鋒の体力回復を狙える。
先鋒を選ぶことになるものの、出現攻めへの耐性や安全交代を持つゼロにとって、中堅も十分強力な選択肢になるだろう。

侮れないラス1適性


ゼロを"最初から"大将に置くメリットは今のところほぼない。
しかし、大将とスイッチすることを念頭においたチームだと話は変わってくる。
双幻夢状態の破断擊アシは使いやすくそれなりに強力で、出現攻めへの耐性もさらに高くなる。
くわえてラス1でのスピードは目を見張るものがある。

+ ラス1のコンボ&パーツ

Xファクターを使ったコンボ

空投げから ダメージ
空投げ>H旋墜斬>Xファクター>JM>2M>S>コンボ --------
旋墜斬は相手の足先に当てたほうがSからのコンボが安定する。このあと、(Xファクター基本コンボ)の、スーパー前ジャンプへ続く。

基礎コンボ後の烈光覇から ダメージ
コンボ>裂光覇>Xファクター>S>後ろSJ>JM>H雷光閃>後ろJ>MAXバスター>H雷光閃>S>コンボ --------
烈光覇使用時に画面端に到達していることが条件。レッコウハ!のレッk くらいでファクター。まだコンボできるが長いのであと書き。


Xファクター中のコンボ

Xファクター基本コンボ ダメージ
2M>5H>6H>S>スーパー前ジャンプ>(JM>JM>JH>JS>H旋堕斬>バスター>M雷光閃>S)×2>コンボ --------
6HとJHは2HITしかしない(重要)。中央だとM雷光閃で裏回るが、地上ダッシュして相手の下をくぐって表に戻ることができる。120万くらい出るので基本はぶいていいが、端で一回目のM雷光閃のあとに2Hをいれると125万を安定して超える。

シメの端コンボ ダメージ
スーパー後ろジャンプ>JS>H旋堕斬>バスター>H雷光閃>H龍炎刃 --------
基本コンボが繋がらなくなるくらい補正がキツくなったらこれでシメる。あまり高い位置で旋堕斬すると裏回るので、いつもの高さくらいまで待ってから旋堕斬する。

空投げからの拾い ダメージ
空投げ>双幻夢>H旋堕斬>バスター>コンボ --------
単体で拾ってコンボにいける。編集者はコンボわからないので頑張って開発してね!


そういう運用をするなら、練習してみるのも悪くないだろう。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年09月14日 16:13