よくある質問


これバグ?

不具合一覧にまとめ

攻撃が避けられない

全体的に獣の攻撃は追尾性能が高め
位置取りで避けられるものももちろんあるが、各種回避行動には無敵時間があり、それですり抜けるフレーム回避も重要
基礎からくりの「発」にもかなり長い無敵時間がある
また、こちらの攻撃をキャンセルしてからくりを出す通称「からくりキャンセル」にも無敵時間があり立ち回りの幅が大きく広がる
攻撃にもよるが、からくりの「匣」や「壁(糸張り壁)」で防いで身を守ることも可能

助太刀が来ない…(´;ω;`)

ストーリーのほとんどのボスはクエスト形式ではないためマップ上の異夢の門から助太刀でしか入れない
周回目的だとクエストで受注がほとんどなので仕様が残念と言える
焚き火のセッション作成から助けてほしいと分かるような部屋を作れば来てくれる…かも
一応助太刀募集のページもあります

キャラクリやり直せる?

龍脈からくりで姿写しの鏡を取得すれば名前含めて何度でも変えられる
おおよそ2章~3章あたりには取れる

取り返しのつかない要素はある?

  • 一部のサブクエスト(巻物のアイコンが出ている人から受けられる)はストーリーを進めると続きが発生しなくなる
    受注できたら章を進める前にクリアした方が安全(3月27日のパッチで修正された模様)
  • サブクエスト報酬の「緻密な材木」「風雅な材木」は売却可能だが(おそらく設定ミスで)採取では手に入らない貴重素材
    用途も無かったのだが、カグツチ防具の生産で使うようになってしまったので要注意
    (これもアップデートで採取できるように修正された。ただ、レアで出にくいので貴重ではある。)

お金はどうやって稼ぐの?

巨獣(ボスモンスター)を狩ると換金素材が手に入るのでそれを烏筒屋(ショップ)で売る
船着き場にいる信光から「魚取衆の依頼」を受けてこなしていくことでもある程度貯められる

大筒、飛燕刀、変形棍は?

1章が終わると生産できるようになる

武器ツリーで間が抜けてるんだけど?

キーになる獣をまだ狩ってない
フィールドで?になっている新種の獣を探せ

スキルのマークなに

防具の傾向が活人流か獣道流かに偏っていると発動できるスキル

マイセットないの?

装備画面でオプション

染色とは?

上位防具は装備変更画面で色を弄れる

普通の防具の重ね着はいつ作れる?

クリア後に解放されるやりこみ要素

ファストトラベルは?

自分で幕屋(テント)を自由に設置しそこに飛べる
ただし野営地以外はコストが高い

飛蔓(ジップライン)に掴まれない…

ジャンプ+R1ホールド(張り付きと同じ)

鏡石、光石どこ

2章以降で採取
鏡石は秋ステージ、光石は冬ステージ
クニナラシは固有素材がないので周回する旨味はない

浸食ってどういうこと?

いわゆる「上位」で3章以降で季節が混ざり合っているマップのこと

獣の素材が集まらない

巨獣には破壊できる部位があり、成功すると素材をその場に落とす
図鑑に数字付きで書かれているのが部位破壊素材で、赤い数字の部位は怒り時のみ破壊できる
それ以外の素材は報酬で確率入手(部位破壊素材も報酬で出ることもある)

部位破壊したのに素材が手に入らない

部位破壊には「獣狩の腕」関連と素材を落とすものの2種類がある
素材狙いの場合は破壊された部位(尻尾など)や緑の光る欠片が落下するまで攻撃しよう

尻尾は斬撃じゃないと切れない?

どの攻撃でも全ての部位を破壊できます

獣に張り付きって意味あるの

露出した部分にL2で「獣狩の腕」が発動して天つ糸を上限を超えて奪うことができる
報酬で護符が出やすくなる効果もあるらしい

小獣の特定の素材が手に入らない

○でしゃがんで背後から近づきL2で撫でる
一部の小獣は撫でると毒になって失敗するため毒耐性が必要

小生物の素材が手に入らない

小生物は狩り場で捕獲した後、龍脈からくり「手飼い籠」か「手飼い柵」で飼うことで素材を得られる

湊の左の方にあるサブクエ依頼者の場所が分からない
(クニナラシ、アマテラス、ラスボスの再戦サブクエ受注どこ?)

姫のいるとこに移動 or 烏筒屋奥のエレベーターから上層に行ってサブクエマークのところ向かう

アマテラス装備作りたいけど再戦クエだとムービーだるい

4章以降の秋マップに野良アマテラスがいる(1度倒せばマップから受注できるようになる)

一部の装飾用アイテム(北方の飾り金など)が売られない

来訪者の狩りを手伝った後、その来訪者の湊のショップを見ると売っていることがある

連結からくりを閃けない

前提として連結に必要な基礎からくりを装備した状態であること
対応するボス戦でボスが特定の行動を取った時に適切な距離に自分が居ると演出が入り、作成に間に合えば覚える
この時に限り糸は不足していても作ることができる
マルチでも閃くが、ボコボコに怯ませてると覚えないのでソロ推奨

杭覚えたのに使えない

基礎カラクリは4種しか持てないため、なつめや金床で変更する

連結からくりのやり方忘れた

からくり使用時右上にガイドが表示される
メニューのからくり強化習得ツリーでも確認できる

湯屋ってなに

薬湯開発で最大体力がほんの少し上がる

つくもや護符の場所わからない

櫓強化すれば?マークで見えるようになる

?マークがあるのにつくもいない

高低差は分からないので屋上や地下が無いかくまなく探そう
章によっては地形や水位が変わってて取れない場所があるのでまずは2章で探すと良い

?マークもうないんだけど…

マップの不明瞭な部分(近くを通ったことがない場所)には?マークは出ないので隅々まで踏破する
櫓レーダーの範囲がちゃんと全域を覆っているかも確認すること
普通は行かないようなマップの端っこにも居ます

雨・吹雪で見づらい

アラガネ・シラヌイを倒すと天候が悪くなるからさっさとラスボスを倒せ
それより前のことなら諦めろ

他プレイヤーの名前/IDの切り替え方法が分からない

セッションを作ってからメニューの交流→セッション確認の画面で切替可能

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年04月26日 12:55