登録日:2011/01/13(木) 21:45:35
更新日:2023/09/28 Thu 16:40:00
所要時間:約 4 分で読めます
デビルメイクライシリーズ第一作目。売上は日本で65万本、世界で270万本以上。
初期作品故にカメラワークの悪さやシステム面など粗さも目立つが、硬派な難易度やスタイリッシュなアクションで発売から10年経とうとする今でも傑作との呼び声高い。
CMが印象的だった。
グッと来るねぇそのポーズ…カッコイイねぇそのポーズ…サイコーだねぇそのポーズ!!!
乙葉を撮影するカメラマンの台詞が延々と続く。
【ストーリー】
便利屋「デビルメイクライ」を営む半人半魔のデビルハンター、ダンテ。
彼の元に、トリッシュと名乗る美女が依頼を申し込んできた。内容は魔帝復活の阻止。
当初は流す気だったが、トリッシュに母の面影を見たダンテはマレット島に乗り込む…
【システム面】
以降のシリーズの基盤となるデビルトリガー、スタイリッシュランクなどはこの頃からある。
スタイリッシュランクに関しては近接武器でないとランクが上がらないと言う謎のシステムがあったため、高ランクを獲得するためには危険を伴う近接攻撃で戦わなければならなかった。(これが難易度を高くした一因にもなっている)
また武器の持ち替えがやや面倒で、銃器はメニューのみ、近接武器はスティック押しでチェンジできるがモーションが長すぎて食らうためやはりメニューの方がマシ、とやや爽快感を損なっていた。
当然
DANTE MUST DIEモードもある。
今作のDMDはシリーズ通して最も難しいと言われており、
開発スタッフの中でクリア出来なかったと言われていたが、どうやら事実無根のデマだったようで、ディレクターの神谷氏がツイッターにて「開発スタッフ3人がクリアーしていた」とつぶやいている。
具体的には
- デビルトリガー発動時のライフ回復なし
- ザコ敵の攻撃力がノーマルの2倍。ボスにいたっては5倍
- 敵への与ダメージが1/3倍。デビルトリガーを発動してもそのまま
- アイテム取得に必要なレッドオーブの個数が大幅に増加
- 敵もデビルトリガーを発動する。敵ごとに効果も異なり、大抵の場合ひるみにくくなったり、最弱であるはずのマリオネットに至ってはHPがボス並みに増えるなど
…と、最高難易度に恥じない極めて苛烈な難度。ただし、一方でS評価を獲得するためのノルマが大幅に低減されるという救済措置もあり。
また、DMD抜きにして、シリーズ全体で見て最も難しいと言われている。
○敵の攻撃が速く攻撃力が高め。
○全体的に敵が怯みにくい。
○スタイルシステムがないため、こちらは横転、ジャンプしか回避手段がない(横転はかなり速い)。
○ネロ・アンジェロ、ナイトメア、鳥、ムンドゥスなどボスの攻撃が軒並み速く、躱しづらい。こちらの攻撃が当てづらい。
○ボスに大ダメージを与える機会があるが(ファントムの火球返し、ナイトメアの刺突返し等)、判定がシビアな上に失敗すればダメージを受けるなどリスクを伴う場面が多い。
また、カメラワークが悪く攻撃を全てを把握出来ない上に、画面外の敵も平気で攻撃してくるなどの理不尽さも難易度アップに拍車をかけている。
【登場人物】
主人公。
他シリーズと比べ軽口は少なく、硬派なイメージが強い。
金髪美女。雷を操る。
今作の依頼人。ダンテの母親であるエヴァに姿が酷似している。
魔帝。ダンテの母を殺した張本人。
大理石でできたギリシャ彫刻の神像のような姿をしているが、それは仮初めの姿。
ダンテの前に幾度となく立ち塞がる暗黒の騎士。その正体は…?
巨大で体内は燃え上がっている蜘蛛の姿をした上級悪魔。
その殻は固く、火炎弾を吐き出す顔面が弱点。
巨大な怪鳥の姿を持つ上級悪魔。
電撃を操る。攻撃が躱しづらい上にこっちは当てづらい。
魔帝が作り出した破壊兵器。
あまりにも破壊的で魔界も滅ぼしかねない勢いだったため、普段は封印されている。ダメージを与えられる機会が少なく、チャンスを作るにはリスクを伴う。
2000年前に悪魔でありながら魔界に反旗を翻して人間を救ったダンテの父。
【武器】
ダンテ愛用の拳銃。
威力は少ないが連射に優れる。ややコツがいるがクリティカルヒットでシン系の悪魔を即死させることができる。
城内で手に入れた散弾銃。
至近距離では軽い雑魚を吹き飛ばす。
こちらもややコツがいるがシン系の悪魔を即死させることができる。
水中用の銃。
高い威力を持つ銃。
硬直が大きいが、撃った直後にジャンプや回避を入れることでキャンセルできる。
ノーマル、イージーでこれがあれば大体の雑魚は楽勝。
伝説の魔剣士コスで所持している拳銃。
性能はエボニー&アイボリーと変わらない。
【シリーズ一覧】
ゲーム
アニメ
追記、修正お願いします
- 元々バイオハザードとして作ってたせいか雰囲気がダークなんだよね。夜中に電気消してやってたら結構怖かった気がする。 -- 名無しさん (2015-11-19 23:34:48)
- ベロニカ完全版のおまけでトライアル版がついてきたんだよな。まったくノーマークだったんだけどベロニカそっちのけでこればっかやってたわ。そのあとすぐ製品版も買ってガッツリやり込んだなぁ。 -- 名無しさん (2015-11-20 02:02:22)
- 「5」の眼鏡の姐さん、ガンスミスニールの孫か おまけに地方都市レッドグレイブねぇ -- 名無しさん (2018-06-11 22:28:02)
- Vは3人目のプレイアブルのようだけど、今のトコ味方って雰囲気じゃないなぁ むしろネロのライバルキャラって言われた方がしっくりくる 彼にも彼の正義があるんだろうか -- 名無しさん (2018-09-23 11:33:32)
- ネトフリで再びアニメ化! オマケにアニメ版悪魔城ドラキュラと同じ世界観ってマジか! -- 名無しさん (2018-11-17 12:28:44)
- 小説版「5」によって、3→1→アニメ版→4→2→5で確定 パティも18か~ -- 名無しさん (2019-02-28 15:54:10)
- ↑2 実際強さ表現の雰囲気が良い感じに整った作品同士でクロスしても違和感が薄いとは思う -- 名無しさん (2020-01-10 02:15:11)
- リベリオンなかったのってマレット島への旅費の為にエンツォの店に質入にいって、事件解決後にアラストルとイフリートと交換したとかそんなんかな? -- 名無しさん (2020-02-29 10:04:38)
- 相棒(アラストルさん)を質入するダンテさんェ……… 幼女に大人しく運ばれるイフリートさんェ…… -- 名無しさん (2020-03-01 17:24:59)
- 最近Switch移植出たけど、どうせなら3踏まえた内容で、REエンジン仕様リメイクしてほしいなぁ -- 名無しさん (2020-03-08 08:00:32)
- 文中のDTの略称を見ると、どうしてもDOTEIと脳内変換されてしまう -- 名無しさん (2020-10-14 02:51:58)
- デス サイズとの戦闘でのカメラワークがめちゃくちゃなのがたまにキズ -- 名無しさん (2022-08-12 21:13:21)
- 各所探索やボスバトル多いから忘れがちだけど(総合12,3回)初代の戦い半日程度の話なんだよな。濃密な短期決戦というか… -- 名無しさん (2023-07-18 13:06:59)
最終更新:2023年09月28日 16:40