登録日:2013/06/07 Fri 20:42:19
更新日:2024/05/03 Fri 21:23:28
所要時間:約 2 分で読めます
■概要
ガイコツに鎧と兜と
大剣を装備させたような外見をしている。
本編、DQMシリーズ共に
ゾンビ系モンスターの上位クラスとして扱われることが多く、攻守ともに能力値が高いことが多い。
ラスト
ダンジョン「ダークパレス」に生息している。
凍える吹雪を吐いたり、
痛恨の一撃を繰り出すほか、力を溜めて攻撃することもある。
リメイク版では
マヒャドとザオラルも唱えるようになった。
実はリメイク前から内部的には魔法は使えるが、なぜかMPがゼロなので絶対に戦闘中は使用しない。設定ミスかは不明
Ⅶの行動に加え、刃砕きで攻撃しつつ、攻撃力を下げてくる。
また、頻繁に
盾で攻撃を防ぐ。
弱点であるメラゾーマ、挙句の果てには
ギガスラッシュも防ぐことがあるので注意。
ドミールの里のイベントでガナン帝国兵として登場し、ゾンビナイトを2匹引き連れて襲ってくる。
この作品では、「ゾンビナイト」を従える存在であり、命令に背いた部下は何も言わずに切り捨てるという。
「よみがえる伝説」で参戦。
素早さを除く能力値と耐性が全体的に高く、多くのプレイヤーに愛用された。
■ナイトリッチ系統のモンスター
系統上位種。
灰色のガイコツに青い鎧と兜を装備させたようなモンスター。
Ⅶでは隠しダンジョン「さらなる異世界」に登場し、普通に
剣で切りかかるほか、
メラゾーマや凍える吹雪、
痛恨の一撃で攻撃し、更には
ベホマで体力を回復する。
Ⅸではベホマがベホイム、凍える吹雪がマヒャドに変化。
ナイトリッチ同様、頻繁に盾ガードする。
また、「
ジョーカー2」以降のDQM作品は剣の代わりに魔人の斧を装備している。
系統最上位種。Ⅸで初登場し、高レベルの宝の地図の洞窟(氷タイプ)に出現。
紫の兜と鎧を装備している。
「天地の構え」で通常攻撃を、
マホカンタで呪文を反射させてくる。
また攻撃力も高く、痛恨の一撃の威力も侮れない。
もちろんこいつも盾ガードする。
図鑑によると選ばれし戦士の魂が宿っており、更に強くなるために倒した戦士の腕や足を奪い、取り替えるという。
リメイク版Ⅶでトクベツなモンスターとして登場。
兜の代わりに頭(頭蓋骨?)にバンダナを巻いており、鎧のかわりに海賊の服を纏っている。
持っている武器も剣から
斧になっている。
凍える吹雪を吐いたり、メイルストロムを唱えてまとめて攻撃してくる。
もちろん力を溜めたり痛恨の一撃を放つ。
ウッドパルナ編に登場した「マチルダ」が魔物に変貌した姿で、彼女の正体。
東の塔でチョッキンガーを倒した直後に現れ、チョッキンガーを始末したあと、正体を明かす。
戦闘では一切攻撃せず、防御や大防御をするのみ。
XIの
冒険の書の世界では、ナイトリッチ系統が登場しないためか、がいこつけんし系統が代わりを務めている。
4本の腕はどこから生やしたのか突っ込んではいけない
追記・修正お願いします。
- バトルロードではお世話になりました -- 名無しさん (2014-04-28 20:32:44)
最終更新:2024年05月03日 21:23