基本型
性格
性格 | 補正 | 備考 |
ずぶとい | 攻撃↓ 防御↑ | 物理受けを重視するなら |
おだやか | 攻撃↓ 特防↑ | 特殊受けを重視するなら |
努力値
配分 | 備考 |
H252 B252 D4 | 対物理に 最強ゲッコウガ用もこちら |
H252 B4 D252 | 対特殊に |
仮想敵次第でSに振るのも選択肢。
特性
特性 | 備考 |
しめりけ | レイドでは特性ゆうばくを無効化するだけ スキルスワップで渡すなら安定 |
ノーてんき | 天候の変化を無効化する 味方との噛み合わせに注意。 |
すいすい | 隠れ特性 天候が雨なら素早さ2倍 基本的に活きづらい |
テラスタル
タイプ | 備考 |
その他 | サポーター運用が基本なため、テラスタルを切らないか、耐性目当てのテラスタルをするか |
持ち物
持ち物 | 備考 |
たべのこし | 毎ターン終了時にHPが最大の1/16分だけ回復する エフェクトによる遅延に注意 |
おんみつマント | 敵の攻撃技の追加効果を受けなくなる |
1/3回復木の実 | HP1/4以下でHPの1/3を回復する 混乱しないように木の実の選択に注意 |
かえんだま | なげつけるで相手を火傷にする用 |
フォーカスレンズ | 最強ゲッコウガ高速周回用 |
技構成
技 | 備考 | |
必須 | ひやみず | 100%で相手の攻撃を1段階低下 シールドにも有効 |
推奨 | クリアスモッグ | 相手の能力ランクの変動をリセットする シールドにも有効 |
選択 | ちょうはつ | 3ターンの間相手の変化技を封じる シールドには無効 |
選択 | スキルスワップ | 相手と特性を交換する 厄介な特性もち相手に |
選択 | シンプルビーム | 相手と特性をたんじゅんにする 厄介な特性持ち相手に 能力ランクの変動が2倍になるため、積み技を使う敵への使用には注意 また、特性が無意味かつ積み技を使う味方に対して使う選択肢も なお、自力習得できるのはラティオスのみ |
選択 | てだすけ | 味方1体の次の行動時の技の火力を1.5倍にする |
選択 | かわらわり | 相手の場の壁を破壊したうえで攻撃する |
選択 | いやなおと | 相手の防御を2段階低下 命中85に注意 シールドには無効 |
選択 | しっぽをふる | 相手の防御を1段階低下 シールドには無効 主にシンプルビームと合わせて |
選択 | あまごい | 5ターンの間天候を雨にし、水技火力1.5倍&炎技火力0.5倍 特性がノーてんきならそもそも無意味 |
選択 | ひかりのかべ | 5ターンの間、味方全体の特殊技の被ダメージを2/3に |
解説
水のサポート役。
普通に物理受けとして運用するならママンボウの劣化となる為にちょうはつとクリアスモッグ等を採用して差別化をしていきたいところ。
シンプルビームを覚えるため、そちらを利用する手もあるが、ブーピッグと比較して相手の能力を下げる技に恵まれない。
普通に物理受けとして運用するならママンボウの劣化となる為にちょうはつとクリアスモッグ等を採用して差別化をしていきたいところ。
シンプルビームを覚えるため、そちらを利用する手もあるが、ブーピッグと比較して相手の能力を下げる技に恵まれない。
シンプルビームを覚えさせるのが少々手間なので注意。
HOME経由で覚えた個体を連れてくるか、自力習得できるラティオスを利用してものまねハーブで覚えさせるか。
剣盾でコロモリ、BDSPならドーブルとタマゴを作ればシンプルビームを覚えたコダックを用意することができる。
HOME経由で覚えた個体を連れてくるか、自力習得できるラティオスを利用してものまねハーブで覚えさせるか。
剣盾でコロモリ、BDSPならドーブルとタマゴを作ればシンプルビームを覚えたコダックを用意することができる。
最強ゲッコウガ2ターンワンパン用の育成
努力値:H252,B252,D4 性格:ずぶとい 持ち物:フォーカスレンズ
A0推奨、特性ノーてんき以外
技:嫌な音、てだすけ、アクジェ、クリアスモッグ
A0推奨、特性ノーてんき以外
技:嫌な音、てだすけ、アクジェ、クリアスモッグ