登録日:2011/03/23(水) 19:11:06
更新日:2025/05/06 Tue 07:00:39NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
+
|
プロフィール |
格闘スタイル:古武術+マーシャルアーツ
誕生日:6月24日
年齢:17歳
身長&体重:178cmの70kg
血液型:B型
国籍:アメリカ
趣味:ツーリング、ベースを弾く事(一度聴いた曲は完コピできる)
大切な物:テリーに貰った帽子、バイク(HONDA)
好きな物:ドライバーグローブ
好きな食べ物:ジャンバラヤ(ソーセージがまずいと×)
好きな音楽:ハードロック
嫌いなもの:すぐに自慢するヤツ
苦手なもの:女性(男所帯で育ったので少しシャイ)
得意スポーツ:ストリートバスケット(3on3)
特技:料理(ファストフードばかり食べるテリーのために作っていたらプロ級に)
|
ハワードという姓から分かる通り、かつて餓狼伝説シリーズの舞台サウスタウンを支配していた
ギース・ハワードの息子にあたる。
幼い頃は父の顔を知らずに母と二人、古アパートで豊かではないが幸せに過ごしていた。
だがある日、母が謎の病気で重体になり、一人ではどうにもならなくなったロックは父ギースに助けを求めるも、一蹴されそのまま母は死去してしまう。
このため、母の危機に見向きもしなかった父を恨んでいる。
母の死後、サウスタウンのヒーローであり前作主人公の
テリーと出会い、一緒に生活し始める。
その1年後にテリーとの戦いでギースが死亡すると、テリーにけじめの喧嘩を吹っかけた後、一緒に世界を巡る旅に出た。
そのためテリーはほぼ父親同然の存在で、格闘技もテリーに習ったようだ。
一方、ロックに流れるギースの血(暗黒の血)の影響なのか、テリーが教えずともギースの技を一部使いこなし、
さらにテリーとギースの技を掛け合わせてアレンジしたりと、父譲りの格闘センスを見せている。
成長したロックはテリーもかくやという程の格闘家になっていた。そんなロックの下に「ロックの母について…」という謎の手紙と招待状が届く。
優勝賞品だという母についての情報を確かめるべく、10年振りに開催される、かつて父が主催していた
キング・オブ・ファイターズに参戦する。(餓狼MOW)
と、ここまではまぁ主人公らしい設定だが、その実は超ハイスペック厨二主人公。
金髪イケメン、髪をかき上げながら戦闘、光の翼演出、前作ラスボスの息子で前作主人公に育てられた、女の子苦手、しまいには腕を押さえて「くっ…暗黒の血が…」(笑)
まぁ厨二設定受け全盛期(2000年前後)に生み出された主人公だから仕方ないっちゃ仕方ない。
しかしまぁなんだかんだ言ってもカッコイイものはカッコイイ。
最初こそ「硬派な餓狼が!」と古参には受けが悪かったものの、ギースとテリーの技をスタイリッシュに使うロックはどこかの主人公(笑)と違って次第に受け入れられていった。
まぁ、受け入れられたのには大きな理由があるのだが。
それは
その地位は最弱の北斗丸、ブービーの双葉ほたるのすぐ上。
その後、2人の地位が多少向上し、代わりにフリーマンとテリーが落ちてきたものの、ロックは変動なし。
【参戦歴】
ファンや他ゲースタッフには愛されており、『
CVS2』や『ネオジオバトルコロシアム(NBC)』等でアッパー調整されて参戦。
特に
CVS2のKグルロックはガチ戦でもたまに見かけるほど。
KOFシリーズにはMIシリーズへの参戦を主としていたが、KOF14にてようやく本編に参戦。それに伴い、CVも変わった。
年月を経ても全く衰えない……どころか
なんかするたびに髪をかきあげたり、ヘソチラする進化した中二っぷりと
相変わらず選択肢は多いがどれも中途半端なスペックがファンをほっこりさせた。
KOF15でもDLC参戦し、今度のロックは中々のガチ性能。というか強すぎて弱体化を喰らった。主にEX真空投げとかEX真空投げとか。
KOF本編には、初めて参戦を打診したと思われるKOF2000からKOFXIIIまでの間長らく参戦していなかった。これに対しては問い合わせが多かったのか複数のスタッフのインタビューがある。
ようやく正式な参戦となったXIVの小田氏(元餓狼開発チーム)のインタビューによれば「いきなり消費するのはもったいないから1回目は飛ばしてほしい」とは伝えたもののそれ以降参戦させなかった理由は不明と答えている。その後、餓狼チームの大部分は小田氏とともにSNKから離れているため餓狼チームがいつまでも拒否していたということではないらしい。
KOF94reの冊子に掲載されたノナ氏(元餓狼開発チーム)のコメントでは、KOFで一部変な(特にジョーのケツだしは評判が悪かったらしい)改変をされてしまった経験から「ロックは絶対に出さへん!」と言うようになり2000へのオファーが来た時も「もう絶対に断ってくれ」という話をしていたらしい。
KOF2001のムックに掲載された開発者インタビューのコメントでは餓狼チームに打診したところ「餓狼の新しい主人公だからKOFに出さないで欲しいと言われた」といわれ「(断れれて)悔しいからじゃあ出さない」という流れなりKOF2001~KOF2002までの勝利デモに子供時代のロックを出すにとどまった。
いずれにせよこの後KOF2003、KOFXIとMOWのキャラが複数登場しているのにロックは参戦していない。一番出しやすかったはずのXIですらである。家庭用XIはロックが参戦していたネオジオバトルコロシアムのキャラが複数参戦していることからも、なにか出さないこだわりでもあったのかと思われる境遇であった。
餓狼本編が打ち切られたので客演以外では出番なし、と思いきや2022年に餓狼の再始動が発表された。
MOWの続編にあたるので、ようやく本家シリーズでまともな出番が回ってきたといえるだろう。
【性能】
とりあえず基本的な技はそろってるものの、頼れる技に乏しい。
意外とリーチも長くなく、判定面が貧弱な技ばかりで、特に一番切り込みに使っていきたいジャンプ攻撃が目だって弱いのが痛い。
一番頼れるのは立ち弱P。
どう考えても当たらない中段攻撃のD・6D、ほぼ使いどころのない空中コンビネーションなどがある。
もっとも他キャラのコンビネーションも似たり寄ったりだが
ギースも使った
飛び道具。
性能は普通だが、
ゲームのシステム上があまり飛び道具には頼れない。(ジャストディフェンスで回復される)
ダブルの初動で相手の飛び道具を消して2段目を飛ばせるのは親父と一緒。
邪影拳のヒジ版のようなもの。
性能はまあ普通。強はコンボにしにくいうえガード時反撃確定なので使わない
でも弱も0フレ技での反撃が怖いの
うおおーっ あれはギース当て身打ちとテリーのクラックシュートの合わせ技!!
だが成立時に相手をロックしないのでガードされる事が。まあ反撃は受けないけどね
空振ってゲージ溜める使用法が多い。
テリー直伝の技だが無敵時間が短く、かなり引きつけないとジャンプ攻撃と相討ちに。
変化技。弱なら中段攻撃(パワーダンク)が出て、強なら後ろに回り込む移動技。
使い方によるが強(→真空投げ)はロックの生命線かも。
ギースのアレ。
レバー1回転+Pという女子供にはハードルの高いコマンド投げ。
火力は高く、画面端でハードエッジ、シャインナックル、ライジングタックルと組み合わせれば9割ダメージも夢ではないほど。
でもうまく追撃しないと苦労に見合わないダメージ。特に羅刹を外すと悲惨。
ぶっちゃけ羅刹使うより烈風拳で追撃したほうがダメージでかいし簡単
ギースのアレ。
対空性能が悪く威力も低いため封印推奨。
発生0フレーム、かつ高威力の突進技。
でも潜在版じゃないと(ry
って思われがちだが、超必版でも発生1fなので結構刺さる。
他の技がご覧の有様に対してこれだけは明確に強い生命線であり、これで負けがちなダメージレースをどうにかする
一発屋のイメージがやたら強い。
隠し潜在能力。
威力は高いが連続コマンドが
処理落ちのせいで連打しても繋がらない時がある。
KOF15のCLIMAX超必殺技。ネオの亜種。
ネオよりも威力が低い代わりに、ヒット後はラウンド終了時まで各種必殺技の性能が爆上がりする。
そう、ラウンド終了時までである。
基本的にダメージ重視のネオでいいので中々に使いづらい……という性能だったのだが、アプデでロックが倒れるまでに強化終了タイミングが変更されたことで、ラウンドまたぎが可能となった。
餓狼新作パワーここにあり。
【人間関係】
実父。先述の通り、母を見捨てられたという事で非常に恨んでいて、本人も決別したと思っているが、彼の遺産の件で巻き込まれる。
カプエスやバトルコロシアムでは本編では叶わなかった実の親子共演が叶っている。
ギースの方も全くロックを意に介していないと思いきや、実は餓狼3のEDで気にかけていると思われる描写がある。
義父。餓狼3のEDでテリーに拾われ、そのまま彼と行動を共にするようになった。
なお、この時のロックは黒髪。
性格面はテリーにあまり似なかったのか、またはだらしないテリーを反面教師としてか、専ら家事はロック担当のようだ。
母方の叔父。母についての真実をロックに話し、EDでは行動を共にする。
実母。前述の通り死去していると見せかけて実は生きているらしく、ロックは会いに行くことに。
ロックとカインが似たような紫の気を使うため、ロックの能力はメアリー由来じゃね?とか言われていたりする。
KOFMIで共演。ニノンからの一方的なアプローチではあるが、好みのタイプと告げられる。
なお、ロックからの目立った返答はなく、MIシリーズも終了したのでそれ以上進展することはなかった。
- この記事で吹いたのがキッカケで餓狼MOWPS2版買いました。もっぱらグラントさんでアーケードモードしてます。ロック? …面白いキャラだよ。面白い操作感だよ、うん… -- 名無しさん (2014-02-19 21:07:23)
- 子供ロックがテリーと一緒に『オッケー!』には和んだ -- 名無しさん (2014-02-19 21:39:48)
- 「すべてはここから始まるのだ…」←始まりませんでした。あの後どうなったんだろう -- 名無しさん (2014-02-19 21:56:56)
- なんかどこぞの引き換え券みたいな感じか? -- 名無しさん (2014-02-19 22:12:51)
- ↑RPGと違って格ゲーだから、プレイヤーの腕次第でどうとでもなる。かなり上手くてこのキャラ使い込んだ人じゃないと勝てないけど。 -- 名無しさん (2014-02-19 23:23:15)
- カプエス2では持ちキャラだった。遠立ちKの対空性能が神。 -- 名無しさん (2014-02-20 00:18:22)
- なんだかんだ愛を感じる項目 -- 名無しさん (2014-03-27 15:18:51)
- ↑ニコニコmugenwikiもオススメ -- 名無しさん (2015-02-03 15:42:10)
- ↑あのWikiは色々と秀逸かつ充実してるよな。GIF画像とかこっちのWikiでも使いたいんだが作り方がよくわからん -- 名無しさん (2015-02-08 20:34:04)
- 「ポーズの練習をしてる」疑惑、「KOシーンまでカッコいい」・・・のがビジュアルの完成度を物語る・・・? -- 名無しさん (2015-02-11 12:08:30)
- >「すべてはここから始まるのだ…」←始まりませんでした。 まあこの頃はスタッフも倒産するなんて思ってもなかったんだろうなあ -- 名無しさん (2016-06-16 11:03:12)
- 元ネタはラオウの息子のリュウかなあっちは時代と需要のせいか掘り下げなかったけど掘り下げようとしたこっちは再評価が起きるまで悲惨だったという -- 名無しさん (2016-09-21 00:40:05)
- とうとうKOF参戦 -- 名無しさん (2017-03-30 03:25:28)
- ↑すでにしていた(MIシリーズで) -- 名無しさん (2017-03-30 09:54:22)
- ↑そうだったわ、本家KOFって書けばよかった、しかしこの参戦はMOW新作に期待していいんだろうか -- 名無しさん (2017-03-30 10:08:28)
- むしろMOW新作はさすがに難しいからKOFで餓狼もやっちまおう感がなくもない -- 名無しさん (2017-04-04 18:01:01)
- ↑×5 某悪の -- 名無しさん (2017-05-14 02:31:38)
- 某所にあった二次創作で、ロックの色々が決着ついてるので、読んでみることをおすすめ -- 名無しさん (2021-03-19 19:29:47)
- カプエス2で良く使ったな。地味に遠強Kの判定が鬼強いので単純な飛び込みはガンガン落とせるのだ。 -- 名無しさん (2021-03-19 19:33:55)
- MOWで弱い理由が当たり判定の弱さが調整ミスかなと思うレベルで弱いから三種の神器揃ってるのに器用貧乏になっちゃってるからなので少し判定強くしてあげるだけで万能型に慣れるタイプだからねえ・・、MOWの弱さだけがネタにされるけどCvSだと強キャラだったし、最近の作品だとどうなんだろ? -- 名無しさん (2021-04-26 19:38:34)
- KOF15にも参戦するけど、ロックの年齢設定はどうするんだろ?ネスツ編辺りで少年でテリーと一緒に勝利ポーズとってたりしてるが -- 名無しさん (2022-02-27 15:40:18)
- いかん、どうしても「げぇんかいまで」がツボる。 -- 名無しさん (2022-04-29 11:23:09)
- KOFXVではDLCだけあって、手数の多さはそのままに通常技の性能が強めでかなりの強キャラに出世。そのうえで限界まで飛ばすぜ…というセリフの通りの特性(超必使用すると性能強化)まで再現されており参戦作品歴代最強のロックの呼び声も。 -- 名無しさん (2022-05-06 16:39:12)
- MOWのロックが弱かったのってスト2のリュウ&ケンが弱かったのに似てると思う、判定の調整不足よね -- 名無しさん (2022-05-24 00:35:36)
- KOFXVではストーリーやインタビューの言動、勝利セリフが一々まとも過ぎて吹く。格闘ゲームの主人公なんかやってて良いのかよこいつ。 -- 名無しさん (2022-07-04 23:49:56)
- 餓狼伝説の新作が23年振りに開発ってマジか。 -- 名無しさん (2022-08-08 13:27:15)
- MOVで弱かったのは判定もそうだがMOVのバグ技に恵まれてない組かつ小足ヒット確認超必が必要だがそれでも火力が出ないから。 -- 名無しさん (2022-10-07 09:55:41)
- 扱ってみるとガード崩し手段が豊富でやれる事は沢山ある面白いキャラ。でも全部が他のキャラの方が強いから勝ちたいならそいつを使う方がいいという、正に器用貧乏を体現したキャラ。この子を使うのに必要なのはテクニックよりも「愛」 -- 名無しさん (2023-07-20 17:37:32)
- 餓狼かKOF新作にニノン参戦してくれんかなぁロック×ニノンが見たいんじゃ -- 名無しさん (2023-08-10 15:55:09)
- ロックがパワーゲイザーだと!?(餓狼COtWのトレイラーより) -- 名無しさん (2024-03-18 11:21:52)
- カッコマンでも弱いから受け入れられたって、そんなまるでDQ4のピサロ仲間化は批判多かったのに6のテリーはネタキャラとして人気を博したみたいな事情だったなんて… -- 名無しさん (2024-03-18 12:41:28)
- 説定や性能は置いといて実はデビュー時から今に至るまで技の豊富さ自体は地味にあの豪鬼を越えてる稀少な主人公なんだよな -- 名無しさん (2024-06-28 20:14:55)
- 使ってみて初めて魅力を感じる厨二病 -- 名無しさん (2024-06-28 20:23:34)
- カプエス2ではよう使ってた。リーチヨシ、キャンセルヨシ、目押しにヨシな中足いいよね・・・ -- 名無しさん (2024-07-01 15:49:45)
- 今のゲームでも通用するイケメンでも有る。ゼンレスゾーンゼロとかに居ても違和感無い -- 名無しさん (2024-08-15 14:42:53)
- 親父の技だけでなく服装も真似するあたり実は重度のファザコンかも知れない -- 名無しさん (2025-05-04 00:05:42)
最終更新:2025年05月06日 07:00