ムラクモ

基本情報

属性 怒り時
部位の柔らかさ 部位破壊 備考
★★★★★
前脚 ★★ あり? 肩の棘?
★★★
後脚 ★★
★★★★ あり 1段階:尻尾を覆う腰の枝が欠ける
2段階:尻尾がちぎれる
属性有効度 物理有効度
★★★★ ★★ ★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★★
状態異常有効度
★★★★★ 無効
狩猟報酬・手に入る素材(カッコ内は部位破壊でも入手可)
通常 強獣 澱で追加 出やすい護符
叢雲の櫻棘(肩?)
叢雲の尻尾(尾)
叢雲の櫻花(腰の枝)
叢雲の櫻皮
叢雲の櫻爪
叢雲の乱毛
叢雲の迅紋
叢雲の櫻花種
たまゆらの涕涙
たまゆらの獣血
春塵の巨獣結晶
なし※ 春霞の要石
春塵の大獣結晶
叢雲の幻珠
春霞の幻珠
※要検証
風強化
バグってる?
※「通常」表記だが実際は強獣に相当する(上位から登場)

作れる装備

攻略指南

4月6日アップデートで追加された、キツネに似た獣。
本編ストーリークリア後に湊でなつめからサブクエストを受注、外伝にて狩猟できる。
武器は各種2つずつと防具、外衣も追加された。

桜を纏った風や、怒り時には桜色の雷も降らせる。
優雅な見た目に反して攻撃力はかなり高く澱み深き獣にも劣らない。連撃も激しい。
桜吹雪や木の根攻撃に当たると宿り木状態が蓄積する。
多くの攻撃は樹属性で、怒り時の雷の攻撃が風属性と思われる。
空中を駆けたり地面に潜る攻撃もある。

火と羽を持ち込めば新しい連結からくりの「独楽」を閃く。
多くの攻撃で飛ばしてくる桜纏った風の弾や刃は匣・壁・独楽などで打ち消せる
ただし、匣は少し離れないとダメージ判定が突き抜けてきたりとイマイチ信頼できない。
空中を駆けている間は閃光花火でもダウンを狙える。

攻撃モーション

  • 突進
身を翻すようにジャンプして狙った後、桜を纏いながらダッシュして突っ込んでくる。
怒り時は両サイドに落雷が追加される。
壁で防ぐと短時間ダウンする。
  • バックステップ攻撃
ラセツにも似た攻撃がある、後ろへ飛び退きながら桜の風で攻撃する。
怒り時には風の両サイドに落雷が追加される。
  • 尻尾ビンタ
唸りながら身を引いて構えた後、ジャンプで近づきながら尻尾で薙ぎ払う。
匣で止めることが出来る。
  • 飛びかかり
素早く跳躍して叩きつけ攻撃を繰り出す。
着地時に前方へ木の根が伸びる範囲攻撃になっている。
使用後にやや長めの隙ができる。
壁で止めることが出来る。
  • ステップ飛びかかり
桜を出しながら5回ほどテンポよく跳躍して惑わせ、大きく跳ねてから飛びかかり攻撃を仕掛ける。
怒り時にはステップで踏んだ場所に落雷が起こる。
使用後にやや長めの隙ができる。
壁で止めることが出来る。
  • 周囲木の根攻撃
上半身を大きく持ち上げ、叩きつけと同時に周囲全体へ木の根を突き出す。
体を持ち上げる時に砂埃が広がるのが合図。
使用後は長めの隙ができる。
怒り時は木の根攻撃の後に周囲に落雷が起こる。
  • 地中急襲
桜の足場を作って上空へピョンピョン駆け上がった後、地面へ飛び込む。
その後、狙った相手の足元へ移動し飛び出し攻撃を仕掛ける。
飛び出す時は木の根が広がり範囲が広め。
飛び出す直前に砂埃が大きく出るので、それを目安に避けよう。
使用後にやや長めの隙ができる。
  • 桜風刃(円盤・小)
飛び退きつつ空中で小さめの風の刃を3つ生成、狙った相手へ飛ばす。
この後、飛びかかりに派生する。
風刃を食らっていると飛びかかりに起き攻めされるので注意。
  • 桜風刃(円盤・大)
回転しながらジャンプし、大きめの風の刃を向かって右から弧を描く軌道で3つほど飛ばしてくる。
相手の位置によって刃の数は上下する模様。
離れるほど隙間は広がるが、独特の軌道で避けづらい。
  • 桜風弾連射
身をかがめて桜色の風を纏う動作の後、頭上に多数の小さな弾丸を生成して即発射する。
その後、少し遅れて大きい弾丸を1発発射する。
小さい方は食らってもわずかに怯むだけで体力を削られ、大きい方は普通に大ダメージを受けてぶっ飛ぶ。
どの弾もしっかり狙ってくる。全部まともに受ければ即死級のダメージ。
横方向へ移動すれば避けやすい。
全部避けるよりも最後の大きい弾を確実に避けることを意識するのが良い…かも。
匣でも一応防げる。(貫通に注意)
糸に余裕があるなら壁を建てても隠れてるのも良い。(糸張り壁だと壊される)
このモーション中に独楽が当たると派手に吹き飛んでダウンする模様。
ただ、見てから独楽を作ってもまず間に合わないので事前に作ったのが当たればラッキー程度。
  • 連続桜風刃
桜の足場を空中へ作って乗り、地面へ向けて風の刃を飛ばす。
着弾した刃は枝分かれして前方へ広がって飛んでくる。
隙間は一応あるが狭く、弾速も速い。
匣でも防げるが壊されやすい。壁を建てれば安全。(糸張り壁だと壊される)
3回繰り返した後に飛びかかったり地中急襲で追撃を仕掛ける。
空中居る間に閃光花火でダウンを奪える。
閃光花火設置→匣1個を盾用に設置で安全に隙を作れる。
  • 空中ダッシュ
怒り時のみ使用する。
桜の足場を作って、空中で突進するように走り、軌道上に落雷を起こす。
ダッシュ後、そのまま空中からの連続桜風刃や地中急襲を繰り出す。
  • ピンポイント落雷→飛びかかり
怒り時のみ使用。
桜の足場を空中へ作って乗り、狙った相手の頭上へ雷を落とし動きを止め、飛びかかりで仕留める。
落雷の威力は低いが、当たると怯んで動きを止められてしまう。
非怒りでもほぼ同じモーションで吠える→飛びかかりのパターンがあるが、落雷は起きない。
  • 周囲落雷→大爆発
怒り時のみ使用する大技。
桜色に輝きながら周囲の少し離れた場所へ円状に落雷を落とし、その後自身を中心に大爆発を起こす。
頭を振り上げて吠えるタイミングで爆発が起こる。
爆発の威力は極めて高く、並の防御力では即死してしまうほど。
近接で殴っていた場合範囲外に逃げるのはかなり難しい。
糸張り壁に隠れれば防げるので避けるよりオススメ。
普通の壁だと貫通して食らうので糸張り壁を使うこと。
  • 怒り移行
吠えた後、桜の渦を作りながら駆け上がり、踏みつけて爆発を起こす。
ダメージ判定が出るまでの猶予は長め。
怒り状態では多くの攻撃で落雷の追加攻撃が発生する。
落雷の威力は低いが、怯んでしばらく動きを止められてしまう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年04月11日 19:19
添付ファイル