登録日:2012/11/13 Tue 23:09:40
更新日:2025/11/14 Fri 13:53:19
所要時間:約 4 分で読めます
新たな職業システムが登場し、特技が大幅に増えたⅥで初登場。
それまで
勇者専用の呪文として根付いていた
デイン系の呪文の系譜で、Ⅵでは勇者のみが習得出来る特技。
以降の作品では方法も少しずつ変化していくが、習得が大変な大技というポジションは一貫している。
勇者Lv6で習得。
消費
MPは20、グループ攻撃。
主人公のみ上級職1つで勇者になれる関係上、イメージ通り主人公の得意技になりやすい。
約400ダメージを与えられる最大攻撃技の1つ。
勇者Lv7の他、ゴッドハンドLv6、
エビルエスタークLv8で習得可。ゴッドハンドが一番楽。
消費MPが15に下がった。
本作では更に強い剣技としてゴッドハンドLv8で習得するアルテマソードがあるが、
ギガスラッシュはグループ、アルテマソードは単体と攻撃範囲が違う。
勇者がLv50でギガソードという専用特技を習得する。
消費MP15で単体攻撃だが、本作の技で最強の威力を誇る。
ギガスラッシュ自体は登場しないが仲間モンスターの
タークが類似品のプチスラッシュを習得。
敵1グループが対象。
主人公が剣スキルまたは勇気スキルのどちらかを100にすると習得する。
剣を
装備していないと使えない。
グループ攻撃で消費MPは20に戻った。
ただし、勇気スキルを90まで上げると必要なMPが半分になる為、勇気スキル経由ならば実質10。
剣と勇気スキルを両方マスターする事で上位技ギガブレイクを習得する。
消費MPは同じく20で剣を装備している必要はない。
弱いように見えて実情としてはギガデインのほぼ完全上位技に近く、
最終的に主人公の範囲攻撃として飛び抜けて優秀になるため初期の威力に少し残念に感じても普通に強い技である。
特にギガブレイクに進化すると使い勝手がよくなる。
今まで固定された幅のダメージだったが、レベルで威力が変動するようになった。
また、
ブーメランスキルを100にするとギガスローという特技を習得する。
消費MP16で単体攻撃。
剣スキル88で習得。
消費MPは15でやはり対象はグループ。
光属性
力と攻撃魔力を参照する他、会心の一撃が発生するようになった。
ギガブレイクも続投しており、剣スキル100にする事で受注出来るようになる、
クエストのクリア報酬として手に入るアイテムを持つ事で、剣装備時に使える。
ギガスローも同様にクエスト報酬アイテムを所持し
ブーメランを装備する事で使える。
片手剣スキル100で習得
消費MPは12と若干低下したが習得出来る職業にとっては消費が前作以上に重い。
概ねⅨと同じ仕様だが攻撃範囲は自分周辺。片手剣の特技では数少ない範囲攻撃。ver3以降は力不足に陥り微妙な感じの性能…だったのだが後のバージョンでギガブレイクと共に大幅に強化され再び日の目を見る事になった。
ギガブレイクは続投。アルテマソードは7以来久しぶりの登場となる。ギガブレイク片手剣スキル140、アルテマソードは片手剣スキル200で習得可能だが仕様上連発は不可能になった。
ギガスローも続投。
ブーメランスキル200で習得可能な分今までより強力な特技となっている(連発不可能だが)
主人公が剣神のスキルパネルで習得可能。必要最低スキルポイント68と今までよりかなり習得難易度は低い(早ければ中盤から使う事も可能)片手剣装備時のみ使用可能。消費MPは16とⅨ以上Ⅷ未満。
雷属性。
対象が敵全体にパワーアップを果たす。
今作はギガブレイクとアルテマソードが共に続投。ただし習得はある程度ストーリーを進める必要がある
また今作では両手剣版ギガスラッシュと言える性能の「ギガブレード」と両手剣版ギガブレイクと言える性能の「ギガクラッシュ」も登場している。
ちなみにギガスローは今作では登場せず
スキルリセットを活用することで直行するより少ないポイントで剣の舞共々習得可能。最低でも雷・光弱点の
アンデッド軍団との連戦が待ち受ける最後の砦防衛戦前にはこれを活用して習得したい。11Sならもっと早い段階で習得可能。
ギガッシュが編み出した究極の剣技とされており、モモたんが竜王に対抗出来る剣技として息絶える寸前にその名を告げる。
復活の呪文でギガッシュと入力すると習得。
コマンドが→↓\/→とそこそこ難しい。斜めはどちらも上から。
実は剣を使うのに慣れているとこのコマンド、「基礎的な振り方」をそのまま入力しているだけだったりするという利点がある。
確かに威力は高いのだが、実際はビッグバンの方が強いのでそちらがあれば十分だったり。
ただし、ビッグバンのコマンドはゲーム内で知る事が出来ない。
王者の剣を装備する事で放てる。コマンドは∞のラインに降る。
また、バウドがLv33になると合体剣技ギガブレイクが放てる。
キャラバンハート以外の作品で登場。
特にDQM2では多くの連携特技のパーツとなっており、
ギガスラッシュ×ギガスラッシュでギガクロスブレイクが発動する他、
×つなみで海破斬
×しんくうはで空裂斬
×がんせきおとしで大地斬
とダイの大冒険で登場した剣技が放てる。
これらの連携特技は攻撃系な為、通信対戦以外ではルカ版のみ使える。
これらの連携特技はDQMJ2Pにて単体の特技として再登場した。
デイン系ではなくGBシリーズでは専用のギガスラッシュ系、ジョーカー以降は
イオ系の斬撃系。ジョーカー3では電撃(デイン)になった。
モンスターズにおいてはギガスラッシュは「単体攻撃」であり、上位技として「ギガブレイク」が登場するのが恒例になっている。
斬撃系なのだがダメージは「固定値+LV」みたいなパターンが多く、攻撃が低いモンスターでも使いやすいが最大火力を出すにはLVを上限まで上げる必要があるため、リバース(ポケモンのトリックルームと酷似した状態)との相性は最悪。
種によるLV1ドーピングが横行したイルルカの対戦環境では全く威力を出せない結果に。
作品によっては固定ダメージ技なのに何故かバイキルトが乗り、イオコツ+イオブレイク+バイキルトでストーリー中は大活躍することも。
「ゆうき」というやや安物のスキルで簡単に覚えられる上に攻略中はステータスが低いため技威力が相対的に強く、このスキルを持ったモンスターが事実上のギガスラッシュ、ギガブレイク引換券にされてしまうことも。
Ⅲの伝説の勇者のとどめの一撃がギガブレイク。
Ⅳの勇者ソロのSPカードがギガソード。
Ⅷの勇者エイトのSPカードがギガスラッシュ。
SPカード関連では以上が存在する他、破壊の剣と雷系の技を組み合わせる事でジゴスラッシュが放てる。
また、バーサーカーがギガスラッチュなる技を使える。
ギガブレイクの初出は本作で、ギガデインの力を剣に宿して放つ技。
また、ギガデインを剣にまとわせて、ギガブレイクの構えで突進してから、
途中で構えを変えて
アバンストラッシュを放つ事でギガストラッシュになる。
追記・修正お願いします。
- たしかⅦあたりの時点で主人公たちもギガクロスブレイク使えた気がする -- 名無しさん (2015-10-12 22:59:58)
- 8でのギガブレイクは実質消費MP10で、ぶちかませる反則技である。 -- 名無しさん (2015-10-14 15:26:48)
- 10では見るも無惨なゴミ特技に… まあ10は剣系統の武器全般が弱いのだが -- 名無しさん (2015-10-14 18:15:32)
- ↑8と10 -- 名無しさん (2015-10-15 15:53:32)
- 切れた。↑でどうしてこんなに差がついた? -- 名無しさん (2015-10-15 15:54:32)
- ↑そらあオンラインゲームですしおすし・・・と言いたいが如何せん回りがインフレしすぎてついていけてないんだよなあ -- 名無しさん (2015-10-15 16:23:18)
- 6で主人公がこれ覚えると戦闘に爽快感覚える。それまで覚える特技とは威力段違い -- 名無しさん (2015-11-16 22:19:56)
- DQ6&7ではグランドクロスが噛ませくらいの威力 -- 名無しさん (2018-06-04 00:28:57)
- ↑グランドクロスの約2倍の威力だしね -- 名無しさん (2020-01-27 07:40:15)
- スマブラもあるよ -- 名無しさん (2020-01-27 07:41:08)
- HD2DリメイクⅢで勇者専用特技で追加されたけどほぼギガデインの下位互換になってる…一応属性が違うのと特技だから魔法封じには強いんだけど消費MPが大きいのに威力が負けてる… -- 名無しさん (2025-02-11 16:46:13)
- ↑これな。アンケートに書くくらいには不満点だった -- 名無しさん (2025-02-14 11:04:43)
最終更新:2025年11月14日 13:53