チンクル(ゼルダの伝説)

登録日:2012/03/05 Mon 01:50:57
更新日:2025/03/31 Mon 17:55:11
所要時間:約 5 分で読めます




「チンクル、チンクル、クルリンパ!」



チンクル(Tingle)とは、『ゼルダの伝説』シリーズに登場するサブキャラクターである。

そもそも、『ゼルダの伝説シリーズ』には各作品に高頻度で何かしらの奇人・変人キャラが出てきやすいが、その中でチンクルは今も尚ぶっちぎりのキワモノで、妙に生々しいビジュアル、キャラクター像は一度見たらたぶん忘れられない。

35歳独身で、緑色の全身タイツ真っ赤なパンツを着ている。
顔はたれ目に赤ら顔のデコっ鼻でお世辞にもイケメンではない。ハイリア人なのか耳はとがっている。
妖精に憧れており、「チンクル、チンクル、クルリンパ!」という独特の呪文を唱える。「まねするなよ。」と念押しするあたり、こだわりがあるようだ。
因みに発表は上島竜平よりも先。多分。
地図を描き売るのが主な仕事で、これによってちゃんと収入も得ているのでニートではない。

シリーズ自体は海外でも大人気だが、当のチンクルは海外では「『ゼルダ』の世界観に全く合っていないから」という理由でかなり嫌われている。
しかしながら、シリーズのキャラクターとしては珍しく、主役のスピンオフ作品も発売されている。



◎登場作品

初登場。
様々な場所で赤い風船にぶら下がって何やらしており、敵に見えない事もない。

攻撃(風船に)すると落下してきて地図を売ってくれるが、他の地域の地図は少し高い。だがその地域に行けば安くなるので、商売上手なのかもしれない。
用がないのに何度も落としまくったプレイヤーもいるのではないだろうか。

因みに父親は沼地のボートクルーズ屋の大将。あの息子にしてこの父親あり……というわけではなく普通の一般人で、息子の駄目っぷりを嘆いている。チンクルの写真を撮って親父さんに見せると……?

トゥルーエンディングでは、アンジュとカーフェイの結婚式あの格好で出席し、二人の結婚を祝っている。


『時空の章』のみに登場。リンクと友達になるとミカヅキ島の地図をくれる。
また、リッキーはチンクルの事が苦手らしい。


ついに逮捕された。理由は「怪しい人に間違えられた」という妥当ななんともかわいそうなもの。
トゥーンの世界観に合わせてデフォルメされた造形ではあるが、やっぱり変な人の印象は強い。
プレイヤーが助けてやると、チンクルシーバーを貰える。しかしゲームボーイアドバンスやケーブルが無い為に使用せずに終わった人も多いはず。

ストーリーを進める為には必ずチンクルに3184ルピーを貢がなくてはならない。
一応ゲームボーイアドバンスと連動させればそこそこの金が手に入るイベントはあるが、それでも大幅に赤字。

小さいとはいえチンクル島という自分の島を持っており、兄弟である"白いチンクル"を奴隷にんぎょ……もとい雇って仕事させている。
また、アンクルとナックルという実弟が2人登場したが、ナックルはGBAを使わないと会えない。会う前にフィギュアをコンプリートしてしまうと……。


ハイラルアドベンチャー、ナビトラッカーズの2モードに登場。


再び兄弟、そしてチンクルももちろん登場。
しかし兄弟はバラバラの位置におり、ストーリーには直接関与せずカケラ合わせの相手のみとして登場。
4人全員と合わせると軌道を操作できるマジカルブーメランが手に入る。


残念ながら(?)チンクル本人は登場しない(時間系列の都合で毎回別人なので本人という表現もおかしい)が、彼と似た格好男が登場。通称リアルチンクル。
名前はスタアマン。イケメンである。しかし腹黒い!しかも金汚い!


  • もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド
スピンオフ一作品目。
ついにチンクルが主人公に。

毎日を無気力に過ごしていた35歳無職独身の男が、リッチでウハウハになれるというルッピーランド目指し、ルピじいの指示の元に世知辛い世の中を生き抜いていくアドベンチャーゲーム。
ゲーム中はことあるごとに金(ルピー)を要求されるので、うまく交渉して切り抜けよう。
なお、命をルピーに変えられているのでルピーが0になるとチンクルは死ぬ。


  • チンクルのバルーンファイトDS
スピンオフ二作品目。再び主人公に。


スピンオフ三作品目。やっぱり主人公に。
また風船か。好きね。

一作品目がお金なら、今度は女性(恋愛と結婚)がテーマ。
怪しい通信販売の力で異世界(『オズの魔法使い』風)に降り立った冴えない35歳無職独身男が、モテモテ目指して仲間達と旅をする。

道中知り合った女子には、プレゼントを貢ぎまくって好感度を上げよう。個別エンディングがあるよ!
チンクルのくせにストーリーはなにげに感動的で泣ける。


直接登場しないが、城下町のお店等にチンクルのお人形さんが飾られている。しかし買えない。


何故かゼルダ姫の部屋の棚にチンクルのお人形さんが飾られている。趣味を疑いたくなるが、可愛いのでいっか。


WiiU版の発売当時には音沙汰なかったが、DLCで満を辞して登場。
35歳独身、一騎当千を狙う。3DS版の『ハイラルオールスターズ』でももちろん登場。しかし追加シナリオでは出番がなかった。

使用武器は風船。また爆弾を多用するため、炎属性の攻撃を得意とする。
期待通りと言うか、モーション挙動の細部に渡りチンクルたるやを遺憾なく発揮しており、とにかく存在自体が強烈なネタキャラである。
風船で上空を飛び回り、ルピーや投げキッスやチンクル像で敵を圧倒。巨大な敵にはライダーキック。極めつけに勝利時ムービーでは最高にウザいドヤ顔でゲームを締めくくる。腹筋を破壊されること不可避。

それで肝心のキャラ性能はどうかというと、信じがたいことに本作屈指の殲滅力を誇る
特に風船で浮遊しながらの爆弾攻撃(BBBBY)が強力。全方向&広範囲かつ威力十分。しかし上空に飛んではいるが、やられ判定はしっかり地上に残っており、結構隙が大きい。
画面に映っているほぼ全ての雑魚敵を殲滅できる為、この技だけでも砦の一つや二つクルリンパすることくらいは造作ない。
一方、NPCの場合はものすごく弱い。攻撃のほとんどの予備動作が大きく、攻撃範囲が狭い。
敵として出現した際にはどの攻撃も回避しやすく、反撃でウィークポイントゲージ削りも簡単。上空からの爆弾降らしにさえ気を付ければ楽勝である。ただし、攻撃モーションは例のごとくムカつく
逆に味方側の隊長NPCとして配置されている時には、同格の敵隊長にたいてい苦戦しているので、万が一には救援をする考慮もしておいたほうが良いかもしれない。

キャラ性能と作りこみの良さもあり、日本国内からは「参戦を待っていた」「これぞチンクル」と概ね好評。ただ、海外ではいぜんとして評価がよろしくないようだ。スーパーアドバイザーの青沼氏も出演には渋い顔をしたとか……。
なお、リンクルという一文字違いのキャラもいる。キャラの方向性は真逆だがこれをネタにしたチャレンジもある。


発売時はアッカレ地方に「チクルン島」という島があるのみ。
祠が1つあるだけの地味な島だが、飛行ガーディアンが複数いるため侵入は困難を極める。
周辺には「アクルン島」「ナクルン島」「ディビ島」もあり、ディビ島から橋伝いに入れる。

DLC第1弾にてチンクルの衣装が追加された。
一式そろえると「夜間移動スピードアップ」が発動するほか、街の人が驚くしぐさをする。
強化はできないためファンアイテムの一種だろう。あと残念ながら染色もできない。

迷いの森で親友のイヴと共に暮らしていたが、オクターヴォの魔術で眠らされていた。起こしてあげるとチンクルレーダーを貰える。
デクの種を10個集めて話しかけると勝手に食べてお詫びに魔力の上限を上げてくれる。更に10個集めると親友のイヴを売り渡してくる。


DX』では、ステージの一つ「グレートベイ」に背景(?)として登場。原作通り風船を割ると落下したのち、しばらくすると膨らませてまた浮上する。ほかのステージの「やくもの」ほどには試合の展開に特に影響は及ぼさない。ちなみにファイターたちは風船の上に乗ることもできる。
X』ではアシストフィギュアとして登場。
効果はランダム。
●バナナを撒いて滑りやすくなる
●大量のハンマーを撒き散らす
●風船を飛ばしてジャンプの挙動を変化させる
●カレー祭り
●ズームイン
リセットさんや、ニンテンドッグスのよりはマシだが、やはりウザったい感は否めない。正直かわいい犬のほうがいいなあ。


追記・修正は、クルリンパしてお願いします。

この項目が面白かったなら……\チンクル、チンクル、クルリンパ!/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 宮田浩徳
  • ゼルダの伝説
  • ムジュラの仮面
  • 妖精
  • 最強
  • おっさん
  • 地図
  • 緑タイツ
  • 風船
  • もぎチン←もぎとったチンコ
  • ウザい
  • 35歳
  • 独身
  • キモオタ
  • 浮いてる存在
  • ヘーイ☆
  • ハーイ☆
  • チンクル
  • こびとづかん
  • スピンオフ主役
  • スマブラ
  • アシストフィギュア
  • 社会不適合者
  • ピーターパン
  • ピーターパン症候群
  • 嫌われ者
  • 体はルピーで出来ている
最終更新:2025年03月31日 17:55