登録日:2011/09/16(金) 05:34:13
更新日:2025/01/26 Sun 21:26:04
所要時間:約 4 分で読めます
赤く赤く 赤い月
月が赤く 染まる時
ゴミの雨が降り止む時
空は怒り 地は泣き叫び
一羽のカラスが月に向かって舞い踊る時
ゴミに溢れた世界が終わる
ノーフューチャー ノーフューチャー
ノーフャーチャー フォーユー……
『ドラムカンナの冒険』は、NHKの『
天才てれびくんワイド内で2002年度の9月から12月まで放送されていた人形劇。
CGで合成されたシーン等も取り入れた人形劇として
スーパー人形劇と銘打っている。
ひょうきんなキャラクターや独特の音楽、そして何よりゴミで構成された世界観やキャラクターなどの特徴的なビジュアルが大きな特色であるが、少しその世界観が怖いと思う子もいたそうだが、
後に天才てれびくん30周年を記念して放送された
「オトナの天てれ」に於いて、「天才てれびくん(2023年度〜)」に出演している蛙亭のイワクラ曰く、
自身のコント作りにも影響を与えたそうな。
また、作品のテーマに
パンク(音楽/文化)の要素も入っており、「パンク」の本来の意味である
「役立たず」の存在のゴミ達がガラス皇帝という
「権力」に反抗する、というダブル・ミーニングのストーリーとなっている。
このため、子供の頃は怖かったけど、大人になって改めて見れば良い作品だったりする。EDの「赤い月」の歌詞も何処か中ニ病くささもありカッコ良いし。
ちなみに人形の制作は『
ざわざわ森のがんこちゃん』といった他のNHK教育の人形劇も制作しているスタジオ・ノーヴァ、CGアニメーションは天てれの姉妹番組の『
天才ビットくん』の方も担当していたSTUDIO 4℃が担当しており、ED「赤い月」では制作過程の場面が映し出されている。
放送後にはDVDが発売されており、現在は廃盤になってしまっているが、入手さえ出来れば視聴は比較的容易。見たい人は根気よくネットで探して見るといいだろう。
◇ストーリー
主人公のカンナは
小学校6年生。
ある日彼女はクラスメートのタクをいじめっ子達から助ける。
この時、タクはお礼にと言わんばかりに、カンナの携帯に「NoFuture」とサインを入れる。
そしてその夜、カンナは不思議なドラム缶の中を覗き込む。
するとカンナは、そのドラム缶の中に吸い込まれてしまう…。
気が付くとカンナの身体は人形になっており、ドラム缶を着ていた…。
しかも辺り一面はゴミだらけの世界。
しかも驚くべき事に、その世界には、生きているゴミ達が…。
このゴミリーヒルズを舞台に、カンナの大冒険が始まった!!
◇キャラクター
わがままで負けん気が強い性格を持つ主人公。
元は人間(小学六年生)だったが、ある日、不思議なドラム缶を覗き込んだところ、ゴミ達だらけの世界「ゴミリーヒルズ」にたどり着いてしまう。
結果、カンナは人間キャラから人形キャラになり、ゴミリーヒルズで暮らす事になる。
人間人形共に演じたのは声優の井端珠里(当時18歳)。
さすがに小6は無理が無いか?とか言った奴は銀紙を追いかけてチューインガム沼にハマって下さい。
ギガタワーに乗り込む直前に重傷を負い、仲間たちが各々身体のパーツを提供したことで一命を取り留めたものの、目覚めた直後は変わり果てた自分の姿に取り乱し、拒絶したがガラス皇帝との決着に向かった。
そして、ガラス皇帝との決着がつき、平和が戻った後に、身体を元通りに作り直し(ただしドラム缶は青に変わった)、タクと共にゴミリーヒルズで生きていくことを受け入れた。
カンナのクラスメート。
パンク好きでかなりファンキーな少年。
カンナにパンクについてアツく語り、「NO FUTURE」の言葉を教えた。
そのままカンナと離れ離れになったと思われていたが、終盤でカンナの後を追ってゴミ世界に落ち、カンナの携帯と一体化していたことが判明。
落雷によって充電された後は重傷を負って治療されたカンナの胴体部分となり、共にガラス皇帝と戦った。
決着後は携帯のディスプレイ部のみとなって独立し、カンナと共にゴミリーヒルズで暮らしている。
ゴミリーヒルズの大工さん。
椅子で身体が出来ている。
江戸っ子気質で捻り鉢巻きと眉毛がトレードマーク。
情に熱くて涙脆い。
ガンダムの
ごひの人や、某戦国
ゲームの瀬戸内のアニキではない。
杉太郎の一番弟子。
みかんで身体が出来ているお相撲さん。
切手が化粧風まわしになっている。
意外と臆病で、恐怖を感じると身体の色が青くなる。
語尾に「ッチ」とつけるのが特徴。
消しゴムと鉛筆で身体が出来ている。
みかんの富士同様、この作品のショタ要因。
自称「ゴミリーヒルズ一の新聞記者」で、何かとスクープのネタを探している。
革手袋で身体が出来ている鬼刑事。
一人でいるのが好きなクールガイ。
七英雄とは関係ない。
毛糸玉で身体が出来ているお婆さん。
皆の知恵袋。
とんがり帽子に乗ったニュータイプとは関係ない。
とっくりで身体が出来ているお爺さん。
酒と居眠りが大好きな世渡り人。いやし系。
楽器で身体が出来ている音楽家。
フランス語交じりに話す。
自慢の
リーゼントはバイオリンで出来ている。
杉太郎とはキャサリン先生を巡る恋の
ライバル。
医療器具で身体が出来ている女医(セクシードクター)。
特技はセクシー体操。中の人のせいで無駄にエロい。NHKが夕方に喘ぎ(っぽい)声を放送したなんて気にすんな
ガラス皇帝の部下で名前の通りノミの姿をしたCGキャラ。
ゴミリーヒルズに
スパイとして送られるが、最後はガラス皇帝に用済みだと捨てられてしまう。
結果、最終的にカンナ達の味方となった。
ゴミ世界と人間世界の支配を企む諸悪の権化。
さまざまなガラクタで構成されたカラスのような見た目をしており、怒る時は目に「怒」の電光文字が浮かぶ。
ゴキブリロボット「ローチ」や鼠ロボット「マウス」を放ってゴミ世界中のゴミを集め、ギガタワーを積み上げている。
カンナを自分の嫁にしたがっている。
ノミ大佐同様、CGキャラ。
最期はド派手に散る。
元々はカンナと同じ世界から来た者であり、持ち主に捨てられゴミ世界に落ちたという。自分を捨てた人間たちに復讐して元の世界を支配するためにタワー内部にロケットを建造しており、ゴミを集めていたのはその燃料にするためだった。カンナを嫁にしようとしていたのは自分と同じ境遇の身であったからで、「一緒になれば元の世界に戻れるぞ」と誘う。
最後も実はド派手に散ったわけでなく爆発するロケットから元の世界に向かって飛び立っただけである。
ゴミリーヒルズに残る事を決めたカンナ達と違って元の世界に戻る事になったのだが、無事に戻れたか、戻れたとしてもまともに生きているのかは定かではない。
本作のキーワードとなっているNO FUTURE(ノーフューチャー)だが、直訳すれば「未来はない」という絶望的な意味にとらわれるのだが、そうではなく転じて「己の道は己で切り開け」の意味を表している。
「みんな!今日は大量でい! お月様のお恵みに、あっ感謝感激、ゴミあられ~っ!というわけで。」
「歌うっち!」
「ゴミリーヒルズ国家斉唱ー!」
ゴミゴミゴミゴミ、リーヒルーズ♪
ゴミだけで住んでるパラダイス♪
ぼくたち役に、たつもんかー♪
いらない♪きたない♪こわれてる~♪
わーい!
おんなじ~♪奴は~♪一人も居~ない~♪
みんなが特別♪し・あ・わ・せ・も~ん~さぁ~♪(しあわせヒック!)
追記・修正は湯たんぽ型ゴキブリに立ち向かう勇気ある国民がお願いします
- 懐かしいな… -- 名無しさん (2014-10-06 10:18:04)
- 最終回どうなったんだろうこれ。最後まで見てないし、動画アップされてないし -- 名無しさん (2015-06-18 19:53:33)
- バリトンさんの声優出てないじゃない! -- 名無しさん (2015-09-08 13:51:46)
- 懐かしいな、カラスがめっちゃ怖くて不気味だったんだよ。 -- 名無しさん (2015-12-13 13:50:10)
- 懐かしいなぁ・・・。確か最終回ってグローブみたいなヤツと下半身球体のメスがくっ付いて、人間のとこの子が落ちてきて人形になって、月に向かって何か叫んで終わりだった気がする -- 名無しさん (2017-07-13 11:54:41)
- 記事あるのかよ!パンクな世界が印象的だった。悪夢追い出すやつとか、天てれのホラー系ドラマは何か印象に残る -- 名無しさん (2019-02-08 01:20:57)
- カンナ役の人、ケロロ軍曹のOPを歌ってた人だったのか -- 名無しさん (2020-07-14 01:05:02)
最終更新:2025年01月26日 21:26