Devil May Cry3

登録日:2011/11/26 Sat 14:15:09
更新日:2025/03/23 Sun 09:15:16
所要時間:約 5 分で読めます





楽しすぎて――狂っちまいそうだ!


Devil May Cryシリーズ第3作目。
売り上げは192万本とシリーズ3番目である。

後に新しい要素を取り入れたスペシャルエディションも発売された。
カプコンSteam初参入作品がこれらしいが、なぜかおま国仕様。


前作が不評だったためシステム面の改善や、ミッション開始、終了時にストーリーの繋がりを解りやすくするためムービーを入れたりとかなりがんばった模様。

カメラワークの悪さはまだ目立つが、シリーズでも人気の高い作品だと思われる。


  • ストーリー
英雄スパーダと人間、両方の血を受け継ぐダンテは、街の片隅に便利屋を開業しようとしいた。
そんな中、ダンテの店のそばに突如として奥様もうっとりのぶっとい塔が出現する。
その塔の屋上に立っていたのは、失踪していたはずのダンテの双子の兄、バージルと無数の悪魔達であった。

ダンテは、バージルとの決着のために、塔へと足を向ける。

時を同じくして、人間デビルハンター、レディもまた突如現れた塔に向かっていた。自らの因縁を断ち切るために。


悪魔、人間、その両方の血を受け継ぐもの。

それぞれの思惑を胸に、運命の歯車が回り始める――



【登場人物】

お馴染み悪魔も泣き出す男。
シリーズでは一番年が若い。そのためか言動が軽く、ふざけた調子を崩さない。
ミサイルの弾に乗って空中散歩したり、バイクで悪魔をなぎ払ったりといろいろハッチャけてる。
この作品から中の人がトンボのメタルヒーローことルーベン・ラングダン氏に。
詳しくは項目参照。


ダンテの兄貴。
ダンテと違い冷酷でクール。刀をクルクル回して弾丸を防いじゃう。
最後までダンテ解り合うことはできなかったが、とあるミッションでのダンテとバージルの共闘は胸熱。
こちらも詳しくは項目へ。


初対面でいきなりミサイルぶっ放す危ない娘。
後述のアーカムの娘でオッドアイを受け継いでいる。
アーカムが悪魔の力を得るために母親を生贄にしたため悪魔を憎むようなり、全ての悪魔を殺そうとしている。ダンテも例外ではない模様。
ムチムチの太ももが眩しい。


  • アーカム
レディの父親で現在バージルと行動を共にしているハゲ。何か裏がありそうな感じがするが…
悪魔の力を得ようとした影響か側頭部でなんかうごめいてる。


まんまピエロ。
ミッション4のラストでいきなり出てきた。
出てくるたんびにダンテに鼻の穴一つにされそうになる。うるさい。
ダンテの手助けをするような言動をするがその目的はいったい…




【システム】

ミッション形式やデビルトリガーはそのまま。
今回は新しくスタイルが追加された。
スタイルには敵を倒すことで成長する成長型とデビルトリガーを消費して使える消費型がある。
詳しくは項目へ。


【登場悪魔】


地獄の使者。本作のコンボ要因。
ムービーでもゲームでも不遇。

  • ブラッド・ゴイル
血を注がれて動き出した石像の悪魔。
剣で斬りつけると分裂するので銃で撃ち落とせ。

  • エニグマ
多腕の女神像に憑依した悪魔。
腕自体が長弓に変化しており、高所などに陣取りながら魔力の矢を撃ち込んでくる。

  • アルケニー
女の上半身を持つ蜘蛛の悪魔。
中盤から登場するだけあって、毒を吐いたり糸でこちらを拘束したりする芸達者。
深緑色の上位個体クイーンアルケニーも存在。

  • ソウルイーター
霧状の身体を持つ悪魔。
こちらが背を向けると実体化して襲い掛かって来る。テレサか。

  • デュラハン
甲冑に憑依した悪霊。
背中の結晶状の部分が本体の悪霊で、それ以外には幾ら攻撃しても効かない。
そのくせ狭い通路にばかり出て来るのでウザい。

  • アビス
魔界の精鋭である中級悪魔。
ゲーム終盤、7Hellsと入れ替わる形で雑魚敵として登場。

  • フォールン
堕天使。
壁や床をすり抜けるふわふわとした挙動が鬱陶しい、本作屈指のウザさを誇る。

  • ダムドチェスメン
魔界で作られたチェスのコマ。ハリー・ポッターに出て来たアレと言えば大体の人には通じる。

  • リヴァイアサン
空を飛ぶ鯨。
何でも飲み込む悪食っぷりが特徴、こいつの腹の中が丸ごとステージになった。

氷のワンちゃん。
ダメージを与えるにはまとっている氷を攻撃で剥がさなければならない。
2番目のボスだが人によってはここで詰まる
コンクールに出たら優勝間違いないらしい。

  • アグニ&ルドラ
どこか抜けてる兄弟悪魔。掛け合いは面白いが言いつけを守れない悪い子。
攻撃をガードするためただ突っ込むだけでは勝てない。

  • ネヴァン
妖艶な悪魔。エロい
ケルベロスよろしく蝙蝠をまとっているためダメージを与えるには蝙蝠を剥がす必要あり。ある程度ダメージを与えると生気を吸いに来る。ケシカラン!
こいついわくスパーダは良い男。

  • ベオウルフ
悪魔の癖に光属性。
顔面以外には殆どダメージが通らないので、ソードマスターでリベリオンやケルベロスを使うのも良いかも。
スパーダに左目を、ダンテに右目を潰され、挙句バージルに殺され死体蹴りされたりとスパーダ血族にはとことん運がなかった。




たまにはお前の遊びにつきあってやろう


【スペシャルエディションでの新要素】

  • バージルモード
その名の通りバージルが使用できる。
だがダンテのストーリーをなぞるだけなので不満の声もあるようだ。

  • ブラッディパレス
単純に100フロア分敵を倒していくモード。
Lv.0〰9999までありレベルがあがるごとに敵も強くなる。
敵を殲滅すると水、雷、炎のワープポイントが現れそれぞれ上がるLvが違う。
水からワープした時のみグリーンオーブ(大)が一個フィールドに置いてある。
当然アイテムは使えないよ!

  • インターナショナルモード
ゴールドオーブがイエローオーブになり、その場での復活ではなくコンティニューポイントからの再開となる。

  • ターボモード
ゲーム全体のスピードが1.2倍になる。

  • デモダイジェスト
ゲーム中に見たムービーを再生できる。

  • ベリーハード
DMDの前にベリーハードが追加された。


他にも追加要素があるがゲームをプレイするなり動画を見るなりして確かめていただきたい。



余談だが、ロード画面の『Devil May Cry』のマークは△や○で攻撃できる。
そして↑△で破壊できる。何度でも。




この度、初代、2、そして本作のSE版がHDリマスターされ、PS3、XBOX360で発売された。
しかし、完全なHD化はされておらず、PS3版の暗転バグ、ダンテの前髪が透けてないなど所々粗が目立つ作品となっている。

ゲーム自体は解像度も上がり、フレームレートも60fps、トロフィー機能によるやり込み等、オリジナルのファンを満足させる内容となっている。
また、「画面内の敵しか攻撃してこない」本作において、戦闘での画面比が16:9になったことで必然的に敵の攻撃頻度が上がっており難易度は上がっている。





(追記・修正が)楽しすぎて
狂っちまいそうだ!!


――たまにはお前の追記・修正に
付き合ってやろう

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • DMC
  • デビルメイクライ
  • Devil May Cry
  • PS2
  • カプコン
  • 悪魔
  • ダンテ
  • 若さ故の過ちだらけ
  • 初代(時系列的に)
  • スタイリッシュ
  • 裸コート
  • スタイルチェンジ
  • テメンニグル
  • ダンテ覚醒
  • 若気の至り
  • CAPCOM
  • ソースネクスト
  • ゲーム
  • PS3
  • Xbox360
  • Nintendo Switch
  • Steam
  • Xbox One
  • PS4
  • XboxOne
  • 漫画は良作
  • 茶屋町勝呂
  • クトゥルフ
  • クトゥルフ神話
  • 2005年
最終更新:2025年03月23日 09:15