frame_decoration

ミニーマウス

名前:Minnie Mouse
デビュー:『蒸気船ウィリー』(1928年)

概要

ミッキーマウスの永遠のガールフレンドと知られるネズミのキャラクター。デビュー作とされる『プレーン・クレイジー』『蒸気船ウィリー』の頃から彼のパートナーとして登場している。

チャームポイントは初期の頃はお花のついた帽子、現在では大きなリボンが代表的。趣味は料理、ダンス、ガーデニング、ショッピング、音楽、ファッション、恋人と過ごすこと。いかにも女の子らしい設定がされている。コミックではミネルバ・マウスという本名が設定されているが、アニメーションではこの限りではない。

ミニーには数匹のペットが確認されている。1932年のコミックから登場した犬のフィフィ。『ピノキオ』(1940年)に登場する猫のフィガロも『子ねこのフィガロ』(1943年)でミニーに飼われている。『フィガロとフランキー』(1947年)にはカナリヤのフランキー*が登場している。

親友はデイジーダック。アニメーションでの直接の初共演は1999年とかなり遅め。

デビューから1950年代まで

1928年、オズワルドの権利を失ったことでミッキーを生み出したウォルトは同時にミニーも生み出す。初制作された『プレーン・クレイジー』では、ミッキーにキスをせがまれて頬をひっぱたくという今では見られない光景も。『ギャロッピン・ガウチョ』では、ミニーはアルゼンチンのバーメイド兼ダンサー役として登場。ガウチョ役のミッキーにより、悪党・ピートから救出される様子が描かれた。初期のアニメーションでは、ギャグとして高いところから落下するミニーのパンツがパラシュートとなるギャグが使われる。

1929年にはミッキーの短編が12作品作られ、ミニーはうち7作品で共演した。『バーン・ダンス』では、ミッキーが恋のライバルであるピートに敗北するという珍しいバッドエンドが描かれた。ミニー本人が初めて登場しなかった作品は『ミッキーのオペラ見学』。オペラハウスのポスターに描かれている踊り子としてのカメオ出演で、最初に手袋をはめた作品となる。『ネコの居ぬ間のタップダンス』ではミッキーとダンスを披露した。『ミッキーの畑仕事』では、ホーレス・ホースカラーと共演、『ミッキーの汽車旅行』では楽器の演奏も披露している。

ミニーには『ミニーのユー・フー!』(1929年)というテーマ曲があり、ディズニー最古のキャラソンとされている。ミニーの登場しない作品においても、長く白黒時代のミッキーマウス・シリーズのオープニングとして使用された。後に、『トータリー・ミニー*』(1988年)という楽曲も作られている。

1930年代のモノクロアニメーションで、ミニーが多く務めた役は「Damsel in Distress」であり、ミッキーがピートに捕まったミニーを救い出してハッピーエンド、というテンプレートの作品が複数作られた。『ミッキーの海賊退治』(1934年)や『ミッキーの二挺拳銃』(1934年)で描かれた後、TVシリーズ『ミッキーマウス・ワークス*』でも再現されている。

1940年代になると出演シーンは減少し、脇役としての登場が中心となる。プルート・シリーズの『プルートの仲直り』(1944年)では、初めてミッキーとの共演なしで映画に出演。最後の短編映画は『プルートのクリスマス・ツリー』(1952年)であった。

エピソード

ミッキーのクリスマスキャロル

31年ぶりのスクリーン復帰となった本作では、ミッキー演じるボブ・クラチットの妻ミセス・クラチットを演じた。彼女にはセリフはないが、表情豊かな演技によって存在感を発揮している。

ミッキーのクリスマスの贈りもの

第3話「ミッキーとミニーの賢者の贈り物」に登場。ミニーはミッキーの持っているハーモニカにピッタリのアクセサリーをプレゼントしようとするがお金が足りない。ミニーはモーティマー・デパート*で一生懸命働くが、支給されたボーナスはお金ではなくフルーツケーキだった。ミニーは自分の大事な時計を売ってプレゼントを買ったが、ミッキーも同じく自分の大事なハーモニカを売ってミニーにプレゼントを買っていた。二人はお互いの気持を喜び、幸せなクリスマスを過ごすのだった。

映画のフィナーレでは仲間たちと合唱する。

ミッキー、ドナルド、グーフィーの三銃士

ミッキーの生誕75周年記念作品である本作では、フランス*のお姫様に扮している。王座を狙う悪党に命を狙われ、ピート隊長にボディガードをつけるように命じる。黒幕であるピートはまぬけなミッキー、ドナルド、グーフィーをボディガードに任命し、ミニーはミッキーと恋に落ちる。

ポップアップミッキー すてきなクリスマス*

アニメーション作品として初のCGによるミニーが登場。

ミッキーマウスのワンダフル・ウィンター

第3話ではミッキーとともにスケートで人々を楽しませる。

ミッキーマウスのワンダフル・スプリング

第1話では植物に扮したミッキーが仲間たちと音楽を演奏する。第2話では春を楽しむミッキーとミニーが騒動を巻き起こす。第3話では物を捨てられないミッキーのゴミがモンスターと化してしまう。

ミッキーマウスのワンダフル・サマー


ミッキーマウスのワンダフル・オータム

ミッキーが行方不明の先祖カルペッパー・J・マウスから屋敷を相続したため、管理のためにミッキー、ミニー、ドナルド、デイジー、グーフィーは現地へ向かう。近くの村の収穫祭でカルペッパーが厄介者であることを知った一行は、立派なカボチャとメイプルシロップを作って見返そうとするが肥料やりがエスカレートし、巨大なカボチャのモンスターを生み出してしまう。ミッキーも肥料で巨大化しモンスターを倒して村のヒーローとなった。

蒸気船シリー

ミッキーの家で『蒸気船ウィリー』を上映していると、フィルム・リールからいたずら好きなモノクロ・ミッキーが大量に飛び出してきて町へ向かってしまう。手を焼くミッキーたちだが、「ミッキーマウス・マーチ*」でモノクロ・ミッキーたちの気を引くことに成功し無事にフィルムに戻すことに成功するのだが…。

その他

ファン・アンド・ファンシー・フリー』の『ミッキーと豆の木』では、ミニーが貧民のミッキーに魔法の豆を渡す王女の役で登場する予定だったが、カットとなった。

ロジャー・ラビット』では、最後のシーンにミッキーと登場し、カメオ出演を果たしている。

ワンス・アポン・ア・スタジオ 100年の思い出』では、『ミッキーの誕生日』の姿で登場。ティンカー・ベルから従業員たちが帰ったことを聞き、ミニーの号令でキャラクターたちの集合写真を撮影する準備を開始する。ミニーはスタジオ中を駆け回り、メンバーたちを招集する。

ゲーム

ミニーマウスはミッキーマウスの出演するゲーム作品にヒロインとして登場することが多い。『アイラブミッキーマウス ふしぎのお城大冒険』や『ミッキーマウスV 魔法のステッキ』のように攫われ役として登場する作品もあれば、『ミッキーマウス 不思議の国の大冒険』『ミッキーとミニー マジカルアドベンチャー2』『ミッキー&ミニー トリック&チェイス*』のように、ミッキーとともに冒険を繰り広げる作品もある。

パーティーゲーム『ディズニーのマジカルパーク』『ミッキーのポケットリゾート』では、ミニーを操作することができる。『ディズニースポーツ*』シリーズではうさぎたちのチームであるチャーマーズ*のキャプテンとして登場。高いアクセルを誇る。

ディズニー エピックミッキー ミッキーマウスと魔法の筆

ミッキージャンク・マウンテンにはミニーマウスとプルートが描かれたジグソーパズルが捨てられている。

Kinect: ディズニーランド・アドベンチャーズ

ミニーはグリーティングキャラクターとして登場。「メインストリートUSA」と「ミッキーのトゥーンタウン・フェア」のミニーの家前に出現する。ミニーとデイジーは、トゥーンタウンの市長選に向けたデコレーションの依頼をしてくる。ミニーは「ミッキーのサウンドセーショナル・パレード*」のミッキーのフロートにも登場する。

ディズニーインフィニティ3.0*

ミニーはトイボックス専用のプレイアブルキャラクターとして登場。2015年8月30日に発売された別売フィギュアをスキャンすることで操作可能になる。ミニーの武器は財布で、スペシャルアタックには相手を操る効果がある。

Disney ミラー・ウォリアーズ

ミラーバースの魔力の源である星の鏡の守護者として登場。

キャッチフレーズは「燃える心のファイター」の近接系キャラクター。ミニーが攻撃をヒットさせると攻撃力と防御力がアップするハートの炎チャージを獲得する。必殺技は相手に焼却ダメージを与える。

  • アビリティ
コア・アビリティ 秘めたる強さ
必殺技 燃える心の一撃
特殊アビリティ 元気いっぱいのパンチ

  • スキル
レベル12 基本級スキル 不屈の魂
レベル15 基本級スキル 心の勇気
レベル20 上級スキル 不屈のストライク
レベル20 上級スキル 確固たる精神
レベル25 上級スキル 情熱の炎
レベル30 エリート級スキル 大胆不敵な集中力

ディズニー ドリームライトバレー

ドリームライトバレーが忘却の魔法に見舞われた後、行方不明になるが、ミッキーマウスたちの尽力によって肉体を失った状態で村を彷徨い始める。クエストが進むとミニーは無事村に復帰するが、ミッキーについての記憶を失っていた。

クエストが進行すると、忘却の魔法が村を襲った時、ミニーはドナルドダックを援護しようとしたところはぐれてしまったことが明らかになる。友情クエストではかつて村にあった時計台を再見するプロジェクトを主人公に依頼する。

友情クエスト 出現条件 特別報酬
お花のメッセージ Lv.2、マーリン進行、ミッキーマウス進行、輝きの浜辺、勇気の森
ミニーの記憶を探して Lv.4、輝きの浜辺、勇気の森
記憶を遡って Lv.7、信頼の湿地、太陽の台地

ディズニー スピードストーム

2023年8月1日に開始したシーズン3から登場する「ミッキー&フレンズ」のレーサー。タイプはファイターで、レアリティは「レア」。所有スキルは「ファイア」「ブースト」「クローク」「ハック」。そのうち「ファイア」と「クローク」はレーサーがスターアップすると強化される。

ユニークスキル「ヘルパーズオーラ」の効果は下表の通り。専用クルー「フィフィ」によって強化することができる。

ノーマル 一定時間、速度ブーストを発動し、接触したレーサーをスピードアップさせるヘルプオーラを残す。
チャージ 速度ブーストに加えて、一定時間、シールドを発動する。
さらにヘルプオーラを生み出し、それに接触したレーサーをスピードアップして保護する。

KH

クラシック時代のキャラクターが暮らしているディズニーキャッスルの王妃として登場。

キングダム ハーツ

世界の異変に気付いて旅に出た不在の王様ミッキーマウスの書き置きに従い、ドナルドダックグーフィーキーブレード使い探しの旅に送り出す際、旅の記録係としてジミニー・クリケットを同行させる。

キングダム ハーツII

魔女マレフィセントとピートがディズニーキャッスルを乗っ取るため、過去への扉を使って城が建てられる以前の世界タイムレス・リバー*へと向かう。ミニー王妃はソラ、ドナルド、グーフィーに事態の解決を依頼する。

エンディングでは、ミッキーと再会を果たしている。

キングダム ハーツ 3D: ドリーム ドロップ ディスタンス

眠りの世界のカントリー・オブ・ザ・マスケティア*でミニーは王宮騎士隊長ピートに捕らえられる。彼女はソラ、リクと、銃士を目指すミッキー、ドナルド、グーフィーによって救出される。

現実世界では、マレフィセントとピートに人質に取られており、リアのおかげで救われる。

テーマパーク

彼女の家を見て回るアトラクション「ミニーの家」がある。

ミッキーマウス・レビュー」では、バイオリンを演奏し、「星に願いを」のソロを担当していた。「ミッキーのフィルハーマジック」では、ステージの影MCを担当している。

NHK紅白歌合戦出場履歴

第45回(1994年) ワンマンズ・ドリーム*
第49回(1998年) 小さな世界
第51回(2000年) コンガ*ミッキーマウス・マーチ*
第62回(2011年) 星に願いを小さな世界
第63回(2012年) ビビディ・バビディ・ブージッパ・ディー・ドゥー・ダー
第66回(2015年) 星に願いを
第71回(2020年) 星に願いを小さな世界
第73回(2022年) ジャンボリミッキー!*君の願いが世界を輝かす*
第74回(2023年) 小さな世界
第75回(2024年) 星に願いを

登場作品

1920年代

1928年
プレーン・クレイジー 初めて制作された作品
ギャロッピン・ガウチョ
バーン・ダンス
蒸気船ウィリー 初めて公開された作品 


1930年代










1939年
ミッキーのビックリパーティー* ナビスコのCM映画
ミッキーのスタンダード・パレード* スタンダード石油のCM

1940年代







1950年代



1970年代

1971年
ミッキーマウス・レビュー ※マジック・キングダム

1980年代


1983年
ミッキーのクリスマスキャロル 31年ぶりのスクリーン復帰


1988年
Totally Minnie*
ロジャー・ラビット 初の長編映画
Mickey's 60th Birthday* テレビ特番


1990年代









2000年代









2010年代









2020年代

2020年
ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ ※ディズニー・ハリウッド・スタジオ
Disney Heroes: Battle Mode ※ver2.0:2020年5月追加
ミッキーマウスのワンダフルワールド





タグ:

キャラクター
最終更新:2024年12月31日 21:24