基本情報
属性 |
 |
部位の柔らかさ |
部位破壊 |
備考 |
頭 |
★★★★★ |
あり |
トサカが取れる |
翼 |
★★ |
あり |
翼がちぎれる(左右別) |
胴 |
★★★ |
|
|
後脚 |
★★ |
あり |
爪が欠ける(左右別) |
尾 |
★★ |
あり |
二段階破壊(黒くなる→ボロボロになる) |
属性有効度 |
物理有効度 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
無効 |
無効 |
★★★★ |
★★★ |
★★★★ |
★★★★ |
★★★ |
★★★★ |
※「通常」表記だが実際は強獣に相当する(上位から登場)
作れる装備
攻略指南
多彩な炎で攻め立てるクジャクに似た獣。
遠近どちらも豊富な攻撃手段を持っているが体が小さいので比較的立ち回りやすい。
ほとんどの技が火属性攻撃であり、どれもかなりの威力を誇る。食事や「変転の灯篭」で火耐性を上げると即死を防ぎやすい。
ここまでで作れる防具は火耐性が低いものが多い(
オニトサカ、アマテラス、ラセツなど)ため、それらの防具を着ているなら
ジゴクザルや
ジョウドザルの防具を一部だけでも作成することを視野に入れよう。
もちろん飛行することはあるが、これまでの鳥系の獣に比べて全体的に滞空している時間が短い。しかし「閃光花火」や「連弩」などを当てることは十分可能なので狙ってみよう。
この戦闘で閃くことができる「天つ糸纏い」も、汎用性が高く状況を選ばないので使っていくとよい。
ほとんどのモーションで羽が上に浮いてしまうため、近接武器の場合羽を攻撃するチャンスがダウンした時くらいにしかない。
だがシラヌイは体力が低く、普通に殴っているとまず羽を壊す前に死んでしまう。
そこで「閃光花火」や「銛撃ち」を使って飛行から落とすことが重要になってくる。エリア移動の時に飛ぶ習性があるのでそこで落とせるタイミングを掴んでおくのも効果的。
落としたらとにかく羽を集中攻撃しよう。
破壊強化のスキルもあると良い。
最大の敵は逃走時の長距離移動。
敵が移動する場所を覚えて、ジップラインを予め用意しておかないと戦っている時間より追いかけている時間の方が長くなる。
また、到達時点で最高の防具を揃えていてもフレームを一つ間違えれば即死する火力なので(これは本作3章以降ずっとそうだが)、キャンプからのアクセスも考えてマップをカスタマイズしておきたい。
最終更新:2023年04月25日 11:14