frame_decoration

ロジャー・ラビット

原題:Who Framed Roger Rabbit
公開:1988年6月22日
時間:104分
監督:ロバート・ゼメキス*リチャード・ウィリアムズ*(アニメーション)
原作:ゲイリー・K・ウルフ*



  • 目次

ストーリー

1947年、ハリウッド。

ここでは人間(実写)とトゥーン(アニメキャラクター)が共に暮らしている。つまり、アニメーションはトゥーンが俳優として出演している作品なのである。

トゥーンのスーパースター、ロジャー・ラビット*は友人のベビー・ハーマン*と共演するR・K・マルーンのスタジオの最新作の収録を行っていたが、NGを連発してしまう。妻のジェシカ・ラビット*がおもちゃ会社のマービン・アクメ*と浮気をしているという疑惑があり、収録に専念できなかったからである。

私立探偵エディ・バリアントは数々のトゥーンの事件を解決し、トゥーンからの支持も厚かったが、トゥーンに弟のテディ・バリアント*を殺されて以来、酒浸りの日々が続いていた。恋人のドロレスに借金を返すため、久々にトゥーンの仕事を受けることになった。依頼人はマルーンで、ロジャーの妻・ジェシカの浮気現場を押さえてロジャーに諦めさせて収録に集中してもらう、という内容だった。エディはジェシカの歌うナイトクラブに行く。いよいよ、ジェシカのステージが始まる。なんとジェシカはウサギではなく人間の姿をしたトゥーンだったのである。

ステージ後、ジェシカの楽屋でジェシカとアクメの密会の場面を写真に押さえることに成功したエディ。これを突き付けられたロジャーはショックを当然ショックを受ける。悲しみに暮れるロジャーに酒を勧めるマルーンだが、ロジャーは酒を飲むと機関車のように暴走し始める体質であった。

翌日、頭から金庫を落とされたアクメの遺体が発見される。疑いの目は、妻を奪われたロジャーにかかる。そこへ現れたジェシカは、愛するロジャーだからこそ、仕事に集中してほしいという一心で、わざと偽の浮気現場をエディに撮影させた、と言う。事件現場に現れたドゥーム判事*は事件解決に乗り出すと宣言する。金庫を頭に落とすというアニメのような手段から、犯人はトゥーンだと断言し、トゥーンを溶かすディップ*(溶解液)を作りだし、ロジャーの逮捕を狙っているようだ。

事務所へ帰ったエディはベビー・ハーマンから殺人の罪を着せられた友人のロジャーを守ってほしい、と頼む。ハーマンが言うには、真夜中までにアクメの遺言が見つからないと、トゥーンの住む町・トゥーンタウンはクローバーリーフ*に買収されてしまい、それが気がかりなのだという。エディは、彼を頼って逃げ込んできたロジャーと出会う。ロジャーにウケ狙いで手錠をはめられたところへ、ドゥームの配下のイタチ(トゥーン・パトロール*)がロジャーの情報を知り、やってきた。エディはその場しのぎでロジャーを庇うことにする。

手錠を外してもらおうと、エディとロジャーはドロレスのもとを訪れる。外してもらったところに、ドゥームがロジャーを探してやって来た。ドゥームがアニメ的なリズム(タンタカタンのタンタン)で椅子を叩き、ロジャーは本能で反応してしまう。見つかったロジャーは、ドゥームにディップで溶かされそうになるが、エディの機転で酒を飲んで暴走し、バーを後にする。ドゥームのバンに閉じ込められていたロジャーの旧友・黄色いタクシーのベニー・ザ・キャブ*を救出し、共に逃げる。ベニーは感謝し、行きたい方向へ親指を向ければ、どこからでも駆けつける、と言う。

映画館へ逃げたエディとロジャーは、ドロレスと合流する。ロジャーは相変わらずアニメをみて大はしゃぎしている。アニメが終わると、ニュースが始まり、がっかりするロジャー。そのニュースによると、マルーンがクローバーリーフにパシフィック鉄道を売却することを知る。

エディはマルーンに「アクメの遺言状を持っている」と嘘をつき、マルーンのスタジオへ向かう。ロジャーに車を見張らせ、マルーンのもとへ向かうエディ。しかし、ロジャーはフライパンで何者かに殴られ、連れ去られてしまう。ロジャーを殴ったのは、なんとジェシカだった。

エディは偽の遺言状として、ジェシカの気を引くためにロジャーが書いたラブレターを提示する。エディはマルーンを殴り、計画を聞き出す。マルーンはクローバーリーフがスタジオを買ってもいいと言ったが、アクメがトゥーンタウンを売り渡さない限り、スタジオは売らないと反対したのだという。そして、アクメを脅迫するために、エディに「ジェシカの浮気現場の写真を押さえてほしい」と偽り、実際にはアクメの密会現場の写真を手にしたのだという。アクメの遺言状が0時までに見つからなければ、トゥーンタウンが取り壊され、トゥーンが消されてしまうことも告げる。アニメスタジオの所長マルーンはアニメキャラクターを消させたくなかったのだと言うが、何者かに射殺されてしまう。

窓から、銃を持って逃げるジェシカを目撃したエディは、ジェシカがマルーンを殺したと思い、真相を確かめるためにトゥーンタウンへ向かう。トゥーンタウンの路地裏で撃たれそうになったエディは、ジェシカに命を救われる。アクメを殺し、マルーンを撃った犯人はドゥームだった。ドゥームは逃げ出し、取り残されたエディとジェシカはトゥーン・パトロールに追いかけられそうになり、行き先に親指を向け、ベニーが駆け付ける。

ドゥームにディップを撒かれ、タイヤを溶かされてしまうベニー。アクメの工場に連れてこられたエディとジェシカ。そこへ、ロジャーが救出に来るが、捕まってしまう。ロジャーとジェシカはロープで吊るしあげられてしまう。エディは音楽を流し、歌いながら踊り始める。これを見たトゥーン・パトロールは、トゥーンの弱点である笑い死にする。エディはドゥームが強力接着剤で、ディップ用トラックのローラーに貼り付けようとしてきたところをかわし、ドゥームは潰される。

潰されたはずのドゥームがペシャンコになって動き出す。ドゥームはなんとトゥーンだったのである。聞いた事のある金切り声にハッとするエディ。ドゥームこそが。エディの弟・テディを殺した犯人だったのだ。トゥーンの武器を駆使し、エディに襲いかかるドゥームだが、エディの跳び出るハンマーで、ディップのスイッチをオンにする。ディップをかけられ、溶けだすドゥーム。

ロジャーとジェシカを助けたエディ。そこへ、ベニー、ドロレス、事件担当のサンティーノ警部補*、トゥーンタウンの住人たちが駆け付ける。ロジャーはアクメは天才だと言うが、ベビー・ハーマンは遺言状を残さなかったことを指摘する。エディはロジャーにジェシカのためのラブレターを読むことを勧める。ラブレターを読み始めるロジャー。なんと、その紙こそがアクメの遺言状だった。そこには、「健全な精神と肉体を持ってトゥーンタウンをトゥーンたちに依存することをここに誓います」と書かれていた。喜ぶトゥーンたち。ロジャーはエディに酒浸りの日々も終わりだと言い、握手を求める。それは、ロジャーの悪ふざけで「ビリビリハンド」だった。怒るエディに騒然とする一同。冗談が通じないかと思われたが、エディはロジャーにキスし、本当はトゥーンたちが大好きであることを提示するのだった。

※ストーリーが複雑なため、まとめてあります。

概要

アメリカのアニメーションスタジオ・ディズニー、ワーナー・ブラザーズ、ユニバーサル・スタジオ、パラマウント映画、MGMのキャラクターと、スティーブン・スピルバーグ*ロバート・ゼメキス*アラン・シルヴェストリ*ディーン・カンディタッチストーン・ピクチャーズ*と映画界の巨匠が揃って制作された実写+アニメーション映画。

ディズニーとしては初となる全編にわたる実写とアニメーションの合成が話題となり、アカデミー賞*を3部門で受賞、全世界で3億ドルを突破するヒットを記録した。

様々なキャラクターがいろいろな場面にカメオ出演しており、その数もさることながらかなり豪華なメンバーである。例えば、フィリックスは撮影会社所長が射殺されるシーンの写真立てに映る、『ふしぎの国のアリス』(1951年)のドアノブは、エディが勢い良く閉じたドアのノブに一瞬だけ顔が現れる、ピグレットは背景を高速で走るアニメの電車に影がくっついているだけ、など良く見ていなければ見落としてしまうキャラクターも多数存在する。

ロジャー・ラビット*エディ・バリアントドロレス*が逃げ込んだ映画館で上映されていたのは、『グーフィーの体操教室』(1949年)であるが、作品の舞台である1947年にはまだ公開されていない。

ゼメキス(監督)&スピルバーグ(製作総指揮)&シルヴェストリ(音楽)&カンディ(撮影)がスタッフとして参加し、ドゥーム判事*役のクリストファー・ロイドロジャー・ラビット*役のチャールズ・フライシャーも出演する『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』(1989年)にロジャーがカメオ出演している。

映画の序盤はロジャー・ラビットとベビー・ハーマン*ミセス・ハーマン*によるドタバタギャグコメディアニメの様子で始まる。後にこういった形の短編アニメーションが実際に製作されている。『おなかが大変!』(1989年)、『ローラー・コースター・ラビット』(1990年)、『キャンプは楽しい』(1993年)の3本である。日本*では『ロジャー・ラビット イン トゥーンタウン』というビデオにすべて収録されている。

ディズニーランドにて「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」というアトラクションが製作された。ディズニー・ハリウッド・スタジオでもアトラクション化の計画があったがこちらは中止となっている。

キャスト

エディ・バリアント ボブ・ホスキンス 内海賢二
ドゥーム判事* クリストファー・ロイド 大木民夫
ドロレス ジョアンナ・キャシディ* 横尾まり
マービン・アクメ* スタッビー・ケイ* 緒方賢一
R・K・マルーン アラン・ティルバーン* 藤本譲
サンティーノ警部補* リチャード・ルパーメンティア* 広瀬正志
ロジャー・ラビット* チャールズ・フライシャー 山寺宏一
ベニー・ザ・キャブ* チャールズ・フライシャー
ジェシカ・ラビット* キャスリーン・ターナー*(台詞)
エイミー・アーヴィング(歌)
一城みゆ希
ベビー・ハーマン* ルー・ハーシュ*
エイプリル・ウィンチェル*(赤ちゃん声)
石森達幸
松本梨香
ミセス・ハーマン* エイプリル・ウィンチェル* 鈴木れい子
スマート・アス デビッド・ランダー* 二又一成
グリージー チャールズ・フライシャー 鈴木勝美
サイコ チャールズ・フライシャー 納谷六朗
スチューピッド フレッド・ニューマン*
ウィージー ジューン・フォーレイ*
リーナ・ハイエナ* ジューン・フォーレイ(※ゲスト) 坂本千夏
ベティ・ブープ* メイ・クエステル*(※ゲスト) 坂本千夏
ドナルドダック トニー・アンセルモ 山寺宏一
ダフィー・ダック* メル・ブランク(※ゲスト) 石森達幸
トゥイーティー* メル・ブランク 坂本千夏
バッグス・バニー* メル・ブランク 鈴木勝美
シルベスター・キャット* メル・ブランク 石森達幸
ポーキー・ピッグ* メル・ブランク 緒方賢一
ミッキーマウス ウェイン・オルウィン 納谷六朗
ミニーマウス ルシー・テイラー -
ハチドリ ルシー・テイラー -
ビッグ・バッド・ウルフ トニー・ポープ 鈴置洋孝
グーフィー トニー・ポープ
ピント・コルヴィグ(アーカイブ)
島香裕
ヒヤシンス・ヒッポ メアリー・T・ラッドフォード* 坂本千夏
ヨセミテ・サム* ジョー・アラスカイ*(※ゲスト) 槐柳二
フォグホーン・レグホーン* ジョー・アラスカイ -
トード氏 レス・パーキンス* -
ドルーピー* リチャード・ウィリアムズ*(※ゲスト) 鈴木勝美
ボンゴ* モーガン・デアー* 島香裕
銃弾 パット・バトラム
ジム・カミングス
ジム・ガラント*
槐柳二
ピノキオ ピーター・ウェストリー* 坂本千夏
ダンボ フランク・ウェルカー* -
ウッディ・ウッドペッカー* チェリー・デイヴィス*(※ゲスト) 緒方賢一
歌う剣 フランク・シナトラ*(※ゲスト) -
ミッキー・マッゴーワン
魔女 ミッキー・マッゴーワン
ラウル・J・ラウル* ジョエル・シルバー*
オージー ポール・スプリンガー
アンジェロ リチャード・ライディングス 島香裕
カウボーイ エドウィン・クライグ
ソルジャー リンジー・ホリデイ
ストレッチ マイク・エドモンズ
編集スタッフ モーガン・デアー
子供たち ダニー・カプリ
クリストファー・ホロシー
ジョン・ポール・シプラ
金髪の女優 ローラ・フランシス
調査員 ジョエル・カトララ
ビリー・J・ミッチェル
郵便配達員 エリック・B・シンドン
キャスター エド・ハーリー
車掌 ジェームズ・オコネル
刑事 島香裕
テディ・バリアント* ユージーン・ギルテレッツ* -
ピート -(以下同じ) -
ホーレス・ホースカラー
クララベル・カウ
森の小人
プルート
ファイファー・ピッグ
フィドラー・ピッグ
赤ずきん
ピーター・ピッグ
クララ・クラック
トビー・トータス
ジェニー・レン
コッコ・ザ・ウォーク
エルマー
白雪姫
先生
おこりんぼ
ねぼすけ
ごきげん
くしゃみ
てれすけ
おとぼけ
魔女
ヒューイ
デューイ
ルーイ
ウィンケン
ブリンケン
ノッド
フェルディナンド
デイジーダック
ジミニー・クリケット
ランプウィック
ミラ・ユパノーバ
魔法の箒
マッシュルーム
クロウ
ジャンボ
ケイシー・ジュニア
バンビ
とんすけ
ホセ・キャリオカ
ペドロ*
チップ
デール
チキン・リトル*
フォクシー・ロクシー*
モンテ*
ピーター
ジョニー・フェドーラ
ブレア・ベア
タール人形
魔法のハープ
巨人のウィリー
ダニー*
シリル・プラウドボトム
ビル
トゥイードルダム
ドアノブ
チェシャ猫
ティンカー・ベル
ジョン・ダーリング
ベイブ*
グーン*
ペンギン・ウェイター
ピグレット
ロードランナー* -(※ゲスト)
ワイリー・コヨーテ* -(※ゲスト)
マービン・ザ・マーシャン* -(※ゲスト)
スピーディー・ゴンザレス* -(※ゲスト)
フィリックス -(※ゲスト)


スタッフ

情報集計中…

楽曲

  • マルーンのロゴ
  • マルーンアニメーション映画
  • かっこいい勇者が続々と
  • イヤなヤツら
  • ハンガリアン狂詩曲(ピアノ連弾)
  • ドゥーム判事
  • あんた、どうしてまっとうになれないの*
  • トゥーン族には通用しない
  • メリーゴーランドがぶっこわれた(ロジャーの歌)
  • ジェシカのテーマ
  • トゥーンタウン(漫画映画の登場人物達の住む街)
  • エディーのテーマ
  • ギャグ工場
  • 意志
  • 笑って、さあみんな、笑って
  • これでおしまいだよ、皆さん!
  • おわり

タグ:

長編映画
最終更新:2024年09月08日 18:41