カグツチ

基本情報

属性 怒り時
部位の柔らかさ 部位破壊 備考
★★★★★ あり 耳が欠ける
★★
肩(怒り) ★★★ あり 棘が折れる(左右別、怒り時のみ)
前脚 ★★
前脚(怒り) ★★★
★★★★
後脚 ★★
後脚(怒り) ★★★
★★★★★ あり 尻尾がちぎれる
属性有効度 物理有効度
★★★ ★★★ ★★★★ ★★★
状態異常有効度
★★★★★ 無効 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
狩猟報酬・手に入る素材(カッコ内は部位破壊でも入手可)
通常 強獣 澱で追加 出やすい護符
火具土の硬毛(頭)
火具土の硬尻尾(尾)
火具土の噴管(肩)
火具土の硬皮
火具土の硬爪
火具土の硬牙
火具土の極溶岩
火具土の天地核
紫電清霜の涕涙
紫電清霜の獣血
夏嵐の巨獣結晶
なし※ 夏木立の要石
夏嵐の大獣結晶
火具土の幻珠
夏木立の幻珠
※要検証
炎上使い
水強化
一気呵成・会心
捲土重来・攻
※「通常」表記だが実際は強獣に相当する(上位から登場)

作れる装備

攻略指南

3月23日アップデートで追加された、ラセツの亜種。
本編ストーリークリア後に湊でなつめからサブクエストを受注、外伝にて狩猟できる。
武器は各種2つずつと防具、外衣も追加された。

動きはラセツラセツザン)に似ているが、通常時は水をメインに扱う。
怒り時には火の属性攻撃をメインに扱うようになる。
通常・怒り問わずどちらか片方しか使わないという訳でもないので防具の耐性には注意。
怒り時は飛んだり跳ねたりアグレッシブに動き回るので壁や罠類、変転の灯篭などを活用しよう。

攻撃モーション

  • 水場
いくつかの攻撃に付随して発生する水たまり。ダメージは受けない。
乗っている間、深い水場に入ったように動きが鈍くなる。
  • 燃える床
怒り時は水場に変わって燃える床が発生する。
乗っている間、ダメージは無いが炎上の状態異常が蓄積する。
からくりに対してはダメージを与えるようで、燃える床の上のからくりはすぐ壊れてしまう。
設置から一定時間後に爆発して攻撃判定が出る。
  • ひっかき
90度ほど振り向きつつひっかく。
動きの割に威力が高いが、匣で怯ませることが出来る。
通常時は水属性、怒り時は火属性になる。
  • 突進
少し身をかがめ、真っすぐ突進する。
使用後は反転して振り返る。
  • 三連お手
素早く三回前足を叩きつける。
この後はバックステップ攻撃に派生することが多い。
  • バックステップ攻撃
一歩前へ進んだ後、水を出して攻撃しつつ後ろへ飛び退く。
後隙がほぼなく続けて水弾飛ばしなどに派生することが多い。
怒り時でも水のまま使用する。
  • 水弾飛ばし
宙に向かって吠え、狙った相手に水の弾を複数飛ばす。
水弾はしっかり狙ってくるため、顔の前に居ても飛んでくる。
弾が動いてから回避で避けられる。
怒り時でも水のまま使用する。
  • 踏みつけ攻撃
両前足を持ち上げる動作の後、踏みつけて周囲の狭い範囲を水で攻撃する。
怒り時は火属性になる。
  • ホーミング爆破
地面に向かって吠え、狙った相手の足元を爆破する。
足元にノーダメージの火(水)が発生→直後に爆破攻撃判定なので、
足元のエフェクトを見てから回避で避けられる。
威力も高めだが避ければ攻撃チャンス。
この攻撃は通常時は火属性、怒り時は水属性になる。
  • 周囲八方攻撃
地面を踏みしめ、四方向に向かう火で攻撃後、間の四方向を水で攻撃する。
  • 三連回転攻撃
少し身をかがめた後ジャンプし、背中から水を噴射して跳ねるような回転攻撃を仕掛ける。どんな攻撃だ
二回跳ねた後、短距離地面を滑るベイブレード回転攻撃でフィニッシュ。
壁で止められるが壊されることもある。(跳ねている間だけ止められる?)
怒り時は火属性になる。
  • 連続突進
咆哮で足止めした後、猛ダッシュや飛びかかりで連続攻撃を仕掛ける。
通常時は3回、怒り時は5回連続で突進する。
壁で防ぐと短時間ダウンさせられる。
轢かれてしまった場合、通常時ならダウンしたままでやり過ごせるが、
怒り時は攻撃時間が長すぎるため勝手に起き上がって起き攻めを食らう可能性がある。
落ち着いて糸張り壁を作るか、スライディングでなんとかやりすごそう。
ラセツとの違いとして連撃の最後は新技の三連回転攻撃になっている。
  • 空中ダッシュ→拘束攻撃
背中から水を噴き出して弧を描くように空中を走り水弾を撒き散らす。
怒り時は火属性になる。
終わり際に狙った相手が射程圏にいる場合はさらに錐揉み突進を仕掛ける。
当たると咥えて振り回された後、投げ捨てられる。
避けられれば攻撃チャンス。
錐揉み突進の部分は壁で防ぐと短時間ダウンさせられる。
拘束攻撃は出さないことも多いが、油断しないようにしよう。
  • 前方爆破
素早く前足を叩きつけ、前方の三方向を火の爆発で攻撃する。
出が早いぶん威力は低め。
  • お手大爆破
大きく振りかぶって右前足を叩きつけ、少し間をおいて強力な爆発を発生させる。
前足の叩きつけは予備動作で、爆発が本命。
爆破攻撃は後方まで届き、慣れるまで騙されやすい。
通常時は水属性、怒り時は火属性になる。
使用後はかなり長めの隙ができる。
  • ジャンプお手大爆破
少しかがんだ後、ゆるく回転しつつジャンプで接近、前足を叩きつけ攻撃、さらに大爆破で攻撃。
上記のお手よりもさらに遅い、終わったと思わせたタイミングで爆破攻撃が来る。
通常時は水属性、怒り時は火属性になる。
使用後はかなり長めの隙ができる。
ジャンプ叩きつけの部分は壁で止めることが出来る。
  • 垂直大ジャンプ爆破
怒り時のみ使用。
少し身をかがめて地面を燃やした後に真っすぐ上に大ジャンプし、着地時に広範囲を爆破する。
着地の爆破の後、周囲に追加で爆発を起こす。
予備動作は長いが範囲がかなり広く威力も高い。
使用後は少し隙ができる。
ジャンプ中に糸張り壁を立てて踏ませると止めることが出来る。
  • ベイブレード回転アタック
ラセツザン専用モーションに似た攻撃。
高くジャンプし、回転しながら水を撒きつつ突進を仕掛ける。
怒り時は火属性になる。
ラセツザンのそれに比べると威力はやや低く、着地後のホーミングも緩め。
通常時でも使用するが往復はしてこない模様。
(狭い場所だと折り返して往復してくることがある?)
壁で止められるが猶予が短いので糸張り壁を使おう。
壁を使えない場合は思い切ってスライディングですり抜けるように避けよう。
近距離ならジャンプした地点へ向かうと回避しやすい。
  • 回転アタック・改
怒り時のみ使用する。
後ろ脚を掻いてダッシュの準備動作をした後、
横回転でぐるぐる→縦回転アタックで追尾し、最後に爆発する叩きつけでフィニッシュ。
準備動作中に壁を建てて隠れれば問題ないが、壁がなければ回避が難しい。
轢かれてしまった場合は最後の叩きつけが来るまでダウン状態でやりすごそう。
  • 三連爆破→大噴火
怒り時のみ使用する。
カグツチの足元に燃えるエフェクトが出しながら屈むのが予備動作。
三回爆発を起こしつつ周囲広範囲の地面を燃やし、最後に燃えている場所全てに爆発を起こす。
なるべく離れながら床が燃えていない場所に逃げよう。
タイミングが難しいものの三連爆破に糸張り壁を合わせると怯ませて中断できる。
  • 怒り移行
少し身をかがめた後、ジャンプと同時に爆発を起こす。
ラセツと違い、ジャンプ後の吠える動作の時にも攻撃判定がある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年03月26日 01:00
添付ファイル