※このページはシーズン1時点のマップ情報のログです。最新のマップ解説はマップ/アメイジア東地方をご確認ください。最新マップと間違えての誤編集を防ぐために、編集をメンバー限定にしてあります。何かあればページ下のコメント欄までお願いします。
マップ【アメイジア東地方】

ロケーション解説
アメイジア東地方は、新設された中央地帯を挟み込むように北方地帯と南方地帯が連結した形のマップ。ある程度依頼を進めるとアメイジア東地方への出撃が強制され、北方・南方を選んで出撃することはできなくなる。
北側・南側の既存ロケーションは、基本的に東地方以前と大差はない。盗賊団の配置等も同じ。そちらの詳細は
北方地帯
と
南方地帯
のページを参考にしてほしい。このページでは、東地方特有のロケーションである中央地帯について解説する。西→東の順に記載。
落ちているアイテムは北方・南方とアメイジア東地方で多少異なる上、依頼とは無関係な局地調査ポイントが配置されていることがあり、調査すると武器やクラフト済み素材などが手に入ることも。また、AO結晶の配置も一部変わっている。
+ | 東地方からの新要素 |
5月8日~5月22日までは「パターンB」です!
+ | ページ内で使用される「パターン」という単語について |
浄水プラント

▲中央地帯西にある施設、強力な盗賊団エースの溜まり場になっている。
良い素材もそれなりにあり、エースからのドロップ品にも期待できるので、対クレイドル向きの装備があるなら足を運んでみよう。
良い素材もそれなりにあり、エースからのドロップ品にも期待できるので、対クレイドル向きの装備があるなら足を運んでみよう。
【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
- コモン:ブルーベリル鉱、ナノポリマー材、ワイヤーロープ、パワーケーブル、スマートコネクタ
- アンコモン:普通鋼材、冷却フィン、シールドペンキ、プライムコネクター、コアパワーケーブル
- レア以上:パターンAは①と②、パターンBは④。海岸でレインジェムやイットリア石が拾える
+ | 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます |
浄水プラント上の岩場

▲浄水プラントの上に広がっている岩場、マップで見ても目立つ空間だが特に名前が存在しない。収集できるアイテムが浄水プラントと少し異なるので、分けて紹介する。
【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
- コモン:グリーンベリル鉱、ナノポリマー材、織布、植物染料、廃材
- アンコモン:冷却フィン、耐火断熱パネル、メンテナンスツール、生物の遺骸、変異樹木材
- レア以上:パターンAは①と②、パターンBは④
+ | 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます |
動力炉

▲マップ中央にあるドーム状の建物、遠くからでも見える帯状の光が特徴的。ドームにはターミナル側と堡塁側から向かうルートの2つがあり、どちらから向かう場合も手強い赤の寄生型と接敵することになるだろう。
レアアイテムが豊富で、最大の稼ぎポイントである群青樹林と隣接していることから、エンダーズはもちろん他プレイヤーとの争いも多いエリア。探索する際は十分に備えよう。
レアアイテムが豊富で、最大の稼ぎポイントである群青樹林と隣接していることから、エンダーズはもちろん他プレイヤーとの争いも多いエリア。探索する際は十分に備えよう。
【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
- コモン:ワイヤーブラシ、ワイヤーロープ、織布、植物染料、金属スクラップ
- アンコモン:普通鋼材、メンテナンスツール、シールドペンキ
- レア以上:パターンAは③、パターンBは②
+ | 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます |
堡塁(ほうるい)

▲堡塁とは要塞のこと、かつてはエンダーズの襲撃に備える場所であったのだろうが、現在は多くのエンダーズが跋扈しており見る影もない。
覗き穴のある建物が段々になっている構造で、動力炉や群青樹林が近いため人と遭遇しやすく、狭い空間が多いので追い詰められると逃げるのが難しい。また、盗賊団幹部の出現地点の一つであり、エンダーズの質も高い……と、撃破される理由が何かと多いエリア。突入する際は細心の注意を。
覗き穴のある建物が段々になっている構造で、動力炉や群青樹林が近いため人と遭遇しやすく、狭い空間が多いので追い詰められると逃げるのが難しい。また、盗賊団幹部の出現地点の一つであり、エンダーズの質も高い……と、撃破される理由が何かと多いエリア。突入する際は細心の注意を。
【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
- コモン:ナノポリマー材、織布、植物染料、ブッシュ、パワーケーブル
- アンコモン:普通鋼材、耐火断熱パネル、メンテナンスツール、冷却フィン
- レア以上:パターンAは③、パターンBは②
+ | 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます |
群青樹林

▲群青色の木が繁茂している異質な空間。上部に広がる坑道と下部に広がる樹林帯の2つからなるロケーション。
落ちているアイテムの質が非常に高く、坑道内には貴重なアイテムをドロップする赤寄生型がわんさかいるという、東地方屈指の稼ぎスポット。
しかし、あまりにも稼げるので素材目当てに来たドリフターを襲撃する人間が後を絶たない過酷な空間でもある。勝負に自信がなければ、貴重品が拾えたらすぐセーフポケットに収納しよう。
落ちているアイテムの質が非常に高く、坑道内には貴重なアイテムをドロップする赤寄生型がわんさかいるという、東地方屈指の稼ぎスポット。
しかし、あまりにも稼げるので素材目当てに来たドリフターを襲撃する人間が後を絶たない過酷な空間でもある。勝負に自信がなければ、貴重品が拾えたらすぐセーフポケットに収納しよう。
【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
- コモン:ワイヤーブラシ、ワイヤーロープ、ブッシュ
- アンコモン:普通鋼材、耐火断熱パネル、メンテナンスツール、冷却フィン、変異樹木材、生物の遺骸、謎の種子
- レア以上:パターンA、Bともに⑤
+ | 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます |