チーム内運用案

ゲージ依存度が低い、崩しが弱い、XF適性があまりない、アシストが微妙、安全交代に使えるHCがない、
などの理由から、アシストをフル活用しつつゲージを温存して戦える先鋒として起用するのがオススメ。
機動力を活かして相手を翻弄し、時間をかけて戦えることが最大の強み。
上記の理由から一見すると先鋒オンリーにも思えるが、
逃げ性能の高さから先鋒戦を制した後に後ろに下げると試合運びを安定させることができる。
また、安全交代の際も暗転前無敵HCを二つ有しているため、始動としては優秀である。

1番手 メリット 2つのアシストをフルに活用した立ち回りができる。
アシストによって火力も上がり、ゲージ依存度も低め。
また、クローラーアサルト、マキシマムスパイダーから即DHCすることで、安全交代も可能。
デメリット 特になし。
スパイディのアシストがどうしても欲しいなどということがなければ、1番手が安定だろう。
2番手 メリット DHCアルティメットウェブスローが強い。空中制御が無いキャラの場合、HCをわざとすかし、飛んだのを見てからDHCすることで確実につかむことが出来る。
また、コンボをミスしたときのフォローにもなりやすい。
デメリット アシストの性能があまり良いといえないのと、
出現攻めに対応できるのが空ダぐらいしかなく、体力も低いので出現攻めを回避できなかった場合は3番手に全てを託す形になってしまう。
3番手 メリット XFを利用した荒らした立ち回りができる。意外とXF3スパイディは侮れない。
デメリット そこまでゲージを多用するキャラでもなく、HCをスカした場合は確反を取られてしまう。
その上、HCがどれも演出時間が長く、XF時間の都合とは噛み合いにくい。
3番手に置くのはオススメしない。

チームワーク考察案

立ち回りは強いものの遠距離のダメージソースにかけ、また近づくことは容易だが攻めを継続しづらいという特性上、
弾アシストを持ったキャラは必須といえる。
ワープを持たず表裏の択は弱いため、ビームよりは固めを継続しやすいものがいい。
二番手に弾持ちを据えるなら、ディレイド相性のいいキャラを選ぼう。
当たり前ではあるが、マキシマムで〆るルートでは上空できりもみ回転が発生し、
その間にヒットしないHCも多くあるため、ゲージを無駄にしないためにも上空まで判定のあるHCを持ったキャラを選びたい。
ゲージに依存しないキャラであるため、後ろにゲージをフル活用できるキャラを入れてあげると無駄ができなくてよい。
ハピバ時の火力に難があるが、ダウン拾いアシストをつけてあげるとクローラーアサルトでガッツリ減らせる。
また、シューターは苦手な部類なので、シューターと戦えるキャラや、
アシ狩りが弱いためVCでアシを咎められるキャラを選ぶのもいい。

オススメキャラクター

上記のことを踏まえた上で、スパイダーマンと組む上でオススメなキャラクターを紹介する。
困ったときはこの中から一人いれるだけで立ち回りがグッと楽になるはずだ。

  • ドクター・ドゥーム(β)
とりあえず「立ち回りアシは決まった!でも後一人どうしよう?」という時にオススメ。
ドゥームを入れる一番の魅力は「生交代コン」にある。
『スパイダースティング→スパイダーバイト(バウンド未消費時)』 『端背負いウェブスロー』
から生交代でダダッボンが2,3ループほど入る。
そこからフォトンアレイ→クローラーアサルトで〆ると110万ほどの火力を叩き出せる。
ミサイルアシストそのものも出現攻めなどに効果を発揮するため、かなりオススメ。個人的にズッ友候補。

  • ロケットラクーン(α、γ)
立ち回り系のアシストで困った時に一番役に立つキャラクター。
αアシストの拘束時間、発生共に優秀で、スパイダーマンが攻めやすい状況を作ってくれる。
逆に主に空中へ逃げるキャラクター相手にはγアシストを使うことで大きくプレッシャーを掛けることが出来る。
そこを上手く切り替えると勝率がもっと上がるはず。

  • ドクター・ストレンジ(γ)
バルタークの拘束時間は非常に長く、端で当たってもスパイダーマンの足の速さなら追って間に合うのが大きい。
またディレイド相性も良く、噛み合わないところが無い優秀なアシスト。
ただしハピバに注意。

  • センチネル(α)
大正義センチネル。どのキャラで使っても強い万能アシストの代表。
立ち回りの相性そのものはいいものの、ディレイドの相性が悪いので置くなら3番手が安定。

  • シュマゴラス(α)
シュマゴラスのαアシストは、非常に広範囲に届く+ダウン拾いと、スパイダーマンに嬉しい要素が多い。
スパイダーマンの苦手なところをフォローしてくれるアシスト。

  • タスクマスター(α)
ホークアイのαアシストとは違い、若干発生が遅めのため、スパイダーマン側が攻めこんだときに丁度相手を固めてくれる。
空ダJHめくりなどで裏に回った時も丁度いいところで弾があたってくれる。
またディレイド相性が良く、2番手として非常に相性がいい。

  • アイアンマン(α)
ビーム系アシストの中でのオススメ。
当たっても立ち喰らいになって浮かないという点や、固め性能の高さが良い感じである。
しかし、発生が遅いので攻めこみに行く時には一工夫がいる。

  • デッドプール(β)
ダウン拾いアシストが欲しい!という方におすすめ。
ウェスカーアシストとの大きな違いは『ハピバに対応してる』ところ。
基本的にハピバコンは端以外だと減らなく、端ハピバコンも慣れが必要で、難しい。
そうした場合は適当に落としてからのカタナラマアシ→クローラーアサルトがお手軽で減る。
間違ってエリアルを落とした時にも素早く対応できるため、相性がいい。

DP狩り

このキャラの利点の一つ。空投げHC持ち最大のネタである。
やり方は
マキシマムスパイダー → 演出終わり際にXF → 即アルティメットウェブスロー
最初慣れるまでコツがいるが、出来ると安定してフェニを落とせる。ぜひ覚えよう。

相性表


◎…相性良(相互) ○…相性良(自己) △…相性悪(自己) ×…相性悪(相互)
相性…チームコンセプトの合致 アシ…アシスト DHC…ディレイドハイパーコンボ V C…ヴァリアブルコンビネーション

相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 非常に範囲が広いダウン拾いのαアシストのお陰で、スローコンでの拾いがしやすい。
また、シュマゴラスからのディレイドも減るコンボができる。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 両方先鋒向きキャラクターなこともあって、あまり相性がいいとはいえない組み合わせ。
ただ、VCからMスローが入るので、VC相性はいいかもしれない。
解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
解説/備考 空中の動きを制限できるヴァジュラアシストは固めにいきやすくなる。
ヴァジュラヒット確認からグライドで拾うのは中々難しいので上級者向け。
解説/備考 非常に使いやすいαアシストが特徴。一気に触りやすくなる。
発生が早いので、空ダやグライドと合わせた表裏択は組みにくい。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 バルタークアシストがスパイディと非常に相性がいい。
ただしゃがまれると当たらないので固め持続なら他のアシストのほうがいいかもしれない。
一応DHCからファルティンループにいけるルートがある。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 ダッシュJH裏周り+ドラゴンファングが意外と強い。
ディレイドの火力もそこそこある。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 スピッドアシスト、丸太アシスト共に相性がいい。
拘束時間が長く崩しやすくなるスピッド、空中を自由に飛び回れるために丸太も当てやすい。
キャラクターによってアシストを切り替えるといいかもしれない。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 疾走アシがきりもみ状態で浮くので、空ダJHなどでめくったときに非常に拾いやすくなる。
マキシマムスパイダーから幻影ループもいける。
非常に噛み合うわけではないが、足りない部分はバージルのキャラパワーで解決する。
解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 補正切り・ハピバ時のコンボ・アシ狩りVCを一通りこなせる。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 ユニビームアシが相性がいい。長時間拘束が出来るので崩しやすくなる。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 ミサイルアシが非常に相性がいい。生交代コンも出来るため、かなりおすすめ。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 ※同キャラは選択不可。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
解説/備考 弾アシ持ち、DHC相性もよく、全体的な相性は良さげ。 解説/備考 拘束、立ち回りにつかえる定番のαアシスト。
固めることのできる手段が欲しいスパイディ側と非常に噛み合う。
また、スローコンでのスローの回数を2回増やせる唯一のアシスト。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 ガンマウェイブアシストが飛び道具+ダウン拾いアシストとしてかなり活躍する。
ディレイド火力も高く、使いやすい組み合わせ。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 αアシストが壁バンのために、コンボ面が伸びる。おまけにDHCの相性もよく、火力が出やすい。
立ち回りアシストとして運用が出来ないのがネック。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 αアシストのディスラプターは、発生が早いのが仇となってあまり相性がいいとはいえない。
ただ、アシストを利用したUWTの補正切りなど、面白い運用ができるかもしれない。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
解説/備考 γアシストの高速性能が高く、まとわりつきたいスパイディ側には嬉しいアシストである。 解説/備考 タスクのαアシストが立ち回り上すごく良い感じに機能する。
丁度空ダJHに合わせて弾が出てくるので、表裏択もかけやすい。
ディレイド相性もよく、オススメ。






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月22日 11:06