登録日:2009/05/31 Sun 00:02:15
更新日:2024/09/14 Sat 23:39:42
所要時間:約 11 分で読めます
Nel Zelpher
暁に煌めくクリムゾンブレイド
CV:浅川悠
性別:女
年齢:23歳
身長:171cm
体重:51kg
種族:エリクール人
赤い髪に鋭い目つき、やたら露出の多いエロい隠密服を着た姐さん
クリフ「そのヒラヒラしてるのはスカートで、チラチラ見えてるのはパンツなのか?」
エリクール2号星にあるシーハーツ王国の女王直属の隠密「クリムゾン・ブレイド」の一人にして封魔師団「闇」の団長
クールな物腰と清廉実直、情と信義を重んじるため、部下の信頼も厚い
意外に思い込みが激しく、任務に忠実であろうとしようとするあまり、視野が狭くなってしまうこともある
「あんたたちには二つの選択肢がある。私の言う事を了承し、ここから生きて出るか。私の言う事を了承せず、ここで死ぬか」
基本的に任務に忠実だが、完全に冷酷に撤しきれないタイプ
直属の部下であるタイネーブとファリンが拉致られた時は危険を顧みず単独で救出に向かうなど、部下への思いやりが非常に強い
思いの強さは恋愛でも発揮されたりする。悪い方向で。
【戦闘】
武器は短剣で施術を組み合わせた戦闘スタイル
いわゆる軽戦士タイプのキャラ(闘技場では盗賊タイプと呼ばれている)
無印版は「黒鷹旋」という必殺技で最後の最後まで攻略できてしまうほどのゲームバランスブレイカーで「ブーメランゲー」と揶揄されるほど問題視されていた。
DC版はゲームバランス再調整で黒鷹旋が弱化しただけでなく他の技の多くも弱くなり、絶望的に弱い技こそないが特別強力な技が風陣しかなくなった。
そのため、ネル自身のキャラ性能評価が相対的にも絶対的にも低下してしまった。
最強防具のヴァルキリーガーブを入手するまでの非常に長い期間の耐久力が低く、入手後でも同じ防具タイプでMPが高い
マリア・トレイターやHP・MP・DEFのバランスが良い
ミラージュ・コーストに太刀打ちできず、他の選択メンバー3人よりマシでしかないことが辛い。
DCはキャラクターの怯み・道具使用・ステップ・起き上がり・移動の開始時と終了時の動作時間などの調整をしていないこともネルにとって痛手。
空中ダウン状態にさせる技が少ない上に使い勝手が悪く、お手玉戦法に向いていないことが上級プレイヤーからの評価を下げる要因になっている。
だがいくつかの呪文を自力で習得する強化がされ、中~遠距離技が豊富にあることは変わらず、初心者でも扱いやすいキャラであることは健在。
キャラクター人気があるので弱キャラになったDCでも仲間入りさせる人が多いことは
アルベル・ノックスと同じ。
〇通常攻撃
近距離小攻撃は垂直に飛び上がりながら3ヒットする回転切りをし、トドメに敵を蹴り飛ばす。
敵と密着しないと発動せず、かなりクセがある性能で使いにくいが、秒間ダメージ効率が極めて優秀。
近小の最中に背後に別の敵がいれば×ボタン追加入力で近大攻撃に移行できる。
周囲に敵が3体以上いると近小が炸裂弾を地面に投擲する広範囲・MPダメージ付きの強力なものに変化する。
中小と遠小はどちらも踏み込みながら短刀で切りつけるものでガッツ減少効果があるので、キャンセルコンボはこれらから始めよう。
大は遠近共に一旦空高く飛び上がって相手をホーミングしながら体当たりで突っ込むという物理法則無視な技であるため、対空判定を持つ攻撃以外で迎撃されにくい。
ただし動作が長いので火力はそれほど高くなく、攻撃前後に隙があることに注意。
遠近で動作が同じように見えるが、遠距離のほうが威力が高くなっている。
大を当てた時に近くに別の敵がいれば×ボタンの追加入力でその敵に飛び蹴りする。
×ボタン入力だが大性質ではなく小性質になっていることに注意。
実はネルの本当に強い攻撃は使いにくいはずの近小である。
自ATK9999・敵DEF0・バーサークON・SLV10・消費ガッツ-4・通常攻撃判定+3・光弾3種・フルアクティブONで秒間ダメージ計測。
詳しい計算方法はフェイトのページを参照。
ガッツ100%の状態からガッツ切れまで絶え間なく攻撃し、全体動作165秒で、HPダメージアップで161,938、MPダメージアップでHP79,772とMP11,045秒間ダメージ。
補助スキルのクリティカルHPを付ければさらに強力になる。
ただし最後に蹴り飛ばすので、石化状態にでもさせないとここまでの高火力を見ることは出来ない。
とはいえ必殺技と違ってキャンセルボーナスに頼らずとも1回当てただけで高火力になることは大きな利点。
S〇にCP2のダブルアップをセットするだけで十分強く、残りのCP13をL〇・L×・補助に気兼ねなく注ぎ込める。
【主なバトルスキル】
〇チャージ
背中から体当たりして、HPとMPにダメージを与える。
ネルの技の中では出が早く、移動距離=リーチが長い。
CPUがキャンセルする技なのでCPU操作でも使いやすい。
自ATK9999・敵DEF0・バーサークON・SLV10(チャージとエリアルはSLVの影響がないが)・消費ガッツ-4・フルアクティブON。
中距離小→チャージ連発で全体8秒、秒間HP74,140、MP1,859ダメージ。
MP火力は高いとは言えないがHP火力はそれなりにある。
〇エリアル
垂直に高く飛びあがり、地上に向かって5つの衝撃波を放つ。
中小→エリアルで全体27秒、秒間107,912ダメージ。
動作時間が長いが、威力が高くて5ヒットするので連発すれば高火力になる。
しかし大きな敵でないとほとんど当たらないのが悲しい。
CPUはキャンセルしない。
〇肢閃刀
地面を這って進む衝撃波を撃つ。
発動時に一瞬溜めがあり、すぐにキャンセルすると最後まで当たらない。
しかし、見た目よりも高い位置にも当たり判定がある・ショートレンジならどこでも発動・全体動作が短い・攻撃後の隙が小さい・CPが3と低い・
CPUがキャンセルしてくれる技でもある。
中小→肢閃刀→4ヒット全段当ててからキャンセルして肢閃刀~で全体9秒、秒間68,258ダメージ。
強いとは言えないが利用価値が十分にある。
ちなみに
アルベルとアドレー専用の同名の刀もあり、アドレーにとっては市販品最強武器かつ初期ファクターが付いていない最強武器である。
「いやぁあぁっ!」
〇訃霞
緑色の毒の煙幕を張る。
HPダメージが低い・出が遅い・射程が短い・攻撃判定が低い位置であることが短所。
一方でMPダメージ有り・毒状態にする・消費HPが少ない・消費ガッツが低い・CPが2と低い・
CPUがキャンセルするという長所がある。
中小→訃霞→訃霞~で全体27秒、秒間HP24,535、MP6,167ダメージ。
MP火力が高く、低いHP火力を毒殺で補える。
しかし発動時に後退する上に長時間ジャマされずに当てていくのは困難。
肢閃刀と同様、小にセットしてコンボのパーツにすれば最後まで役立つ。
「地獄へ堕ちな!」
〇影祓い
敵の足元を払う三日月状の衝撃波を出す。
MPダメージ有り・ショートレンジならその場で発動・攻撃範囲が広め・出が早い・動作が短くて隙が小さい・CP3と低い・
CPUがキャンセルするというメリットがある。
垂直に軽くダウンさせる効果があるので敵の足止め、チャージ・鏡面刹・小柄な敵に対して裏桜花炸光で追撃、起き上がりを攻めるコンボができる。
空中にいる敵には当たらず、DC版で4ヒットから2ヒットに弱体化。
訃霞などと組み合わせて、序盤から終盤まで使っていける。
呪文サンダーフレアなどで敵の位置を固定して中小→影祓い→影祓い~で全体8秒、秒間HP72,491、MP7,787ダメージ。
HP火力がそこそこでMP火力が高い。
「がら空きだねぇ!」
〇凍牙
氷のクナイ三本を縦に投げる。
マリアのプルート・ホーンのネル版。
遠距離から隙なく攻撃できて、凍結効果があり、高い火力でかなり強い。
だが小の消費ガッツがやけに多くて連発しにくく、
水属性があるので耐性がある敵には不向きなので気を付けよう。
攻撃後に後退する上に三本とも当たるのは稀で、遠距離技だがフルアクとの相性が悪いことにも注意。
中小→凍牙で全体5秒、秒間119,990ダメージ。
高火力なので接近戦で使ってみる?
フルアクの影響を受けない
CPUはロングレンジならキャンセルするので攻撃役にできるが、
CPUは接近戦を好むのが困りどころ。
使わせていくなら、操作キャラ切り替えを上手く使って手動でコンボ開始・ガッツ回復・ロングレンジ維持をしよう。
「紫電一閃!!」
〇風陣
竜巻を身に纏う攻防一体の技。
数秒経過するか他の必殺技を使ってしまうと消えてしまう。
スキルレベルが上がると威力の上昇だけでなく効果時間が延長され、結果的にダメージ効率が跳ね上がる。
マリアのグラビティ・ビュレットと同様にゲットアイテム等の効果が竜巻にも適用され、
アルベルの魔掌壁と並んでアイテム入手で大活躍する。
ダメージ計算式もグラビティと同じで「(必殺技の倍率×BSダメアップの倍率×CB)+(BSダメアップのATK比例オマケダメ×1.5)」となっている。
高火力だが、跳ね飛ばした敵をいつまでも竜巻に巻き込めるかは別の話で、風属性なので威力が不安定。
遠小空振り→訃霞空振り→風陣空振り~→HPダメージアップ付き中小6回のコンボで、300%風陣のヒット数が最大の60であり、60ヒットすべてにHPダメアップが付与されたと仮定してダメージ計算すると、コンボ開始から風陣終了までの時間は14秒で、秒間ダメージは306,066となる。
同様に、大風陣→MPダメージアップの中小6回で、全体動作は10秒、秒間HP60,600、MP22,680ダメージ。
もちろんこれらのコンボが成立することはありえないので、実際の火力はもっと低くなる。
それでもHP・MP共に高火力で、通常攻撃用ファクターを付けるとさらに伸びる。
ネルを近距離戦のアタッカーにするなら、耐性のない敵に風陣、耐性があるなら近小を選ぼう。
本作でたびたび指摘される「属性技が異様に使い難い」問題がなければ接近戦はコレ一択だったが……。
ちなみに
CPUはキャンセルせず、発動中は通常攻撃を多用する。
また、無印では大より小のほうが威力が高いバグ(仕様?)があったが、DCで大のほうが高威力に修正された。
「風よっ!」
〇黒鷹旋
ネルの実質最強技。
大刀を
ブーメランのように投げる技で、発射後戻ってくる刀にも攻撃効果があり、範囲が広く、MPダメージもある。
ネルの足の速さを活かし、安全な遠距離からノーダメージで敵を葬り去れる。
あまりにも強いためか、DC版では刀の投擲距離が短くなる弱体化を受けている。
それでも使いやすく、クリア後も使っていける。
本作では遠距離戦がお手軽で強力な戦法であることを証明している。
遠小空振り→黒鷹旋→遅キャン黒鷹旋(先ほどの黒鷹旋の4~5ヒット目が大性質に変化し、6ヒット目の前に太刀が消滅する)~で、全体10秒、秒間HP41,496、MP5,320ダメージ。
HP火力が低いがMP火力が高い。
なおキャンセルボーナスと関係なく、HPダメージ倍率が強化され、MPダメージ倍率が弱体化された。
CPUのキャンセル挙動は凍牙と同じ。
「はぁあぁっ!」
〇雷煌破
一定時間龍のように飛び回る電撃を打ち出す。
風陣と同じく熟練度で威力と効果時間が強化される。風属性があるのも一緒。
しかしダウンさせる訳でもひるませやすい訳でもなく、HPダメージアップ等が上乗せすることもない。
敵にまとわりつくが、敵を中心にランダムに大きく動き回るので外れやすくて扱いにくい。
CPUがキャンセルすることもなく、アタッカーにできない。
長所はショートレンジになっていれば発動するので中距離技として使え、フルアクなら問題なく遠距離技として採用できること。
遠小空振り→雷煌破→雷煌破(先ほどの雷煌破が5ヒットした)~で、CB300%大雷煌破が20ヒットした場合、全体9秒、秒間HP63,851ダメージ。
ネルの必殺技で最も使いにくいが、上手く当たれば火力はそれほど低くなく、安全性が高い方。
「吼えろっ」
〇鏡面刹
連続斬りから雷撃(
無属性)で敵を打ち上げ、ダッシュで斬り抜ける乱舞。
ネルの少ない接近戦用の技の一つ。
ダウンさせ、長時間拘束し、威力が高い。
影祓いとのループコンボが有名だが、どちらの技も密着していないと空振りに終わることが珍しくないので注意。
短時間で遠くまで突進するチャージに変えればコンボが安定する。
CPUでもキャンセルするので300%CBを狙ってみるのも面白いかも。
CPUを補助役にする場合でも有用で、ダウン技キャンセルコンボはもちろん近小スタンと大鏡面刹のセットも有り。
中小→影祓い→鏡面刹~で全体20秒、秒間HP75,406、MP1,015ダメージ。
CP8の鏡面刹のみでコンボすることは不可能で、火力がそこまで高くならないことが残念。
「あんたの命…絶たせてもらうよ!」
〇封神醒雷破
施術の力を溜め、前方一直線に稲妻のレーザーを出す。
ボタンを押しっぱなしにするとガッツが尽きるまで稲妻を放つ。
マリアのバースト・エミッションのネル版。
発動までにかなり隙があり、風属性でダメージが安定せず、
CPUがなぜかキャンセルしてしまうのが難点。
CPUに使わせるならキャンセルなしの大でお茶を濁してみる?
遠小空振り→訃霞空振り→200%醒雷破で押しっぱなしで32ヒットさせて全体11秒、秒間HP68,829、MP10,589ダメージ。
遠距離技にしてはHP火力がまあまああり、MP火力が高い。
ネルを遠距離戦のアタッカーにするなら、耐性のない敵に封神醒雷破、耐性があるなら黒鷹旋を選ぼう。
風陣と同じく「属性技が異様に使い難い」問題がなければ遠距離戦はコレ一択だったが……。
「我が旋術の力、見るがいいさ!」
〇裏桜花炸光
風を纏って突進し、連続斬りの乱舞で攻める。
クリア後に習得できる技で、SO1のイリアの技からの出張。
セリフと裏腹に
無属性なのでどんな敵にも安心して攻撃できる。
長く攻撃するので大に設定したほうが良い。
攻撃後に吹き飛びダウンさせた敵とロングレンジになるので、キャンセルするときは覚えておこう。
また
CPUは上手くヒットした場合にのみキャンセルする。
敵を押し込みながら進むので、敵がフィールドの端に引っかかって攻撃が当たらなくなるときもあるので注意。
遠小空振り→訃霞空振り→遅めキャンセル裏桜花→遅めキャンセル訃霞~で全体31秒、秒間104,620ダメージ。
なお、中小→裏桜花→最速キャンセル裏桜花~だと全体動作41秒で秒間106,986ダメージになるが、クリティカルHPを付けられなくなるので訃霞併用コンボの火力に劣る。
無属性の必殺技で近距離アタッカーにしたい時にお呼びがかかる技と言える。
フレイ相手なら、「遠距離で風陣(フルアクなら訃霞)→裏桜花→1ヒットしたら別のキャラが、気絶させずに敵のみを即座に攻撃するアイテム(炎晶石や電磁ボムなど)を使う→アイテムで怯みモーション中のフレイに裏桜花が沢山ヒットして、高確率で裏桜花で吹き飛びダウンさせる→裏桜花の最後の一撃がヒットしたら、別のキャラが気絶させるアイテムを使う→裏桜花を遅めにキャンセル(風陣、訃霞)する→風陣または訃霞を遅めにキャンセルする→裏桜花が当たる頃にはアイテム使用制限が解除されているので、また別のキャラが電磁ボムなどを使う→以下繰り返し」という戦法があり、FDフレイが相手でも通用するので試してみよう。
「風よっ!」
無印版ではアイテムの「コモンサポートスペル」か「コモンアタックスペル」を使わないと呪文が使えないが、DC版ではいくつかの呪文を覚えられるようになり、初期状態から回復術「ヒーリング」を習得しているため、非常に助かる。
ファクター「詠唱時間短縮」はレベルアップ習得呪文に適用されるのだが、なぜかネルのヒーリングは適用対象外になっている。
ネルの詠唱速度は
クリフやスフレと同じく「やや早い」ので使い勝手が良い。
攻撃呪文も覚えるが戦士系のため呪文をBSセットできないことが残念。
〇ヒーリング
一人のHPをSLV1で35~38%、LV10で80~87%回復する。
序盤はネルが積極的に戦うよりも、
フェイトの魔法剣や
クリフのハンマーで戦ったほうが簡単に勝てる。
その分ネルに回復を担当させると効率的で、ネル一時加入直後のダンジョンの骸骨系モンスターからMP自動回復効果アクセサリー「再生の紋章」を2個入手するとパーティは盤石だ。
〇ファイアボルト
ホーミングする火の球を飛ばす。
序盤の戦闘で役に立ち、一時加入直後のボス戦を最高難易度のFDでも単独でなんとか勝てる。
ただし、呪文終了後にガッツを回復してから移動した後に立ち止まらないと、敵が呪文終了後のネルの残りガッツに反応して小をしてきやすいので要注意。
〇アイスニードル
複数の氷のトゲを飛ばす。
凍結効果があるので狙ってみる価値はある。
SLVが上がると威力が上がるだけでなくトゲの本数が増加するので凍結確率も強化される。
〇ライトニングブラスト
電撃を放出する。
高威力だが、同じく射程が有限のアイスニードルで凍結させたほうがいい。
〇サンダーフレア
電気の竜巻。
多段ヒットするのでサポート能力がトップクラス。
その分ライトニングブラストよりも威力が低い。
強敵との戦いほどパーティ全員で殴りに行くことが危険なため、接近戦主体のBSセットにしても遠距離から補助役になれる柔軟性があることはネルの強み。
〇サンダーストラック
落雷。
多段ヒットだが、すべての呪文の中でも範囲が一番狭く、ひるまずに移動して回避されると悲しくなる。
敵にも似たようなことが言え、
ソフィア・エスティードのステップであろうとダメージを与えても怯まずに逃げられる。
とくにレナスはフレイと違って瀕死になっても呪文を唱えるので、小刻み移動や障害物方向ステップでサンストやロックレインを誘発する戦法が重要。
無印の時点でクリア後の終盤から使用者が多かったが、DCで敵も味方も使用者が増えた。
INT9,999・SLV10・詠唱時間1/2・風属性耐性無しで秒間ダメージを計ると、詠唱開始から再び自由に行動できるまでの動作が8秒で、秒間6,550ダメージになる。
風属性呪文ダメージ1.5倍ファクターを組み合わせればザコを感電死させる程度の火力はある。
BSセットを近距離戦特化にした場合、装備品を戦闘中でも変更可能なことを活かして遠距離戦をコレで間に合わせても良い。
モンジャラゴラ等の回復呪文を使う敵はサイレンス等で沈黙させてしまおう。
【ネタバレ】
ネルの父は「水霧の将軍」と謳われた先代のクリムゾン・ブレイド、ネーベル・ゼルファーである
彼に直接手を下したのは風雷の団長、ウォルター伯爵であり、彼の遺品『護身刀“竜穿”』はウォルターが預かっている
ネルは父の仇であるウォルターを前にしても冷静でいられる程の精神力を備えており、二度とこの刀が戦争に使われない事を願いながらウォルターから刀を授かる
光牙師団「光」団長にして同じクリムゾン・ブレイドの
クレア・ラーズバードとは幼い頃からの親友
離れた場所にいてもお互いの事を信頼し合っている間柄である
ちなみに、もう一人「ロザリア」という女性が昔馴染みとして登場する。特定の連続PAの最後でしか名が明かされないなど、こちらはモブに近い。
彼女はアーリグリフ国王と婚約するのだが、色々あってすっきりしない。が、ネル狙いならおとなしく祝福しておこう。
大人の恋愛は妥協だ。
ネル姐さんは必須メンバーではないので、人によっては最終メンバーから外れる可能性もあるが、ロジャーや
アルベル・ノックスが加入する条件を満たさなければ自動的にネルがカルサア修練所で仲間になる
加えて、黒鷹旋が便利で、パーティー加入時間も長いので愛着がわいてネルを仲間にする人も多い
カルサア修練所で仲間にならなかった場合はFD空間突入後、シランド城のネルの部屋で選択肢「ゆっくりしていけない」を選ぶと仲間になる
この直後他のメンバーに話しかけると特別な会話がある
ただし任意加入枠のためか、物語後半はメインストーリーに関わることは殆どなくなる。
女性陣のストーリーへの関わりの度合いは
最初(だけ)→
ソフィア
前半→ネル
後半→
マリア(たまにソフィア)
といった感じ。
アーリグリフ漆黒団長の
アルベルは敵国の一員であるため嫌っている。
それが逆に
アルベルとのカップリングが多い理由にもなっている
また、ネルを前述の2人目の正式加入メンバーにした場合、シランド城会議室に居る
アルベルに話しかけると「ネルか……。まぁ、いいんじゃねぇか?少なくともアイツなら足手まといにならない」と言う。
そのため
アルベルからネルへの感情は悪いものではないようだ。
なお、王都シランドの北東にある門の閉じられた大きな屋敷は彼女の実家である(入ることは出来ない)
普段は素直クールな姐さんだが、恋愛事には疎い様子
しかし最近好きな人が出来たようで、タイネーブとファリンが、ネル様が最近どんどん可愛くなっているから絶対好きな人が出来た、と噂をしている
個別エンディングでは戦争が終わっても相変わらず忙しそうに任務をこなしている
カップルエンディングで
フェイトと
クレアが一緒にいた事にヤキモチを妬くネルの姿は悶絶必至
ちなみに初対面の印象の悪さからか、
フェイトからの感情値は女性陣の中でネルが一番低い
しかし序盤でネルとのPAが多く用意されているので十分に挽回できる
DC版では新たに
メイドのコスチュームが追加された
バトルコレクションを80%まで達成させないと通常のバトルではその麗しき御姿を拝見できないので是非とも頑張って達成させよう
(トラッピングカードを手に入れていれば対戦モードで操作可能)
【
スターオーシャン:アナムネシス】
通常版を始めに多数パターンが実装されており、通常版はシューター。
通常版はラッシュゲージが全キャラトップレベルに軽く、他のキャラをぶっちぎる速さでゲージがマックスになっている事も少なくない。
また、全キャラ唯一毒状態を付与出来、毒を付与すれば問答無用の割合ダメージを与え続けるという攻撃性能の高さが魅力。
最大の問題はラッシュ火力の凄まじい低さ。2019/4現在、ラッシュ威力最低4500%が平均となっている中、早期に覚醒解放が実装された事もあって3000%とかなり低い。
「過信は身を滅ぼすよ…覚えときな!」
「うん、いいんじゃないかい」
「クレア、やったよ」
「これもアペリスの思し召しってやつさ」
追記・修正をお願いします。
- 漫画だとクリフと絡んでた印象?あとメイド。 -- 名無しさん (2014-04-29 01:07:06)
- 漫画版だとカルサアでのウスイホン的展開が・・・ -- 名無しさん (2014-10-13 01:48:53)
- 声や服装のタイトさ、カラーリングから巡音ルカを想像せずにはいられんかった -- 名無しさん (2014-10-13 14:50:45)
- イベントなんかで案外チラチラと見えましてね -- 名無しさん (2014-11-30 21:36:01)
- 某同人誌ではお世話になりましたw クリムゾンなだけに・・・ -- 名無しさん (2015-04-22 15:08:06)
- 基本的にワーカーホリック気味な性格で作中の友人はクレアのみ。対人関係において距離感を掴めないので嫉妬深い性格になってるんだとか。 -- 名無しさん (2016-04-09 13:12:02)
- ↑そんな性格もあってか、クレアともども行き遅れを心配せずにはいられない。クレアの場合は親父さんがお見合いを勧めてくることもあるだろうが… -- 名無しさん (2016-04-09 13:40:21)
- 自由加入キャラの宿命とはいえ、エリクール編であれだけイベントに関わってたのに終盤は戦闘メンバーその1扱いなのが悲しい -- 名無しさん (2017-06-25 15:30:50)
- ネル、アナムネシスでお前らと結婚したってよ -- 名無しさん (2017-07-14 21:29:27)
- アンソロジー漫画でダンジョンでネルが石化して、フェイトとクリフがどうにかして運ばないとと悪戦苦闘する漫画がやけに記憶に残ってる。「パンモロで悪かったねぇ……」 -- 名無しさん (2021-10-04 21:20:03)
- 【戦闘】の"全体動作約165秒"は1.65秒が正しいよね?これだと3分近くかかることになるし -- 名無しさん (2023-11-26 11:10:40)
- 技一つの時間じゃなくてガッツ切れるまでずっとくるくるした場合だろうから165秒位かかっても可笑しくないんじゃない? -- 名無しさん (2024-05-10 12:30:14)
最終更新:2024年09月14日 23:39