食材・食事効果

食材・食事の基礎知識

十字ボタン左の食事メニューから食材を選んで食べることができる。
食材ごとに満腹度が設定されていて上限に達するまで組み合わせて食べられる。
効果時間は幕屋で休むかクエスト達成するまで続く。
R3ボタンで「空腹にする」コマンドもあり食事効果を任意で即リセットも可能。

食事には様々な効果があるが、体力上限を増やして倒されにくくなるのが最大のメリット。
発動する効果の詳細は技能(スキル)で確認。
食材はそのまま食べるだけでなく龍脈からくりを使って加工することで効果を変えられる。
基本的には加工するほど効果が良くなるが、食材を多数消費する上に手間がかかるのが難点。

食材は穀物、野菜、肉、魚の4品目と調味料の醤、味噌、酢、塩、辛味、甘味、香味などがある。
マップで採取できる食材は龍脈からくり「つくも宿【糧】」で自動で集めることができる。
魚も龍脈からくり「魚取車」をある程度深さのある水場に設置すれば自動で集めることができる。
肉は自分で小獣を狩って集めるか、烏筒屋でこまめに購入しよう。


加工用からくり

龍脈からくりを使うことで食材を加工できる。

日干し竿

食材を干すことで効果が少し良くなる。
食材が元々持っている効果をそのまま伸ばせるのが特徴。
食材を混ぜると別物になるので注意しよう。
例として「椎茸」だけを干せば「干し椎茸」になるが「胡麻」も一緒に干すと「干し野菜」になる。
漬け物壺で加工した食品を干すことは出来ない。

醸し樽

食材を調味料に変換する。
穀物は味噌、野菜は酢、肉は塩、魚は醤になる。
肉を醸すと手に入る肉醤は醤ではなく塩扱いなので注意しよう。

漬け物壺

食材に調味料をプラスして漬け物にする。
食材は多数必要だが調味料は1回につき1個でいい。
カテゴリが同じ食材なら別の種類を混ぜてしまっても同じものができあがる。

燻し箱

食材を燻して効果を引き上げる。
満腹度が変わらず効果量が上がるため基本的に入れ得だが1個ずつしか加工できないのが難点。
干したり漬け物にしてから燻せば最高級の食品になる。

食事効果

食材を加工することで多種多様な効果を得られる。

属性耐性を高める塩漬け加工品

「塩」で漬けた食材は属性耐性を高めて被ダメージを抑える効果が得られる。
穀物 野菜
名前 塩飯 漬け物 塩漬け魚 塩漬け肉
効果 満腹度:35
体力強化+17
土耐性+6
風耐性+6
満腹度:35
体力強化+8
防御強化3%
樹耐性+6
満腹度:35
体力強化+9
疲労軽減7%
水耐性+6
満腹度:35
体力強化+10
攻撃強化4%
火耐性+6
燻し
効果
満腹度:35
体力強化+19
土耐性+8
風耐性+8
満腹度:35
体力強化+10
防御強化2%
樹耐性+8
満腹度:35
体力強化+12
疲労軽減4%
水耐性+8
満腹度:35
体力強化+12
攻撃強化4%
火耐性+8

小腹を満たせる酢漬け加工品

野菜を醸して作る「酢」で漬けた食材は満腹度が少ない。
他の食事で少し余った満腹度を埋めるように使える。
穀物 野菜
名前 酢飯 酢漬け野菜 酢漬け魚 酢漬け肉
効果 満腹度:20
体力強化+10
満腹度:10
体力強化+3
防御強化1%
堅守+1
満腹度:15
体力強化+5
疲労軽減3%
満腹度:20
体力強化+6
攻撃強化1%
会心の達人1%
燻し
効果
満腹度:20
体力強化+11
満腹度:10
体力強化+4
防御強化1%
堅守+1
満腹度:15
体力強化+6
疲労軽減4%
満腹度:20
体力強化+8
攻撃強化2%
会心の達人1%

疲労を軽減する醤漬け加工品

夏マップの浜辺の野営地付近に魚取車を設置すれば楽に魚を量産できる。
これを醸し樽で「魚醤」にすれば醤漬け食材も量産しやすい。
疲労軽減効果が付くためスタミナ消費が激しい武器を使う際に重宝する。
穀物 野菜
名前 ひしお飯 醤漬け野菜 醤漬け魚 醤漬け肉
効果 満腹度:40
体力強化+21
疲労軽減5%
満腹度:40
体力強化+11
防御強化3%
疲労軽減5%
満腹度:35
体力強化+11
疲労軽減12%
満腹度:45
体力強化+12
攻撃強化4%
疲労軽減5%
燻し
効果
満腹度:40
体力強化+22
疲労軽減7%
満腹度:40
体力強化+13
防御強化4%
疲労軽減6%
満腹度:35
体力強化+14
疲労軽減15%
満腹度:45
体力強化+13
攻撃強化5%
疲労軽減7%

素材の長所を活かす味噌漬け加工品

穀物を醸して作る「味噌」で漬けた食品。
効果は悪くないが穀物が若干集めづらいのでコスパはイマイチかもしれない。
穀物 野菜
名前 味噌飯 味噌漬け野菜 味噌漬け魚 味噌漬け肉
効果 満腹度:40
体力強化+21
回復強化4%
満腹度:40
体力強化+11
防御強化4%
満腹度:35
体力強化+11
疲労軽減10%
余裕6%
満腹度:45
体力強化+12
攻撃強化5%
燻し
効果
満腹度:40
体力強化+22
回復強化5%
満腹度:40
体力強化+13
防御強化4%
堅守+3
満腹度:35
体力強化+14
疲労軽減12%
余裕7%
満腹度:45
体力強化+13
攻撃強化5%
破壊術1%

状態異常を防ぐ香味漬け加工品

香味を集めにくいのが難点。
コノハナウサギを撫でてウサギの実を集めるか手飼い籠でポンフクロウから集める。
穀物 野菜
名前 香味飯 香味漬け野菜 香味漬け魚 香味漬け肉
効果 満腹度:40
体力強化+21
毒耐性8%
満腹度:40
体力強化+11
宿り木耐性8%
防御強化2%
満腹度:40
体力強化+11
凍結耐性8%
疲労軽減3%
満腹度:40
体力強化+12
炎上耐性8%
攻撃強化2%
燻し
効果
満腹度:40
体力強化+22
毒耐性10%
満腹度:40
体力強化+13
宿り木耐性10%
防御強化3%
満腹度:40
体力強化+14
凍結耐性10%
疲労軽減4%
満腹度:40
体力強化+13
炎上耐性10%
攻撃強化3%

属性攻撃を強化する辛味漬け加工品

武器の属性攻撃力を強化することができる。
燻した物を2つ食べれば30%もの強化になる為かなり強力だと思われる。
穀物 野菜
名前 辛味飯 辛味漬け野菜 辛味漬け魚 辛味漬け肉
効果 満腹度:40
体力強化+20
土強化12%
風強化12%
満腹度:40
体力強化+10
樹強化12%
防御強化1%
満腹度:35
体力強化+10
水強化12%
疲労軽減3%
満腹度:40
体力強化+11
火強化12%
攻撃強化1%
燻し
効果
満腹度:40
体力強化+21
土強化15%
風強化15%
満腹度:40
体力強化+12
樹強化15%
防御強化1%
満腹度:35
体力強化+13
水強化15%
疲労軽減4%
満腹度:40
体力強化+12
火強化15%
攻撃強化1%

獣の属性耐性を弱体化する甘味漬け加工品

敵の属性耐性を下げる「弱体術」が発動する。
甘味も集めにくいのが難点で、手飼い籠でベッコウカブトから入手できる。
満腹度が高く1つしか食べられないので上記の属性強化と併用すると良いかもしれない。
穀物 野菜
名前 甘飯 甘漬け野菜 甘漬け魚 甘漬け肉
効果 満腹度:60
体力強化+24
土の弱体術4%
風の弱体術4%
満腹度:60
体力強化+24
樹の弱体術4%
満腹度:60
体力強化+24
水の弱体術4%
満腹度:60
体力強化+24
火の弱体術4%
燻し
効果
満腹度:60
体力強化+26
土の弱体術5%
風の弱体術5%
満腹度:60
体力強化+26
樹の弱体術5%
満腹度:60
体力強化+26
水の弱体術5%
満腹度:60
体力強化+26
火の弱体術5%

単体食材とその加工品(抜粋)

「干し」て「燻す」ことで食材固有の効果を伸ばして使うことができる。
レアな食材は集めるのが大変なので常用するのは難しい。
加工前の名前 そのまま 干し加工 燻し加工 備考
椎茸 満腹度:15
体力強化+3
回避の達人2%
満腹度:20
体力強化+5
回避の達人4%
満腹度:20
体力強化+7
回避の達人5%
春マップ採取
あけび 満腹度:15
体力強化+3
毒耐性2%
満腹度:25
体力強化+6
毒耐性4%
満腹度:25
体力強化+8
毒耐性5%
秋マップ採取
舞茸 満腹度:15
体力強化+3
仁王立ち2%
満腹度:25
体力強化+6
仁王立ち4%
満腹度:25
体力強化+8
仁王立ち5%
秋マップ採取
金茸 満腹度:20
体力強化+4
納刀術4%
満腹度:30
体力強化+8
納刀術8%
満腹度:30
体力強化+10
納刀術9%
秋マップ採取
烏茸 満腹度:10
体力強化+2
凍結耐性3%
満腹度:20
体力強化+4
凍結耐性6%
満腹度:20
体力強化+6
凍結耐性8%
冬マップ採取
赤豆 満腹度:35
体力強化+7
火耐性+6
満腹度:55
体力強化+13
火耐性+9
満腹度:55
体力強化+15
火耐性+10
夏マップ
青豆のレア採取
煌米 満腹度:40
体力強化+15
回復強化8%
満腹度:60
体力強化+30
回復強化16%
満腹度:60
体力強化+32
回復強化19%
秋マップ
黒米のレア採取
丸大蕪 満腹度:60
体力強化+18
防御強化6%
満腹度:90
体力強化+35
防御強化9%
満腹度:90
体力強化+38
防御強化9%
堅守+3
冬マップ
かぶのレア採取
星桜 満腹度:40
睡眠耐性8%
防御強化3%
満腹度:60
睡眠耐性16%
防御強化6%
満腹度:60
睡眠耐性16%
防御強化6%
堅守+1
手飼い籠
サクラノテントウ
栗もどき 満腹度:30
体力強化+10
破壊術2%
満腹度:45
体力強化+18
破壊術4%
満腹度:45
体力強化+20
破壊術4%
猛攻+1
手飼い籠
イガボウズ
雪の葉 満腹度:15
体力強化+4
水強化5%
防御強化1%
満腹度:20
体力強化+6
水強化5%
防御強化1%
満腹度:20
体力強化+8
水強化5%
防御強化2%
手飼い籠
ツキノタマ
いなり葛 満腹度:40
体力強化+12
急刃凌ぎ5%
満腹度:60
体力強化+21
急刃凌ぎ10%
満腹度:60
体力強化+24
急刃凌ぎ12%
手飼い柵
ハナハコビ
棘巻きぜんまい 満腹度:35
採取術3%
体軸弱体5%
満腹度:55
採取術6%
満腹度:満腹度:55
採取術8%
手飼い籠
ゼンマイヤモリ
かつおの切り身 満腹度:40
体力強化+10
残心+1
満腹度:60
体力強化+18
残心+2
満腹度:60
体力強化+21
残心+2
会心の達人3%
烏筒屋で購入

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月02日 13:16