基本情報
部位の柔らかさや属性有効度はおそらく
ハナヤドシと同じ。
攻略指南
最初の敵だったハナヤドシが強化されて帰ってきた。
攻撃力は高く普通のハナヤドシに比べればもちろん強いが、他の
澱み深き獣に比べると一段劣る印象。
匣だけで怯む攻撃は減ったが、壁を立てておくと怯みやすい。
火属性に弱く、炎上の状態異常にもなりやすいので
カグツチ武器が効果的。
春霞の古道の南西「忘れられた墓地跡」で戦う。
非常に狭く夜は視界も悪い、かなり戦いづらいマップ。マップが本体
狭いため新からくりの「独楽」が輝く…かもしれない。
攻撃モーション
ダメージはない移動技。
素早く連続ジャンプで移動し、近づいたタイミングで別の攻撃に移る。
ジャンプの回数はばらつきがある。
両手で抱きつくようにひっかき攻撃を仕掛ける。
尻尾をフリフリして狙いをつけた後、猛ダッシュで突進攻撃を仕掛ける。
そこそこ高めの追尾性能で威力が高い。
壁で止めることができる。
下半身を持ち上げる動作の後、前方から後方にかけて尻尾で薙ぎ払う。
一回転はせず、リーチも短め。
他の攻撃の後隙を消すように出すことが多い。
横薙ぎに尻尾を大きく振って攻撃する。
尻尾は若干伸びるためリーチが長め。
前方をひっかきで攻撃し、尻尾振りで追撃する。
ひっかきは匣で止めることができる。
頭を振り上げた後、前方へ素早く2回噛みつく。
噛みつきの後に尻尾振りで追撃する。
かみつきは匣で止めることができる。
下半身を大きく振り上げて、まっすぐに尻尾を叩きつける。
動作がわかりやすくリーチも短い、隙も大きいチャンスモーション。
頭を振り上げてから前方へ向けて口から1発種をを飛ばして攻撃する。
当たると宿り木状態が蓄積する。
飛んでくる種は匣で受け止めることもできる。
横方向へステップしつつ口から種を吐き出して攻撃する。
当たると宿り木状態が蓄積する。
2発当たると発症してしまうので要注意。
飛んでくる種は匣で受け止めることもできる。
1発目の出が早く、避けるのが難しい。
わずかに屈んでから前方へジャンプして飛びかかり攻撃を仕掛ける。
着地後、回転尻尾攻撃で追撃する。
壁で止めることができる。
尻尾をブンブン振り回し、その勢いで尻尾から飛んで来る。
着地後、さらに尻尾を振り回して追撃する。
この回転尻尾は専用モーションで尻尾がよく伸びるため範囲が広め。
壁で止めることができる。
避ける場合はすれ違うようにスライディングで突っ込めば追撃の尻尾も当たりにくい。
避けそこねて直撃した場合は回転尻尾の起き攻めに注意。
尻尾を後ろに叩きつけて吠えて威嚇する動作の後、
飛びかかり攻撃などを後隙キャンセルの移動を挟みつつ3回繰り出す。
怒り時のみ使用する。
5回連続で尻尾を叩きつける攻撃の後、さらに尻尾を振り回して攻撃する。
壁で止めることができる。
怒り時のみ使用する。
尻尾に乗って狙いをつけた後、背中からのボディプレスを仕掛ける。
着地後、さらに尻尾を振り回して追撃する。
尻尾ハンマー跳び後のものと同じく、回転尻尾はよく伸びるため範囲が広め。
他の攻撃の後隙をキャンセルして出すこともある模様。
吠えた後に尻尾を振り回して木が生えてくる。
怒り状態になると一部の連撃が激しくなる。
最終更新:2023年04月30日 00:51