小獣

フィールドに居る小型の獣。
単純に仕留めて素材を取る他に、しゃがんで近づき「撫でる」ことでも別の素材を得られる。
一部の小獣は撫でると状態異常にされて失敗してしまうので耐性が必要。
詳細マップの左右ボタンでどの小獣がどこに居るか見ることができる。
通常=2章までのマップ 浸食=3章以降の季節が混ざったマップ
名前 仕留める 撫でる 特徴
通常 浸食 通常 浸食
タケノコジカ 赤肉 赤肉 たけの小角 たけの小角 タケノコのような角の鹿
コハナヤドシ 小獣の外皮 小獣の被膜 子ネズミの蕾 子ネズミの蕾 花の付いたネズミ
コノハナウサギ さざれ肉 さざれ肉 ウサギの実 ウサギの実 草の生えた太ったウサギ
リュウモンガマ さざれ肉 さざれ肉 ガマの龍紋石 ガマの龍紋石 丸いガマガエル
シロクサトカゲ 小さな鱗
トカゲの花弁
大きな鱗
トカゲの花弁
トカゲの花弁 トカゲの花弁 苔むしたトカゲ
ヒダマトカゲ 小さな鱗 大きな鱗 芯石 鉱石 黒いトカゲ
コショウワタリ 丸肉 丸肉 甲羅珊瑚 甲羅珊瑚 サンゴの生えたウミガメ
イバラカガチ カガチの皮 カガチの浮き胞 カガチの髭 カガチの髭 浮遊する黄色いヘビ
ワタムシ ワタムシの綿毛 ワタムシの綿毛 ワタムシの黒曜 ワタムシの白曜 棘が生える毛玉
クモンコウラ カニの苔藻
小獣の甲殻
カニの苔藻
小獣の甲皮
カニの苔藻 カニの苔藻 キモいカニ
コシカケウシ 丸肉 丸肉 鞍茸 鞍茸 キノコの生えたウシ
コガサヤドシ 小獣の外皮 小獣の被膜 金茸 金茸 キノコの生えたネズミ
クチバモドキ 小獣の甲殻 小獣の甲皮 枯葉ムシの殻 枯葉ムシの殻 枯葉ダンゴムシ
ササフキ 小獣の外皮 小獣の被膜 野イヌの尾花 野イヌの尾花 秋のイヌ
シノハナトカゲ 尖った鱗
トカゲの花弁
鋭利な鱗
トカゲの花弁
トカゲの花弁 トカゲの花弁 白い花の黒トカゲ
タルヒトカゲ 尖った鱗 鋭利な鱗 芯石 鉱石 青いトカゲ
コオニザル 子ザルの臓石 子ザルの腑石 ましら酒 ましら酒 冬のサル
コガラシ 小獣の外皮 小獣の被膜 雪イヌの氷水晶 雪イヌの氷水晶 冬のイヌ
ヨミツク フクロウの飛骨 フクロウの魔骨 フクロウの枝羽 フクロウの枝羽 黒いフクロウ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年03月11日 15:25