登録日:2009/09/11 Fri 20:48:03
更新日:2025/04/05 Sat 02:56:55
所要時間:約 6 分で読めます
国家に仇なす不届き者よ この場の全員滅ぼす…と言ったな
笑止!! ならばまず!! この吾輩を倒してみせよ!!
この『豪腕の錬金術師』…アレックス・ルイ・アームストロングをな!!
アレックス・ルイ・アームストロングとは、
漫画『
鋼の錬金術師』の登場人物。
CV:
内海賢二(アニメ版) / 斉藤次郎(
ゲーム『鋼の錬金術師 MOBILE』)
演:山本耕史(実写映画版)
,へ、 _,.-――、._
! /、ヽ ヽ
ゝ9
( 、 ( 〈
}ーェ〉、`-ェ-' -
+i / `  ̄ 、 f>
!〈ー、 -、 / /
〈ヽ'`ーヽノ 〉 | |
`Y ̄ヽ_ノ , |
! '⌒ _,ノ !/
( ( _r"―
ヽ___,r‾:::::
ヘ::::::ヘ:::::::
‖|::::‖i!:::::
ノノヾヽノノゝ`
アレックス・ルイ・アームストロング(Alex Louis Armstrong 18XX~)
「豪腕」の
二つ名を持つ
国家錬金術師でアメストリス軍の少佐。
大柄な男で鍛え上げられた逞しい肉体と立派なヒゲ、個性的な髪の毛がトレードマーク。
名前の由来は英国の兵器メーカー、アームストロング社。または、ミドルネームの「ルイ」はアメリカ人ジャズミュージシャン「ルイ・アームストロング」から。
元々は
マース・ヒューズの補佐であったが、ヒューズの死後は大総統護衛を務めるなど軍内での役職は不明。
直属の部下には、マリア・ロスとデニー・ブロッシュがいる。
ふっふ…やはり引かぬか ならばその勇気に敬意を表して見せてやろう!
わがアームストロング家に代々伝わりし芸術的錬金法を!!
破壊の裏に創造あり!創造の裏に破壊あり!破壊と創造は表裏一体!!
壊して創る!! これすなわち大宇宙の法則なり!!
得意な
錬金術は錬成する対象物を錬成陣の書き込まれた手甲で殴りつけるというパワフルなもの。
戦闘の際は、手甲でブロック片などを矢の形に錬成しつつ殴り飛ばしたり、地面を殴ってトゲを生やすなどの攻撃を好んで用いる。
脳筋戦法に見えて触れたものは何でも瞬時かつ自在に錬成してしまう事から才能は国家錬金術師屈指と思われる(「我がアームストロング家に代々伝わりし~」など自分を強調してしまうアレンジが玉にキズだが)。
“剛腕”の二つ名の通り、鍛え抜かれた要塞のごとき筋肉から繰り出される拳は
大砲をも上回りかねない破壊力を誇り、大砲の弾すらロクに効かないスロウスの皮膚を撃ち抜く物理最強格。
純粋な膂力も当然凄まじく、軍人が束になって鎖を使ってようやくギリギリ前進を止められる怪物に対し、
突進してきた先で一人で受け止め姉の窮地を救うほど(さしもの少佐も脱臼の負傷をしたが)。
筋肉ダルマの巨体に見合わず“傷の男”と結構な時間(包囲に勘付かれない具合の)接近戦を演じても無傷でいられるほどフットワークは軽く、スピードも侮れない。
……とはいえさしもの少佐も「やられないよう時間稼ぎが精一杯だった」と汗だくになって憔悴していたが、
最初から時間稼ぎに徹していたとはいえ白兵戦で“傷の男”相手に無事でいられただけ凄いのは作中見ての通りであり、
エルリック兄弟などは相手の手の内を知っていて兄弟二人がかりでもスレスレの戦いだったことを思えばさすが実戦経験のある先輩国家錬金術師といったところか。
いかつい外見とは裏腹に感動癖で涙もろく、優しい性格。
そのため、敵であっても冷酷に徹しきれず、
イシュヴァール殲滅戦では女子供にまで手をかける非情さに耐え切れず戦意喪失し、
軍令に背いて戦線から外されるなど、不名誉な扱いを受けてしまったこともある。
それが姉の
オリヴィエからは嫌われる要因となっている他、
優しさは軍人としては甘さに繋がることが災いしてか、名家の出身で国家錬金術師(少佐相当官)+正規軍人だが階級は少佐に留まっており、
キング・ブラッドレイ大総統からも「だからおまえは出世できん。」と指摘されている(さすが、無敵の目・・・厳しい)。
エルリック兄弟に対しては極めて好意的かつ協力的で、姉への紹介状を書いたりした他、
過去に錬金術師としては禁忌である「人体錬成」を試みたことも、咎めたり軽蔑することなく、
むしろ彼らが禁忌を行うほどに、亡き母親に強い愛情があったのだとして逆に感動していた。
また、代々将軍を輩出した名家の出身ではあるが、その出自を鼻にかけることはなく、
筋骨隆々とした肉体に健全な精神、国家錬金術師になれるほどの頭脳に加えて、
錬金術以外にもアームストロング家に代々伝わるという似顔絵術や尾行術などの多彩な特技を習得しており、
特技を披露する際など、事あるごとに「我がアームストロング家に代々伝わりし○○!!」等と自身の家を強調することや、
上述したように、軍人としては欠点ともなり得る甘さを除けば、文武両道・多芸多才の
完璧超人だったりする。
洞察力にも優れ、喧嘩の最中に姉オリヴィエの真意を察していたことも。
彼が誇りとするアームストロング家は、現在彼を含め、両親、姉3人と妹1人の7人家族。
アレックスに髪の毛と顎髭を増量したような威厳ある父、アレックスと同等の身長を持つ厳格な母、
キツい性格ながらグラマラスな美女である長姉のオリヴィエと、可憐で声がアル…くぎゅうの美少女である妹のキャスリンと、
絵に描いたような華麗なる一族っぷりだが、次女と三女は本編未登場。
ギャグに全振りすることで有名な、コミックス裏表紙のおまけイラストでは、アレックスを女装させたような凄まじいビジュアルで描かれている。
なお、本人はもちろん、両親や姉妹たちもカールした前髪と長い下睫毛が特徴的だが、これは一家の遺伝らしい。
尤も、使用人の髪もカールしている他、巻末の四コマ等ではアームストロング邸に籠っているキャラの髪までだんだんカールしてくるなど、
カールした髪についてはアームストロングの血統ではなく、アームストロング邸に何らかの要因があるかのような描写があった。
イズミ・カーティスの夫シグとはお互いの筋肉を見せ合ってから親友になり、お互いに友と呼び合う仲である。まさに
ルイは友を呼ぶの体現者。
年齢は初期設定では35歳。
…だがこの場合だとかなり無理が生じてしまうので、現在はもう少し下げられてる可能性が高い。
恐らく増田達とどっこいぐらいだろう。
つか初期設定のままじゃ姉上の年齢が四じゅ…
名言集
「ふぅーむ 我輩の一撃をかわすとはやりおるやりおる。
国家に仇なす不届き者よ この場の全員滅ぼす…と言ったな。
笑止!! ならばまず!! この我輩を倒してみせよ!!
この『豪腕の錬金術師』…アレックス・ルイ・アームストロングをな!!」
「破壊の裏に創造あり!創造の裏に破壊あり!破壊と創造は表裏一体!!
壊して創る!! これすなわち大宇宙の法則なり!!」
「我輩感動!!」
「我輩が今日会ったのは、マウロというただの町医者だ」
「姉 上 ご 無 事 かッ!!」
「肩……入った!!!」
「見たか!芸術的筋肉と芸術的錬金術師のコラボレーション!
エクセレント アンド エレガント!!」
「……逃げろと言うのか……
我輩にまた戦場から逃げろと言うのか!
そんなマネ出来る訳がなかろうが!」
内海氏は原作で彼を初めて見た時、「またこういう役か」とアレックスの大体のキャラクター性を少し読んだだけで掴み、
「後は『気は優しくて力持ち』と出す様にしよう」と演技プランは、雰囲気作りを重視するように心掛けた。
反面、モノローグで複雑な内面を出す様なキャラクターではなかったため、
内海氏は「彼の様なキャラクターは、役者が演じ上げるまでに大変苦労するパターン」と評している。
非公式だがはちみつくまさんのとあるゲームに出演している。
友情物語~男子バージョン~にもちゃっかり出演している。
作者である
荒川弘先生も、アレックス(に限らず筋骨隆々なオッサンキャラ全般)がお気に入りであるらしく、
自身の作品である「
銀の匙」には、チョイ役で彼にそっくりな体育教師が登場する。
追記・修正して良項目を創る!! これすなわちWikiの法則なり!!
- 銀の匙にそっくりさんがですね・・・ -- 名無しさん (2013-10-21 04:29:00)
- 錬金術のレベルとしては正直中の上といったところ。
実際繊細な加工や多彩な錬金は確認出来ず、同じように物質を攻撃的なものへ錬金する鉄血・白銀の両錬金術師の方がレベルは高い。
しかしながら本人の圧倒的な身体能力と判断力によりその荒さがむしろ利点に繋がり、並みの相手なら寄せ付けない破壊力で押し切る戦法が可能になっている。
なお戦車の砲弾すら弾くスロウスの皮膚に対し、拳で殴りつけて錬成した巨大な鏃が傷を付ける描写がある。
もしかしたら彼の錬金術は生み出す瞬間に加速などをさせ、威力を上げる効果があるのかも知れない。
つうかそうでもないと理由つかん -- 名無しさん (2013-10-21 05:33:46)
- 錬金は雑だけど戦い方は割と細かい -- 名無しさん (2013-10-22 02:29:05)
- ↑2というか作中でも屈指に『戦いが上手い』んだよな。大総統みたいなトンデモではなく、純粋な身体能力と豪快な錬金術と冷静な判断力の相乗作用で強くなってる。
ゲーム版で見るとよくわかるけど小佐ってステップ速いのよな…… -- 名無しさん (2013-10-22 05:47:01)
- ↑この人実際相当速いよ、スロウス戦でよく分かる -- 名無しさん (2014-03-09 17:41:01)
- ↑最初のスカー戦ではエドとアルを一蹴したスカーが軽快なフットワークと錬金術のコンビネーションを厄介がってたと思ったら、虚を突いてホークアイに狙撃させる頭脳プレーまで披露した。実は↑×2みたいな意見通り凄く戦いが上手い -- 名無し (2014-03-19 18:30:24)
- 性根が優しすぎるから冷酷に徹することができないんだよね……そのあたり一応取り繕えるロイからも上層部の闇を知らされた際に除隊を勧められたりしてるし。↑姉の真意に気づいて加勢に駆けつけたり、箝口令敷かれる中でエルリック兄弟の動向を暗に伝えたりと意外と知的。てか軍人はバカでは勤まらないだろうけど。 -- 名無しさん (2014-07-06 10:48:51)
- 旧アニメの四期opに出る少佐はまさに癒し -- 名無しさん (2014-09-27 20:00:02)
- エルリック兄弟が押されたスカー相手に互角に戦ったアレックスに圧勝したオリヴィエ・・・ まぁ錬金術使ってないっぽいのと、姉弟間のコンプレックス補正もあったろうが。 -- 名無しさん (2015-03-05 16:19:47)
- ↑そのブレーキが存在しない全力の少佐と戦う羽目になったのがスロウス・人形兵の不運だったね。 -- 名無しさん (2015-03-21 20:05:13)
- スロウス戦は完全に相性でしょ。非力なオリヴィエじゃスロウスにダメージまともに入らんし。逆に少佐じゃなかったらスロウスはもっと苦戦してたと思う。大佐の爆炎も平気で無視して突っ込んできそうだし、スロウス。 -- 名無しさん (2015-04-02 20:25:13)
- 案外料理とか得意そう。家では家事出来ない姉に変わりエプロン(なぜか上半身)でフライパン持って料理してるとこイメージした -- 名無しさん (2016-01-03 14:06:05)
- ↑我がアームストロング家に代々伝わりし料理術!割と容易に想像できた。 -- 名無しさん (2016-01-11 07:59:37)
- ↑ちゃんと受け継いでいるこの人も凄いが、アームストロング家は次世代に伝える技術が多すぎるw -- 名無しさん (2016-01-29 09:26:48)
- スロウス戦で過去のトラウマ乗り越えるとことか、シグさんとのコンビネーションとか一番輝いてたな。 -- 名無しさん (2016-04-19 15:48:06)
- 実は、単行本の登場人物紹介で、エド、アル、マスタングと並んで最終巻まで右ページに載ってたという・・・ホーエンハイムを差し置いて。この辺も作者のお気に入りなのね。 -- 名無しさん (2016-07-10 18:53:47)
- 当代ではアームストロング家唯一の男子なんだね。まぁあの家では男だ、女だ、なんて気にしないだろうけど -- 名無しさん (2017-07-16 15:14:37)
- もしかしてアームストロング家って軍人と芸術家の血が混じった天才が名をはせた家かもな。日本で言えば肥後細川みたいな -- 名無しさん (2017-08-18 22:32:54)
- この人は大体ソツなくこなせるイメージ。戦闘やら芸術やら料理やら…まあ、錬金術は台所で生まれたとか本編で言っているからよほど適性がないとかじゃない限りは大抵の錬金術は料理できそうだが…… -- 名無しさん (2017-12-27 00:10:53)
- 多分姉二人とは三つ子なんだろうな、と思う。 -- 名無しさん (2018-06-02 23:25:04)
- 外見のモチーフはスト3のダッド・リー? -- 名無しさん (2018-06-02 23:57:54)
- 初登場の時なにこの噛ませ犬とかおもってすみませんでした。 -- 名無しさん (2018-06-13 23:38:11)
- 「また戦場から逃げろというのか」っていいセリフ風だけど正直オイオイ何てこと言わせんだよと思った。だって前の戦場って・・・・・ -- 名無しさん (2019-05-02 02:29:13)
- もし今何らかのかたちで声あてられるとしたら誰になるんだろう -- 名無しさん (2019-10-18 22:55:24)
- 旧アニメOP2のアピールに笑う -- 名無しさん (2020-04-22 18:08:43)
- 歳をとるにつれ少佐みたいな大人の貴重さに気づく -- 名無しさん (2020-08-31 13:24:42)
- 最終決戦後のホーエンハイムに「ご子息のおかげ」とお礼言いに行った所とか細やかな気遣いがいいよなぁ -- 名無しさん (2021-02-05 16:07:59)
- ↑11 代々家に伝わる錬金術があるあたり、アームストロング家の継承権で重要なのは性差じゃなくて錬金術の素養の有無な気がする -- 名無しさん (2021-02-12 15:36:03)
- シャンバラを行く者でロゼと一緒にスピーチしてたけど、結婚してたわけじゃないんだよね?してたら俺得なんだけど。 -- 名無しさん (2022-05-16 15:50:20)
- 『鋼の錬金術師 MOBILE』でアレックス少佐の声を担当した斉藤次郎さんの声が内海賢二さんの声質にそっくりで本当に似合ってた -- 名無しさん (2022-11-11 17:44:58)
- 番外編のキャスリンの想像図(アレックスルイ子)を見て腹がよじれる程笑った記憶があります。 -- 名無しさん (2022-12-24 23:38:37)
- 名前が同じだけど真反対な考えのアームストロング上院議員と戦わせてみたい -- 名無しさん (2024-11-28 16:11:20)
- 気は優しくて、力持ち。ハガレンどころか全漫画のキャラクターの中でもトップクラスに好きなキャラクターだわ。笑わせてくれるし、泣かせてくれる。オリヴィエをスロウスの突進から庇って立つシーンはカッコ良過ぎて痺れたよ。 -- 名無しさん (2025-01-04 21:43:30)
最終更新:2025年04月05日 02:56