キングダム ハーツII
英題:KINGDOM HEARTS II
発売:2005年12月22日、2007年3月29日(FM版)、2014年10月2日(PS3版)、2017年3月9日(PS4版)
北米版:2006年3月28日、2014年12月2日(PS3版)、2017年3月28日(PS4版)
開発:スクウェア・エニックス
機種:
プレイステーション2*、
プレイステーション3*、
プレイステーション4*
ストーリー
黄昏の街、
トワイライトタウンに住む少年
ロクサスは夏休みに友人の
ハイネ*、
ピンツ*、
オレット*と海へ行く計画を立てていた。しかし、ロクサスは
ソラという見知らぬ少年の冒険を夢の中で見るようになるにつれ、彼の周りで不可解な出来事が起こり始める。そして、彼の前に現れる謎の人物たち。ロクサスを何処かへ連れ戻そうとする黒コートの男
アクセル。それを阻止しようとする赤い包帯の男
ディズ。そして白いワンピースを来た金髪の少女
ナミネに導かれて謎の屋敷に向かったロクサスは真の記憶を取り戻す。
「俺の夏休み、終わっちゃった…」
前作の主人公であるソラ、
ドナルドダック、
グーフィーはトワイライトタウンのとある屋敷で目を覚ます。記憶がはっきりしない彼らの前に、
王様が現れ、ソラらに電車に乗るように伝える。
電車に乗ったソラたちは王様の師匠である
イェン・シッドに出会い、世界に起きている新たな異変とXIII機関の存在についてを聞かされる。新たな装備を整えたソラたちはグミシップに乗って、ディズニーの世界を飛び回る。
概要
光に対抗する闇の勢力である
ハートレスに加え、本作からは第三の勢力として無の存在
ノーバディ*が登場する。そして、前作の裏側で暗躍していたノーバディのリーダー「XIII機関」が敵として立ちはだかる。
前作同様、主人公のソラはキーブレードという鍵の形とした武器を振って戦う。キーブレードの先端からは、『ファイナルファンタジー』シリーズでおなじみの魔法を使うことができ、属性魔法や回復魔法を使うことができる。本作では召喚魔法として、
チキン・リトル*、
ジーニー、
スティッチ、
ピーター・パン&
ティンカー・ベルら4組のディズニーキャラクターを召喚することができる。ゲーム中に相手の行動に合わせて△ボタンを押すことで、簡単に派手なアクションをすることのできる「リアクションコマンド」が導入された。
本作での新要素として、ソラが仲間の力を借りてコスチューム(フォーム)を変更する「ドライヴ」が追加された。ドライヴ中は仲間が戦闘から離脱してしまうが、強力な技やアビリティを使うことができるようになる。
- ブレイヴフォーム
- グーフィーの力を借りて発動。キーブレードを二刀流にして連続攻撃を決めることができる。ジャンプ力を高める「ハイジャンプ」を習得することができる。
- ウィズダムフォーム
- ドナルドの力を借りて発動。地上を滑りながら強力な魔法攻撃を使うことができるようになる。高速移動する「エアスライド」を習得することができる。
- マスターフォーム
- ドナルドとグーフィーの力を借りて発動。キーブレードを二刀流にしながら物理攻撃と魔法攻撃を組み合わせて戦う。飛び道具を跳ね返す二段ジャンプ「エアドッジ」を習得することができる。
- ファイナルフォーム
- 仲間2人(ドナルドとグーフィー以外でも可)の力を借りて発動。キーブレードの真の力を解放した強力なフォーム。2本のキーブレードを空中で操りながら、連続攻撃と魔法攻撃を繰り出す。空中を滑空するアビリティ「グライド」を習得することができる。
- アンチフォーム
- 一定の確率でペナルティとして発生する暗黒のフォーム。素早い連続攻撃を出すものの、回復や回避行動が自在に取れなくなってしまい、ドライヴゲージが0になるなどの欠点が目立つ。
やりこみ内容も充実しており、収集要素やシューティングゲーム、ミニゲームなども大量に用意されている。
バージョン
2006年3月、北米版が発売された。前作とは異なり、追加ボスなどの調整は行われていないが、一部表現に関する変更点がある。
2007年3月、日本で『キングダム ハーツII ファイナル ミックス』が発売された。北米版をベースに英語音声+日本語字幕となっており、さらに技の威力調整や新アビリティ、ハートレスのカラーリングの変更などが追加された。追加ボスとして、前作『COM』でストーリー上消滅してしまったXIII機関のメンバーと戦えるようになった。また、本気を出したXIII機関(リミットカット)や、次回作『
キングダム ハーツ バース バイ スリープ』(2010年)の鍵となる鎧の男『
留まりし思念*』とのバトルが追加された。また、本作には『
キングダム ハーツ Re:チェイン オブ メモリーズ』のPS2用ソフトが付属したセット販売のみの形態で発売された。
2014年12月、
プレイステーション3*版が発売。ディスクがオリジナルのDVDからBlu-rayになったことで、画質がHDとなっているほか、PS3のトロフィー機能に対応した。内容はFM版をベースに日本語音声で遊べるようになっている。このバージョンは北米でも発売され、FM版で追加されたXIII機関員とのバトルの声が英語版キャストによって新録されている。
2017年3月、
プレイステーション4*版が発売。PS3版をベースに、フレーム数が30fpsから60fpsに向上している。
登場ワールド
キャスト
**1…2007年発売のFM版の追録も担当
**2…2014年発売のHD版の追録も担当
用語集
オブジェクト
ロケーション
種族
最終更新:2024年12月31日 23:04