登録日:2011/11/11 Fri 00:06:20
更新日:2025/03/31 Mon 17:00:53
所要時間:約 7 分で読めます
オレはこれから世界を回って様々な未確認生物を見つけ出す
いわゆる幻獣ハンターってやつだ
CV:環有希(旧・玉木有紀子名義)(
フジテレビ版)/徳本恭敏(日本テレビ版)
【概要】
ハンター試験編で初登場。
やや小柄な体躯で、軽装の短弓使い。
また、頭には大き目の布製の帽子(ターバン?)を被っているのが特徴。
試験でのNoは53。
四次予選(ゼビル島)では痺れ薬を塗った弓矢でターゲットのプレートを奪い、最終試験進出を決めた。
最終試験ではハンゾーに降参するものの、その後は出奔した
キルアのおかげで不戦勝となり、見事に(?)ハンターライセンスをゲットした。
その後は幻獣ハンターとして活躍することを宣言し、
ゴンらとは別れる。
……なんか全体的にヘタレっぽい気がするが気にしたら負け。
キルアには
「戦っても面白くなさそうだから」と棄権され、
クラピカには喧嘩を吹っ掛けるも反論されると逆ギレ。
最終試験まで残った実力はあるのだろうが、他の受検者と比べるとどうしても見劣りしてしまう。
しかし、最終試験では「ハンターとしての資質を評価した」として設定された対戦回数は4回を与えられており、ネテロからの評価は決して低くはなかった。
また、上述の逆ギレ後も冷静になった後は己の実力不足を認めて精進することを誓うなど、現実が見えていないというわけでもない。
後述するが、1年そこらで7種もの技を(一応)形にしているので、ゴンやキルアには及ばないながらも念能力者としての資質もそれなりに高いことが伺える。
総じると
『伸びしろのある、一般的なルーキーハンター』というあたりが妥当だろうか。
その後はリアルに長い時を経てキメラアント編でまさかの再登場。
幻獣に対するアンテナはしっかり張っていたようでカイトのチームに先んじてNGL入りしており、ポンズらと共に
キメラ=アントの調査をしていたが、撤退しようとしていた矢先に敵襲を受ける。
七色弓箭(レインボウ)なる能力を駆使してそれなりに善戦する。
しかし、不意打ちで毒を食らい、捕えられてしまう。
念能力:七色弓箭
ポックルが有する発。
左手の親指と中指or人差し指を弓に見立てて、そこに念の矢を番えて撃ち出す能力。
オーラを矢の形で飛ばす(切り離す)ことと、伸び縮みするオーラで射出する性質から、放出系と変化系の複合能力と推測される。後述する矢にもそれぞれ必要な系統を用いている。
ポックルによれば、名前の由来通り7種類の矢を撃てたらしい……がどれもキメラアントに有効打を与えられる威力を出せなかった哀しき能力。
なおポックル本人は放出系(やや操作系寄り)だが、系統相性では変化系は隣接しておらず、相性は良くない。
劇中では2種類披露していたが残りの矢がどんな能力なのかはわからずじまいであった。
念能力のセオリーとして「既存の武器や道具と同じことしかできない能力ならば、その実物で代替するという選択肢もありうる」というものがある。
劇中見せなかった他の矢はともかく、この2種類は「火炎を伴う飛び道具」「弾速の速い矢」であり
兵器を持ち込める状況ならばそれで代替できる
ような能力である。
兵器でなくとも、実物の弓矢にそれらの性質を持たせるといった方法もあるだろう。
ただしポックルがこれを活用していたのは
近代兵器の持ち込みが制限されるNGL内
であり、仮に特例で許可されたとしても弾薬の充分な補給ができるかは怪しく、実物の矢を使用する場合でも枝などから作れるとは言えある程度手間と時間はかかる。
それに対してこちらは自分のオーラが続く限りいつでもどこでも複数の飛び道具を用意できるため対応力と継戦能力に優れており、世界のあらゆる場所で幻獣ハンターとして活動することを想定した能力開発としては悪くない選択と言えよう。
対峙した相手が悪すぎただけで
射抜いた対象を発火させる赤い矢を放つ技。
おそらく変化系の能力でオーラを火に変換しているものと思われる。電気のイメージ修業が困難を極めることを考えると、これも修得にはそれなりの苦労を伴ったのではなかろうか。
劇中では兵隊蟻を撃破したものの即死には至らず、パイクを呼ばれてしまう結果となった。
なお、赤は“弓”、橙は“矢”と書かれていたが、弓と矢はそれぞれ別物扱いで各々に色があるのか……などの詳しい理由は不明。
ポックルによれば7種類中最速の矢。
おそらく強化系の能力で推進力を強化しているものと思われる。
ただし兵隊長であるパイクには難なく掴まれて防がれてしまう程度。
そもそも他の兵隊蟻が矢を防げなかったのも「目に見えない謎の攻撃」だったことによる影響が大きいので、パイクと同じくオーラが見えていた場合にどの程度通用していたかは何とも言えないところ。
残りの5種は前述のとおり使用していないため不明だが、直前にコルトとペギーが検死していた「謎の攻撃」で殺害されたザザン隊の兵隊蟻は、頭部のうち脳に当たる部分がそっくり抉り去られるという大きな損傷を受けていた。
もしこれがポックルによるものだった場合、爆矢や大質量の石弓のような破壊力特化の矢を持っていたのかもしれない。
その後
あっあっあっ
あっあっ あっあっ あっあっあっ
あっあっあっあっ
ポックルは歯に隠し持っていた解毒剤を用いてザザンの神経毒による麻痺を解除。
屠殺された人間の骨の山に潜り込むことで脱出の機会を伺っていた。
……が、骸骨の下に生きている人間がいることを察した
ネフェルピトーに発見され、捕えられる。
そして拷問(というより操作されたと思われる)を受け、念についての情報を強制的に吐かされてしまう。
その後は「あれはもう要らない」と、食用として処分された。
なおこの時の拷問シーンは、裸にされた上で額から上を脳を残して切り取られ、針のようなもので剥き出しの脳に直接クチュクチュと物理的に刺激を与えて喋らせるといったもの。
そしてその度に「あっあっ」という声にならない声(おそらく脳への刺激に対する反射行動だろう)を出す。
そのあまりにエグい描写は多くの読者を震撼させ、かなり空気に近かった彼にある程度の知名度を与えた。
むしろポックルの名前よりも「あっあっあっあっの人」という認識の方が強い。
当記事も初版から長らく記事の全体に「あっ」が散りばめられていた。
アニメ版では流石に原作のままだとグロすぎたのか、頭部は無事で針で脳をかき回されるだけになり、「あっあっ」というセリフも言ってはいるが原作よりは控えめになっている。
ちなみにアニメオリジナルの軍艦島編ではポンズと動力機関の再生に尽力、ポンズとは少しいい感じになったが、別にフラグ回収とはならなかった。
手を繋いだだけである。
……しかしアニメで勝手にキャラを改変した事が冨樫先生の逆鱗に触れ、後のキメラアント編で無惨な結果に繋がったという噂がある。
真相は冨樫先生以外わからない。
項目をあっより良くするにはあっ追記・修正という方法が最も一般的であっあっあっ
あっあっあっあっ
- 新アニメ版では見事?な最後を遂げていましたな。 -- 名無しさん (2013-07-09 21:19:34)
- 新アニメ版でもポンズといい雰囲気だったよね。 -- 名無しさん (2014-01-03 04:58:58)
- 手に負えないと判断して撤退しようとしたり、解毒剤を隠してたりと判断は的確だったと思う。キメラアントと関わった事自体が間違いだったとしか思えない -- 名無しさん (2014-01-05 18:42:21)
- 既に優秀なハンターだったし、これからも伸びしろがあったはず。命を落としたのは運が悪すぎたとしか言いようがない。もはや交通事故に遭ったようなもん。実力とか関係ない。 -- 名無しさん (2014-01-12 02:27:01)
- なんか、ぢみぃ~ -- 名無しさん (2014-01-31 23:25:08)
- ネタであっあっ書いてあるんだろうけど、読みにくくてしょうがないな -- 名無しさん (2014-02-14 03:03:24)
- そしてポンズも惨めな最期を… -- 名無しさん (2014-02-14 06:45:17)
- ポンズの殺され方がやだ -- 名無しさん (2014-03-20 18:19:26)
- 原作読んでる時は殺されたのポンズだと思ってなかったなあ -- 名無しさん (2014-04-10 19:20:51)
- クチュクチュ -- 名無しさん (2014-05-23 17:14:32)
- キメラアントに当たったのが不運だったとしか言いようがないよなコイツ。この世界で確認されてたレベルの幻獣追ってるくらいだったら何事もなくハンターやれてたかもしれんが・・・ -- 名無しさん (2014-06-23 23:26:06)
- 冨樫「こんなとこでメイン殺すのはもったいないしぽっと出のモブ殺してもなー。なんかちょうどいい奴は・・・あ、こいつだ。」 -- 名無しさん (2014-06-23 23:28:55)
- 念能力の地味さ加減というかモブさ加減が絶妙で変なとこに感心してしまう -- 名無しさん (2014-08-19 11:40:10)
- 才能自体がゴンたちメイン組より明らかに下だったし、あの能力も7つ(名前からして)の内2つしか使ってないのは他が実用レベルじゃなかったのかも -- 名無しさん (2014-08-19 18:15:33)
- ↑橙は純粋な放出系能力で基本になる能力で、赤は発火が形になればポックルの主なハント対象だろう動物には効果的だろうからな。修行続けて能力充実させていけば臨機応変な能力になったかもしれん -- 名無しさん (2014-09-01 08:13:03)
- 放つのは放出、矢に様々な特性を付けるのは変化で、相性は余り良くない。単純に矢の形で放出するだけの技にして、その精度を高めていれば、逃げ切るくらいは出来ていたかも。 -- 名無しさん (2014-09-01 08:18:59)
- ↑純粋な放出能力であろう橙の弓であの結果だったし、能力は関係ないかと思うわ。実用できる橙と赤しか使ってなかったとも考えられるし、本当にキメラアントが想像以上の化け物だったのが不運だったとしか・・・ -- 名無しさん (2014-09-01 08:39:35)
- あんな事故(だよね、もう)に巻き込まれなければこれから順調に成長して星持ちハンターに。さらに可愛い嫁さん(ポンズ)も貰い、引き受けた試験官としての仕事を通して後輩たちからも慕われ…という朗々たる人生が待っていただろうに… -- 名無しさん (2014-09-10 03:31:10)
- ↑唯一のミスは足手まといのアマ連れてたことかな。蜂が有用なポンズはともかくほか二人は…… -- 名無しさん (2014-09-10 03:51:27)
- おそらく一番使い慣れているであろう弓を模した能力で、それをベースに様々な付加効果を与える能力。ポックルの能力選択としては悪くないし面白い……面白いだけにあの最期は勿体ない -- 名無しさん (2014-09-10 07:40:15)
- サトツ「合格者の何人かは、3年以内にライセンスを紛失する」 こういう意味なんだよなぁ…。 -- 名無しさん (2014-10-09 21:58:05)
- ハンター試験の合格者、主役組以外だとポックルを除いて格上ばかりだから…そこそこ実力のあるキャラを倒させて敵の力を示し、ポックルより強いゴン達ならいけるかも?と思わせるのにちょうど良かったんだろう。 -- 名無しさん (2014-10-09 22:49:23)
- ポンズはこの作品では数少ない美少女なのに登場する作品てか作者が悪かった。頭パーンって何て事してくれたんだ冨樫。 -- 名無しさん (2014-11-15 17:57:25)
- つか、念の習得速度から言って、この人も結構才能あるよね。ピトーさえいなければ逃げ切れた可能性大だし、ピトーがチートなのを考慮すると、決して無能では無い。 -- 名無しさん (2014-11-15 19:50:01)
- しかし何でコイツはアリにならなかったんだろう? -- 名無しさん (2015-01-03 20:52:40)
- ↑人間の時の自我が残るやつもいるし残らないやつもいるってことを考えると不思議でもなんでもないっていうか、レア物の第一号的な立場だし普通に王の栄養になってると思う -- 名無しさん (2015-02-03 01:33:06)
- メルエムの頭の形状に生前のポックルの念が反映されてる気がする。メルエム自身が無意識に愛を求めて彷徨っていたのも、ポンズとの幸せを引き裂かれたポックルの無念が影響しているのかもしれない。 -- 名無しさん (2015-02-03 07:04:44)
- 順調に進めば、ジンとかそこら辺の化け物に離れなくてもモラウ級位にはなれた筈なのにな...... -- 名ァ無ァしの (2015-02-08 15:47:57)
- ↑まぁ、幻獣ハンターとしては大成するくらいの能力はあったと思う……まだまだ未熟な時期にキメラアントとかいう化け物に合っちゃったのが運のつき -- 名無しさん (2015-02-23 02:09:39)
- 作中披露したレインボウの威力はそこそこだったけど、面白い能力だからあのまま鍛えていけば確実に強キャラになった気がする。星持ちハンターはもちろんトリプルだって夢じゃなかったはず。アマチュアの時点でハンターとしての適性は凄い評価されてたしね。 -- 名無しさん (2015-02-23 02:28:47)
- ↑出力自体は才能がそこそこでも時間かければ一応上がるだろうからな。赤の発火も極めれば一発で相手が丸焦げになるくらいになるかもしれんし -- 名無しさん (2015-02-23 02:51:51)
- 富樫は恋愛を憎んでるんじゃないかって描写をすることがたびたびあるよな -- 名無しさん (2015-12-21 15:25:53)
- 自分は妻帯者で娘もいて親バカなのにな -- 名無しさん (2015-12-25 14:26:27)
- 記事作成者の勝手な推測なんだから鵜呑みにしなくても -- 名無しさん (2016-02-06 22:58:38)
- ↑3ポックルとポンズに恋愛要素があったかどうかは置いといて、これ以外に他になんかあったっけ? -- 名無しさん (2016-02-06 23:15:11)
- ゴンとパームとか -- 名無しさん (2016-04-29 13:27:14)
- よく戦犯とか言われてるけど、彼が襲われなくてもいずれ念の情報は漏れてた気がするんだよなぁ -- 名無しさん (2016-06-03 16:55:26)
- 伸び代もまだまだあったのに惜しい -- 名無しさん (2016-06-28 20:23:05)
- ポックルのおかげでカイトがクチュクチュされずに済んだ。彼の功績は大きい。 -- 名無しさん (2016-06-28 20:47:08)
- 他五色はどんな能力だったんだろう。 -- 名無しさん (2016-06-28 21:19:08)
- 七つも能力いらなくね -- 名無しさん (2016-06-28 21:32:09)
- ↑2発火・スピードに加えて、破壊力・射程・追尾・広範囲・凍結……とか、思いつくのはこんな所だろうか -- 名無しさん (2016-06-28 21:48:21)
- 狩人だからね。睡眠や毒とかステータス異常じゃない? -- 名無しさん (2016-06-28 22:19:55)
- と言うか、チートモードのクラピカすら五種って事を考えると短期間で七種は無理が有り過ぎだと思う。そういう意味では師匠に恵まれなかったか。 -- 名無しさん (2016-06-29 10:24:51)
- ↑8 護衛軍や王は生まれつきチートクラスの強さだったし遅かれ早かれ気づいた可能性が高いよね。というかそれ以前にラモットがゴンのパンチ食らった所為で目覚めちゃったし。 -- 名無しさん (2016-07-17 20:44:41)
- 運命の別れ道はキメラアントよりハンター試験のキルアとの試合だろう。キルアがもしやる気があったら、ハンターになっていなかったかもしれないから…… -- 名無しさん (2016-07-25 08:35:35)
- ↑2 ラモットが念に目覚める前にピトーが生まれているしな。水見式とか分からんまま頓珍漢な発を開発してたかも知れないが -- 名無しさん (2017-08-25 13:28:06)
- 猟師、マタギとしてはふつーに優秀なんだけどな……。機械いじれるし、薬品使えるし、期も読めるし、ポンズに危ないから参加するみたいなこと言えちゃう優しいとこもあるんだけど……。 -- 名無しさん (2018-04-23 14:23:49)
- ハンターとしても念使いとしてもルーキーなんだから修行に励むか師匠に同伴を請うとかしなかったのが敗因だな。展開上の都合で仕方がないのだろうけど気の毒 -- 名無しさん (2018-06-13 21:53:36)
- 恋愛を憎んでるというよりアニメで勝手にカップリングされてしまったことにキレていたという噂は聞く -- 名無しさん (2018-07-10 15:30:40)
- ハルケンさんが弓矢(アーチェリーかもしれないが)の能力使いだしてよく比べられるけど、ポックルは個人の能力でやってるのに対して、ハルケンさんはジョイントタイプだから比べるは野暮ってもんだよな。 -- 名無しさん (2018-10-14 13:16:08)
- ↑2個人的にはどちらかというと逆に気に入ったけどのちの活躍させどころも無いし当時そういう奴が必要だったから「そうだ、アニメじゃあこいつらいい仲になってたから衝撃的な出番を与えよう」って考えかもしれん。何というか富樫先生の悪キャラ見てると好意的に取られたからこその悲劇な気がしてな -- 名無しさん (2018-10-14 19:22:53)
- いっそ、個人的にはポンズ絡みの記述を消したい。独自研究でしか無いし、他の場所でそんな話題になってるの殆ど見たことないもん -- 名無しさん (2018-10-14 22:12:05)
- ↑恋愛関連の噂について?相当昔から言われていて噂としては相当有名だと思うが… -- 名無しさん (2018-10-14 22:48:54)
- モラウの言ってた「副会長派がわざと不適正ハンターを送り込んで失敗させている」ケースにあたるのかな?だとすれば遠因レベルではあるがパリストンに殺されたようなもんか -- 名無しさん (2019-07-01 01:35:18)
- アニメはほんとキャラ立ってたな。カンニング回は爆笑した。↑ さすがにキメラアントのあれは予想できんでしょ。単に不運なだけだと思う -- 名無しさん (2019-08-17 13:41:59)
- 新アニメ版の彼がデザイン・性格共に好き。試験編の狩りのシーンと蟻編のポンズへの態度と戦闘シーンがかっこいい -- 名無しさん (2020-08-03 15:29:07)
- レインボウより痺れ薬矢のほうが強そう。火矢よりも麻痺系の念矢ならキメラアント相手にも有利に戦えたかもな -- 名無しさん (2022-06-01 10:49:53)
- 最終的につみれになったのが伝わらない -- 名無しさん (2022-06-01 11:02:43)
- 運が悪かったし、その運が悪いというのがこの世界では致命的 -- 名無しさん (2023-11-11 17:14:36)
- ゴンがチーとパーの訓練に手間取ってたのを見ると、7つの特性を持った技を一応形だけでも実現させてるのはなかなかすごいと思った -- 名無しさん (2023-12-20 01:48:02)
- 最期の拷問のやつなんてエロゲーの大悪司で先に知ってたけど、本当に情報引き出す効果あったんだな…。あっちは女性相手に大きな情報を得る為ではあったけど説明と台詞だけで済ませていたからよくわからなかったが。(当然その女性も死んだが会話だけで済まされた) -- 名無しさん (2023-12-20 09:02:09)
- 変化・放出を -- 名無しさん (2023-12-20 10:48:22)
- 組み合わせて逆上したら殴りからの零距離射撃なあたり天性は変化・放出両方と相性のいい強化系だったと思ってる -- 名無しさん (2023-12-20 10:50:11)
- ポックルとポンズの例のシーン、よくテレビで放送で来たな…と思いました。 -- 名無しさん (2023-12-28 22:23:31)
- レインボウの残りは攻撃用じゃなかったんじゃないかな。目くらましや狼煙とかあっても不思議ではない。 -- 名無しさん (2024-06-06 10:43:13)
- クラピカが緋の眼と命賭けて5つの能力なのにポックルが7種類は無茶では……?ジャジャン拳と違ってモチーフから連想できる要素もないしキツくない? -- 名無しさん (2024-09-01 03:31:21)
- 読みにくい記事だな -- 名無しさん (2024-09-05 12:18:09)
- 唯一死んでしまったゴンの同期 彼が死んでることも知らないのは寂しい -- 名無しさん (2024-09-20 22:40:30)
- 彼が生きていたら、クラピカに王子の護衛として呼ばれていたかもしれない -- 名無しさん (2024-12-23 17:15:17)
- できればキメラアントとしてパワーアップして復活して欲しかった -- 名無しさん (2024-12-23 19:16:47)
- ↑3死んでることは現時点だと知ってるのでは。ホームコード交換してたし、試験でカラミの無かったハンゾーすら護衛で呼んでるんだから。ハンターにとっては長時間返事がない=死でしょう -- 名無しさん (2024-12-23 19:22:52)
- 補助能力が多いのではという話は聞くけど、補助系シューターならあの状況で真正面から「最速の矢が掴まれるなんて」とかやらないのでは。発火だって、キルアのような実戦レベルにできるわけがないから、火種を用意してそれを燃やせるようにしとけばいいのに直当てしてるし。 -- 名無しさん (2025-03-27 05:04:57)
- レインボウって名前だけど7種類もの違う能力を習得するのは、あの時点ではクラピカと比較しても流石に無理だろうし、「将来的には七つの能力を持たせようと思って名付けた」ってところじゃないか? -- 名無しさん (2025-03-31 17:00:53)
最終更新:2025年03月31日 17:00