登録日:2012/10/12(金) 08:53:20
更新日:2024/11/20 Wed 16:23:53
所要時間:約 4 分で読めます
空豆一家とは、漫画「
Dr.スランプ」やその
アニメ化作品に登場する一家。
大きなカニの看板が目立つ床屋「バーバーそらまめ」を経営している。
★家族メンバー
CV.第1作(Drスランプアラレちゃん):
古川登志夫
第1作劇場版(90年代):
島田敏
第2作(ドクタースランプ):太田真一郎
空豆一家の長男で、
アラレや
あかねより二つ年上。
学生時代はあかね並のワルで、互いに協力してイタズラをよく企む。
野球が得意で、中学園から高学園までピッチャーを務めていた。その腕は作中でも度々発揮されている。
アラレからは「タロさ」と呼ばれているが、本人としては少々そのあだ名は苦手な様子。
外見は原作およびアニメ一作目では
リーゼントにサングラスという格好だったが、二作目では大きく変わり、刈り上げの金髪に眼鏡型のサングラス、服装もタンクトップ系が主となっている。
ただ、その見た目と反してかなりの怖がりであり、アラレたちと共に向かった
お化け屋敷では一人だけ怖がりまくったために逆にお化けに気に入られてしまった。
また弟と同様意外と可愛い目つきである。
中国から同級生である摘鶴燐(つん・つるりん)がやってきた後は彼女に惚れ、度々デートに誘っている。
ただ、作者のミスで来なくてもいい学校に二人揃って二年も通う羽目になってしまった。
気付いた後はすぐさま卒業、ペンギン村警察署に努める警官となっている。
その後はワルであるあかねたちを取り締まる立場となるが、同時に乗り物をアラレに壊される立場にもなってしまっている。
ちなみに実家の本職である美容師の腕前はからっきし。
印税生活に憧れ、「オレも昔はワルだった」と言うタイトルの本を書いたらしく、後にDr.マシリトJr.が悪のアラレ「アバレちゃん」を製作する時の参考に用いた。
ただタロウはワルはワルでも根は良い子なので…。
おまけに明らかに脚色しまくった内容の本だと分かるため、数冊しか売れなかった。
CV.第1作(Drスランプアラレちゃん):神保なおみ
第1作劇場版(90年代):鉄砲塚葉子、鈴木富子、上村典子
第2作(ドクタースランプ):浦和めぐみ
空豆一家の二男。猫耳がついている帽子をいつも被っている。
その特徴的な外見は、多くのアレンジが加えられたアニメ二作目でもあまり変わっていない。
アラレやあかねとは同級生だが、小学生の女の子にも抜かされてしまうほど背が小さく馬鹿にされる事も。
ただ、高校になっても相変わらず
ランドセルを背負って登校している所を見ると仕方ないのかもしれない…。
有名人のサインを集めるのが趣味で、その対象はプロレスラーから銀行強盗まで何でもあり。
普段は臆病で泣き虫なのだが、いざという時は男らしい一面も見せる。
二つ年下のヒヨコという名前の女の子と中盤から仲良くなり、連載終了10年後の世界では結婚し、一児のパパになっている。
ただ背丈は相変わらずヒヨコの方が上である。
じゃあ、夜の営みはいつもどうやっているだエエ……
なお、番外編では兄のタロウより上の役職につくことが多い。
CV.第1作(Drスランプアラレちゃん):戸谷公次
第1作劇場版(90年代):掛川裕彦
第2作(ドクタースランプ):金光宣明
バーバーそらまめの店主であり、空豆一家の大黒柱。
タロウからは「オヤジ」、ピースケからは「とうちゃん」と呼ばれる。
アラレの大ファンで、彼女の良い子っぷりに頬に100点を書いてあげるほど。
彼女の兄(名義上)である千兵衛とは張り合う仲だが、双方ともスケベで子供っぽいところがある。
クリント・イーストウッドをモチーフにした妙に渋い外見が特徴。
元は刑事であり、劇中では射撃シーンも多い。なお、息子のタロウが相談してきた際は「警官の仕事はなかなか儲かる」と勧めていた。
番外編では刑事役のくせに、頭を銃でぶち抜かれても「
なんじゃこりゃー」とは言わなかった。
なお、ドラゴンボールZの
魔人ブウ編にて、ブウを狙撃する警官部隊の中に一瞬だけクリキントンのような人物が映っている。本人かどうかは当然不明。
CV.第1作(Drスランプアラレちゃん):中谷ゆみ
第1作劇場版(90年代):上村典子
第2作(ドクタースランプ):川田妙子(実はアラレと兼役)
空豆一家の母。大柄な体格通りの肝っ玉な性格。
ネズミのような耳の帽子をいつも被っている。
木緑一家の母である木緑紫の姉であり(全然似ていないが)、タロウやピースケとあかねは実は
いとこの関係にある。
空豆一家が飼っているペットのカメ。
アラレ「たーろさー!ぴーすけくーん!ついきしゅーせーしよー!」
- 最終回直前で太郎は鶴燐のホクロの数を知っている関係になってる -- 名無しさん (2014-06-28 20:22:08)
- 蟹の看板は鳥山氏の故郷A県K市に実在したという都市伝説がある。だが当時は今ほど「聖地巡礼」文化があまり無い。あれほど好景気だったというのに・・・ -- 名無しさん (2015-04-22 20:56:17)
- リメイク版の「アラレ目撃!タロウ命懸けの恋?」はリメイク版のオリジナルストーリーです -- 名無しさん (2015-08-22 15:26:19)
最終更新:2024年11月20日 16:23