登録日:2010/10/31 Sun 16:05:45
更新日:2025/03/02 Sun 11:15:45
所要時間:約 9 分で読めます
●目次
【解説】
はるか昔、
邪悪な魔導師ビビディが作りだしたとされる魔人……と、長らくされていたが、近年では「太古から暴虐と長い眠りを繰り返す存在で、ビビディは眠りから覚ます方法を知っていただけ」という設定になっている。
続編アニメの『
DAIMA』ではビビディが魔界の魔女である大魔女マーバに頼んでブウが作られた事が判明。マーバ曰く「偶然の産物」であるとの事。
あの
フリーザ様を一撃で倒せるぐらい強いとかいう五人の界王神すら手に負えない強さを誇ったが、
その狂暴さに手に負えなくなったビビディにより球に
封印されていた。
体は粘土のように柔らかく、普通の
銃で穴が開く程脆い。
しかし最大の特徴はそのタフネスであり、どれだけダメージを与えようと再生可能であり、たとえバラバラにしても肉の一片からでも復活する。
肉片まで全て焼き払われても、焼かれた肉片から立ち昇る煙が集合して再生するという、
ナメック星人や
セル以上の再生能力を持つ。
さらに、
猛毒を盛られても中毒症状どころか何の悪影響も及ぼされた描写がなく、毒殺も不可能。
完全に倒すには、チリひとつ残らぬよう跡形もなく
消滅させるしかない。
また、ブウ同士の攻撃だとダメージが蓄積するという欠点がある。
「GT」ではその変幻自在の肉体によって
ベビーの寄生による
洗脳を封じ、さらにサタンを体内に避難させていた。
「超」ではモロの
エネルギー吸収が通じないため唯一体力が全く落ちなかった。
さらに普通ならどう考えても即死する攻撃を何度か受けたが前述した体質のせいで全く通じず、逆にモロを翻弄するなど改めて元
ラスボスとしての威厳を見せる。
なお、ブウは作中で何度も姿を変えている。(原因は変身や吸収など色々)
原作中の姿に加え、近年は
ゲームでも新たな吸収態が定期的に登場し、そのバリエーションは増え続けている。
【主な形態】
以下、原作及びアニメ作中で登場した魔人ブウの主な形態と劇中での活躍。
◆魔人ブウ(デブ/無邪気)
「ジャマだよ……きえちゃえ!」
作中で最初に現れた形態。
卵の中に封印されていたが、エネルギーが充填されたため、封印装置の周辺から煙の姿で吹き出し、上空で集結して肉体を象った。
なお、界王神やバビディたちは封印装置の周辺から出てきた煙を「解放前の演出かなにか」と思い込んでいたようで、いざ開いた卵の中身が空だったことに動揺していた。
一方で、悟飯だけは上空の煙から強い気を感じたことで、煙がブウであることを察していた。
丸々と肥えた体格に、糸目で愛嬌すらも感じさせるような表情が特徴。どことなく
人造人間19号に似た体格。
無邪気な子供のような一面を持ち、
怒ると目つきが鋭くなり
戦闘力が一気に上がる。
自分の体を千切って攻撃に使ったり、相手を光線でお菓子にして食べるなど戦い方が非常にトリッキー。
物理的な戦闘能力に優れるだけでなく
魔法のような力を使うこともでき、
デンデのように瀕死の人間も瞬時に回復させることが出来る。
以下は、この時点で既に使える能力の一覧。
- 体を粘土のように組み換え、イケメンに整形する(顔以外そのままなので違和感がすごい。)
- 病気や先天性障害を治す。
- 物体の材質を変えてしまう。お菓子光線も恐らくこれ。
- 広範囲の生物を触れもせずに宙に浮かせる
後にこれらの魔法じみた
超能力は大界王神を
吸収した事で使えるようになったと解説されており、
実際に大界王神を吸収する前の純粋ブウはこれらの
超能力を一切使用していない。
長く封印されていた影響もあってか、知能・知識は子供並の上に倫理観なども持ち合わせず、
人間を殺すのもなんとも思っていない一方、
盲目ゆえに自分を怖がらなかった少年の目を(自分の姿を見せて怖がらせるためだが)治し、彼が買い求めようとしていたミルクをプレゼント(近場にいた人間を変化させた物ではあるが)するなど、
ブウ自身には
世界征服をするとか、人間を殲滅する等の悪意や野心の類はなく、純真と言えば純真な性格であった。
しかし、自身を目覚めさせたバビディには再封印をネタに彼に従うことを強いられていた上に、そのバビディが極悪非道な卑劣漢であった他、
前述の通り別段ブウは人間を殺すことをなんとも思っていないため、彼に命じられるままに、時に楽しみつつバンバン人間を殺しまくっていた。
各形態の中ではおそらく一番弱いと思われるが、それでもお世辞にも強そうには見えない外見とは裏腹に非常に強く、
孫悟飯やダーブラをアッサリと始末し、超サイヤ人2となったベジータですら、命を賭しても倒すことが叶わなかった上に、
後述の
純粋悪と戦うまでは、劇中の登場人物は悟空以外誰一人としてブウに全く太刀打ち出来なかった。
しかし、
超サイヤ人3となり、唯一自分と互角に渡り合える孫悟空と闘う中で、ブウは次第に
戦いを楽しみ始めるようになった他、
その悟空から「そんなに強いのに、なんでバビディなんかに従っているのか」と問いかけられたことがきっかけとなり、
その後、悟空の撤退を許したことについて叱責と罵倒を受けた際に、バビディへの不満がついに爆発。
従うフリをして油断させたバビディの首を掴んで気道を圧迫し、彼に封印の呪文を唱えられないようにした上で、
血走った目を向けるバビディに
「しね、バーカ!」と言い放つや、頭を粉砕して殺害した。
バビディの死後は、命令されるストレスもなく、自由気ままに破壊と殺戮を楽しんでいたブウだったが、
自分を倒そうとやってきた
ミスター・サタンや自身が拾ってきた
犬(後のベエ)と心を通わせるうちに次第に「善悪」という概念を学び、
そして「殺戮を行わせていたバビディが貴方の言う通り『イヤなヤツで大嫌い』なら、そいつの言うことを聞く必要はないのでは」というサタンの説得を聞き入れ、殺戮や破壊をやめることを約束した。
しかし、直後にブウの起こした騒ぎを隠れ蓑に
犯罪を繰り返していた悪党にベエを銃撃され、激しい怒りの念に囚われる。同じくサタンも激昂して自分の代わりに二人に制裁を加えてくれたことで一度は落ち着きを取り戻すが、続けざまにサタンを銃撃されたことでついに抑えきれなくなり、彼の中にあった「悪の心」がもう一人のブウとして分離してしまう。
後述の純粋ブウにも言えることだが、性格自体は純粋と言えるものの、そこに生まれつき備わった超人的なパワーが合わさることで、
当人に悪気はないものの、その気まぐれで周囲の者たちが時に命を奪われてしまうほどの被害を受けるという、作中で度々悟空の美点とされてきた「強くて無邪気な少年」のアンチテーゼとも言える存在である。
◆魔人ブウ(ガリ/純粋悪)
魔人ブウ(デブ)の怒りにより、増幅した悪の心が分離して姿を持ったもう一人の魔人ブウ。
性質は恐らく後の魔人ブウ(純粋)と同じと思われるが、アニメでは悪ブウに近いようで善のブウと言い合っている。
ブウの頭から吹き出た灰色の煙から誕生。
ガリガリに痩せこけた身体とつりあがり落ち窪んだ眼をした病人のような姿で、アニメではこの形態のみ灰色の体表をしているのが特徴。
分離した際に力の大半を魔人ブウ(デブ)から奪っており、一方的な戦いの末に魔人ブウ(デブ)のチョコ光線を吹き返してしまい、
チョコにして食べて吸収した。
◆魔人ブウ(悪)
「ちきゅうじん みんな ころした さあ たたかうぞ たたかうヤツ だせ」
魔人ブウ(ガリ)がチョコになった魔人ブウ(デブ)を吸収することで誕生した形態。
悪の部分が全面に出ているせいか、より戦闘的な体格になっており、以前よりはるかに強くなっている。
知能も純粋悪やデブに比べるとやや高くなっている様子。
魔人ブウの全形態の中で一番大暴れし、一番やらかした形態。
その一方で吸収した善ブウの人格に影響を受けており、善ブウと同じくお菓子が好物だったり、サタンに対しては僅かながら情が残っており、変化した直後にサタンを見つけるも襲う事はできず、地球人を皆殺しにした際にも無意識にサタンを避けたり、サタンの娘である
ビーデルを引き合いに出されたことで
ピッコロとの交渉に渋々ながら承諾する場面も見られた。
気の探知能力も身につけており、天界に乗り込んだり、
レギュラー陣のほぼ全員と下界にいる地球中の人間を皆殺しにした。この虐殺から逃れることができたのは、自力で回避した
天津飯と
餃子、ミスターポポの手で逃がされたデンデ、そして無意識下に最初から外していたサタンとベエだけだった。
その戦闘力は前のブウと互角以上に戦った悟空に「自分達ではとてもかなわない」とまで言わせるほどだが、
孫悟天と
トランクスがフュージョンした超サイヤ人3
ゴテンクスには一歩及ばず、
15代前の界王神に限界以上に力を引き出された悟飯には圧倒された。
はっきりとした悪意や殺意を持ちながら行動し、実際に地球人皆殺し等残虐な行動を多数取っていた形態だが、ゴテンクスとの戦いではフュージョン前に攻撃してトランクスから怒られ、フュージョンが完了して攻撃されてもしばらく律儀に待っていたり、スーパーゴーストカミカゼアタックの準備時間の間に
クリームソーダを飲みながら雑誌を読んで暇潰ししていたり、ゴテンクスのしょうもない作戦に引っ掛かって爆散したりと
妙にコミカルな描写が多い。
この形態から、切り離した自分の肉片で他者を包み込んで取り込むという吸収方法を使うようになり、戦況に合わせて様々に姿を変えていった。
◆魔人ブウ(ゴテンクス吸収)
「この瞬間こそ 未来においても二度と現れぬであろう 最強の魔人の誕生だ」
悟飯に叩きのめされた魔人ブウ(悪)が、その打倒のために
ゴテンクス(の力)と
ピッコロ(の知恵)を吸収した形態。
この形態から鼻ができる等顔つきが人間に近づき、自信からか口調が丁寧なものになった。
戦闘中に悟飯を煽る等知性的な面も見せている。
ゴテンクスのフュージョンの制限時間分しかその姿を保てないが、
ゴテンクスのパワーとピッコロの頭脳を得ており、悟飯を圧倒した。
ちなみに呼び名について、悟飯と戦闘を開始した号の
ジャンプのハシラでは
「ブウ+ピッコロ+超ゴテンクス3=
超ブピンクス3!?」
と書かれていたことを知る者は少ない。
◆魔人ブウ(ピッコロ吸収)
「……もしもの時のために 保険をかけておいてよかったよ」
体内の
ゴテンクスのフュージョンが解けたことで強制的にパワーダウンした形態。
ゲームへの出演も多いが、戦闘シーンは全くない。
悟天、トランクスも吸収しているが、見た目はピッコロが強く出ている。
悟空曰く「この状態なら悟飯だけでも倒せる」らしい。
ピッコロさん涙目……と言いたいところだが、これを見ればピッコロは
超サイヤ人になった悟天やトランクスより強いことは明らかであろう。
衣装はピッコロの
マントを羽織っただけだが、悪から純粋に戻る形態のときは
マントだけでなく魔族の衣装を着ていた。
ゲームでは当初こちらの姿をとっていたが、近年の
ゲームは初期の
マントのみの姿となっている。
ゲームでの必殺技は激烈光弾か魔貫光殺砲。
◆魔人ブウ(悟飯吸収)
「これは いい!! 前より さらにパワーアップしてしまったぞ!!」
魔人ブウ(ピッコロ吸収)が悟飯まで吸収した形態。
悟飯と
ゴテンクスの実力差の分だけ、魔人ブウ(
ゴテンクス吸収)よりもさらに強化されており、
さらに制限時間もないという、原作に限れば
魔人ブウの中では最強の形態である。
しかし劇中ではぶっちぎりで不遇な形態で、悟空とベジータがポタラで
合体した
ベジットには全く歯が立たず散々煽られた挙げ句、奥の手として
飴玉に変えても尚負けた。
結果的に強敵のはずなのに、
やられ役のみで出番が終わったという不憫な形態になった。
ゴテンクス吸収時点で
以前は無かった鼻が出来ており、殴られて鼻血を出していた。また、
ゴテンクス吸収時と比べて顎が出ておりスマートな印象を与える。
悟飯が着ていた山吹色の道着を着ているが、ベジット吸収後に自ら破いている。
尚、アニメ版では合体前の悟空と
ベジータを追い詰めているシーンがあるので、原作より少しだけ扱いが良くなっている(その分ベジットに蹂躙されるシーンは原作より長く、すぐに超化せずノーマル状態のベジットにもコケにされ続ける等悲惨さが増しているが…、尚アニメの尺稼ぎの関係かあまりに長いことバカにされすぎてぷっつんし、力の限り怒りの咆哮を挙げて時空・次元に裂け目を作ってベジットを焦らせるという一面もあった)。
◆魔人ブウ(南の界王神吸収)
魔人ブウ(悪)が魔人ブウ(純粋)に変化する際に垣間見せた形態。
上半身がひたすらマッシブに。その時の悟空と
ベジータの会話からすると、魔人ブウ(悪)より気が増えていたようである。
この形態は、かつて魔人ブウ(純粋)が南の界王神を吸収したことで変化した姿だったらしい。
ちなみにデブのブウは温和な大界王神を吸収したことでさらに変化し、力を落とした代わりに多少の理性を得た姿だとか。
◆魔人ブウ(純粋)
魔人ブウ(悪)が体内に取り込んでいた魔人ブウ(善)を引き剥がされた形態。
順番で言えば最後に登場した形態だが、この形態こそが、魔導士ビビディが作りだした「魔人ブウ本来の姿」である。
子供並みの非常に小柄な体格で、目覚めて即座に地球を破壊しようとする等他のブウと異なりほぼ純粋な破壊衝動と闘争本能で動いているようで言語すら使わない。
一方、強くなるために南の界王神を吸収したり、元気玉にあからさまに恐怖を感じるなど、知性が感じられる部分もある。
アニメでは
ベジータを盾にするなど狡猾な一面も見られたほか、あからさまに悟空やブウ(デブ)を挑発するなど人間らしい一面も見られた。
ストーリー上の最終形態であることから勘違いされがちだが、戦闘力は実はこれまでの形態と比べると控えめになっており、その姿と気の大きさを見た悟空とべジータはこれならなんとかなると踏み、実際に
超サイヤ人3となった悟空と戦った際はほぼ互角だった。
しかし、相手の技を見ただけで覚える能力や回復力など表面上の戦闘力では推し量れない力は他の形態以上となっており、特に心を失ったことでメンタル面に関しては逆に全形態で最も強くなっている。
ダメージがすぐに回復する点やエネルギーが無限な部分で、
超サイヤ人3状態を短時間しか保てない悟空以上の強さを誇り、勝てると踏んでいた悟空も互角に渡り合えてこそいたが気を溜める時間すら作る事はできなかった。
(ある意味これも「気のパワー=強さではない」と言うある種のアンチテーゼと言える)
悟空、
ベジータ、魔人ブウ(善)たちを相手に一人で戦い続け、優位を保ち続けるも、
地球の人々&
あの世と
ナメック星など多くの惑星の人々からギリギリまで力を貰って作った「
超元気玉」によって完全に消滅させられた。
1対1の戦いでは最後まで勝てなかった強敵として悟空からは敬意を表され、今度は善人として転生する事を願われた事を
閻魔大王が聞き入れた事で後に
地球人「ウーブ」として生まれ変わる。
スーパードラゴンボールヒーローズのビッグバンミッション9弾では、露骨にレベル上げ用にウルトラクリア条件とレジェンドクリア条件、アビリティを調節されたゴッドボスとして登場。自分チームのアタッカーのパワーを、ブウのパワー値である55000を上回り、かつ
元気玉持ちがいればブウの受けるダメージを
10倍にすることができる(どちらか一方でも条件満たせない場合4000ダメージまでしか受けなくなる)。かつての
コルド大王のように、今日も魔人ブウは狩られまくっているだろう。
◆魔人ブウ(善)
「おまえキライだ サタンいじめるな」
魔人ブウ(悪)から引き剥がされ、魔人ブウ(純粋)が吐き出したことで復活した。
魔人ブウ(デブ)と姿はまったく変わらないが、魔人ブウ(純粋悪)と分離した時のように他のブウと分離したことによる影響は不明。
単純計算していくと「魔人ブウ(純粋) が南の界王神と大界王神を吸収した形態から魔人ブウ(純粋) を差し引いた形態」という何気に謎な状態。原作でも他媒体でも最初の形態とほとんど区別されていない。
おそらく…
- 「魔人ブウ(無邪気)」:【南の界王神+大界王神+邪悪な心(=純粋ブウ)】
↓
怒りで純粋悪ブウが生まれる=無邪気ブウが2人になる
↓
- 「魔人ブウ(善)」:【大界王神】(身体は無邪気ブウ)
- 「魔人ブウ(純粋悪)」:【南の界王神+純粋ブウ】(身体は無邪気ブウ)
↓
大界王神としてではなく魔人ブウ(善)として吸収
↓
「魔人ブウ(悪)」:【【南の界王神】+「魔人ブウ(善)」】(身体は純粋ブウ)(肉体が純粋ブウベースだが、善ブウを取り込んでいる為理性は維持)
↓
ベジータが魔人ブウ(善)を引き剥がす
↓
「ムキムキ魔人ブウ」:【南の界王神】(身体は純粋ブウ)
↓
界王神の話的に南の界王神だけでは純粋ブウを維持し続けてしまうため、一瞬しか南の界王神の姿にならなかった。
↓
「魔人ブウ(純粋)」
…といったところか。(この図式の通りだとすると悟空とベジータが入り込んだ魔人ブウ(悪)の体内に吸収した南の界王神を包み込んだ肉繭が発見されないという疑問が残るが…)
魔人ブウ(善)と魔人ブウ(純粋悪)というよりは服装が同じように無邪気ブウ(善性の心)、無邪気ブウ(悪性の心)というふうにブウが2人に増えたと仮定すると成り立つ。というか流れ的に
ピッコロ大魔王と同じと思われる。
完全に吸収されなかったのは、魔人ブウ(悪)曰く「特別扱いはそいつだけ」との事だが理由は現在でも不明。
サタンを守るために魔人ブウ(純粋)と戦うが、ブウ同士ならダメージを与えられるという性質と力の多くを純粋に奪われている状態だったために殺されかける(それでも
ベジータより善戦していたが)。
最終的にサタンに保護され、ドラゴンボールの願いで(関係者を除いた)地球人一同からブウの
記憶を消し去った後、サタンの一番弟子・「
ミスター・ブウ」としてZ戦士の仲間入りをした。
Zではアイスを買うための
お金を稼ぐためにストリートファイトに圧勝し、腹いせに宝石店で強盗をしたファイターと子分を銃弾を弾き返すだけで自首させる離れ業を見せた。さらにミスター・ブウとしてのファンもかなりついていることが描写されており、女性ファンから黄色い声を浴びる一幕も。
『
ドラゴンボール超』では第7小宇宙5人衆に選ばれた。
しかし、「理性の無いケダモノとの戦いは武闘とは言わない」と
ベジータが事前に作成した、極めて簡単なペーパーテスト(悟空でも余裕で合格するほどの物)に、居眠りしたあげく
一人だけ落第した。
ピッコロによれば「名前まで間違ってるぞ!」とのこと。
その後、
力の大会開催の3時間前になって2ヶ月間の眠りについてしまい、参戦はキャンセルとなってしまう。
代役は占いババに連れてこられた
フリーザが務めることになりこの後は特に見せ場も無かった。
◆魔人ブウ(シェイプアップ)
アニメ版の
ドラゴンボール超で善ブウが力の大会に出場するために真面目に修行を行った結果生まれた形態。漫画版では未登場。
体格は魔人ブウ(悪)と同じで顔は善ブウのニッコリ顔と言う何とも言えない姿。
ラーメンマンに似てるかもしれない
悟飯、
フリーザ、
17号と同じく修行したことでこの時点の悟空や
ベジータに次ぐ戦力グループであり、恐らくは全形態で最も強い。
しかし力の大会開催の3時間前になって2ヶ月間の眠りについてしまい、参戦はキャンセルとなってしまう。
元々は睡眠時間は5秒で十分だったはずなのだが、いつの間にか伸びていた。純粋悪ブウが分離した際に体質が変わってしまったのかもしれないが、その辺は作劇上の都合なのだろう。
なお、この際に一応後付けで1年に1回だけ長期休眠をするという設定がつけられた。
さすがに地力を付け過ぎた
不死身キャラを味方に置いたらまずかったのだろうか。
ドッカンバトルではこの形態は魔人ブウ(シェイプアップ)名義で参戦している。
【主に使用する技】
ご存じ本作の代名詞。悟空から真似て使用。デブ/無邪気以外にも悪、純粋も使用している。
触覚から光線を放って別の物へと変化させる能力。劇中ではお菓子に変えることが多いが、それ以外にも粘土や牛乳、アニメではトイレなどほぼ何でも変化させられる。
光線が当たった者は意識を失い、そのまま破壊されると死亡する。例外はベジットだけで、ベジットは飴玉に変えられても意識を保つことはおろか、強さも変わらなかった。
デブ/無邪気が使用。口から気弾を飛ばす。作中では魔人ベジータとの戦いで牽制として使った技で、避けたベジータを自分の身体をちぎって作ったロープで拘束した。
下記のフレイムシャワーブレスとは本来別の技なのだが、ゲームだとたまにごっちゃになっている事がある。
デブ/無邪気が使用。口から勢いよく息を吹いて周囲のものを吹き飛ばす。「掃除」として街を吹き飛ばす際に使用した。攻撃技ではないが、ゲームでは攻撃用の技として設定されている。
デブ/無邪気が使用。怒って周囲に大爆発を起こす技で、魔人化したベジータを一撃で重傷を負わせる破壊力がある。
純粋悪が使用。掌から特大のエネルギー波を放つ。これでライフル銃の男を殺害した。名前に「ギルティ」が入っているのはライフル銃の男の罪深さを意識しているからだろうか。
悪が使用。掌を上に挙げて、追尾性のある大量のエネルギー波を放つ。
この技で天津飯・餃子・サタンなどごく一部を除く、殆どの地球人を殺害した。
作中に登場する技の中でも破格の攻撃範囲と精密性を誇るが、使用前に宮殿の外周を一回りして全人類の位置を把握する必要があった。
ゲームだとかなり避け辛い技となっている。
悪が使用。大声を出して時空に穴を開ける。
もともとは単に精神と時の部屋の出入り口を破壊されて永久に脱出できなくなったことへの怒りと拒絶の叫びであり、時空に穴が開くことは本人も想定していなかった。
アニメでは悟飯を吸収したブウも使用している。
悪が使用。全身をボールのように丸めて突進する。神殿を破壊してピッコロを愕然とさせた。
しばらくこの攻撃で暴れ回るもゴテンクスの連続スーパードーナツによって封じ込められた挙句、激突ウルトラブウブウバレーボールを食らい大ダメージを負った。
アニメでは純粋も使用した。
悪が使用。自爆技で、悟飯に追い詰められて激怒した際に使用。無論、自爆してもブウは何事もなかったかのように再生した。
尚、悪ブウの本当の目的はダメージを与える事ではなく、悟飯に対抗するための策を練るための時間稼ぎであった。
ゲームでは何故か体力がミリにまで減る仕様となっている。
悪(ゴテンクス吸収)が使用。連続でギャラクティカドーナツを射出し、対象の動きを封じる。この技で悟飯の動きを止め、かめはめ波でトドメを刺そうとしたがギリギリで脱出された。
悪(悟飯吸収)が使用。ベジットに放つが「子供の技」と一蹴され、エネルギー弾で相殺された。
アニメではゴテンクス吸収時に悟飯にも使用しており、ゴテンクス使用時の様子を見ていなかったので触れると爆発することを知らずダメージを受けることとなった。
なお、オバケ本体もかめはめ波や魔閃光を放つことができる。
悪(悟飯吸収)が使用。掌からエネルギー弾を放つ。ベジットに放つも片手であっさり弾き飛ばされた。ゲームでの悟飯吸収時の一枚絵はこれを放つ直前の絵が用いられることが多い。
純粋が使用。特大のエネルギー弾を放つ。この技で地球を破壊し、悟飯やピッコロを殺害した。
純粋が使用。キビト神が使用したのを模倣し、界王神界へ逃げた悟空たちを追撃した。しかし、悟空とは違い戦闘では使用しなかった。
【ゲームオリジナル形態】
ドラゴンボールZ2に登場する形態は全て悪ブウであり、それ以外はほぼ純粋ブウがベースとなっており、悪ブウや善ブウがベースとなっている形態は殆どない。ちなみにZ2はほとんど
ゲームスタッフのおふざけで作った吸収形態で実際にこれらは吸収すると弱体化する。
Z3では廃止され、原作に登場した形態だけになってしまった。
◇ドラゴンボールZ2に登場
◆魔人ブウ(フリーザ吸収)
魔神ブウ(悪)が
フリーザを吸収してしまった姿。
頭の
触覚みたいなところと両肩が
フリーザ最終形態のように紫になっている。
必殺技はデスボール。
ステータスは変わらない。
◆魔人ブウ(セル吸収)
魔人ブウ(悪)がセルを吸収してしまった姿。
セルの斑点と顔の一部(カオナシみたいになる)を反映しており、とても気持ち悪い姿となっている。
必殺技は元気玉。
攻撃力が5%アップする。
◆魔人ブウ(ベジータ吸収)
魔人ブウ編の
ベジータを吸収しているため服装は戦闘服ではなくノースリーブの青い服である。触覚が他の吸収形態より若干短い。
必殺技はファイナルフラッシュ。
攻撃力が10%アップする。
◆魔人ブウ(ヤムチャ+天津飯吸収)
ネタ枠。吸収すると両手を頭に抱えて後悔する(自分から吸収したくせに)。
セル編の天津飯の服と
ヤムチャの顔の傷が反映されている。
必殺技の繰気弾は失敗すると自分に当たってしまう…
攻撃力が15%
ダウンする。ちなみにゴテンクス吸収は攻撃力15%アップ、悟飯吸収は攻撃力20%アップとなる。
◇ドラゴンボールヒーローズに登場
◆魔人ブウ(キビト神吸収)
魔人ブウ:純粋が、界王神とキビトの合体戦士を吸収してしまった姿。原作で老界王神が言ったことを元になっている。無論本来なら弱体化する
超回復能力と圧倒的な破壊力を誇るとのこと。
◆魔人ブウ(バビディ吸収)
バビディの逆襲編の最後のボスとして魔人ブウ:純粋がバビディを吸収してしまった姿。
バビディの
マントを身に着けた姿は意外とカッコいい。本来なら弱体化するが反面バビディの厄介な魔術が使えるようになっている。
◆超魔人ブウ
巨大化した魔人ブウ(悪)が単純に大型化した存在であり、別に金髪が逆立ったりはしない。
◇スーパードラゴンボールヒーローズに登場
◆魔人ブウ:ゼノ
暗黒ドラゴンボールに寄生され、大幅なパワーアップを果たしている。
スペシャルムービーでは魔神
ダーブラ:ゼノの圧倒的な戦闘力を前に追い込まれるが、踏みつけられている間に隙を狙って彼を吸収する。
◆暗黒魔神ブウ:ゼノ
上述したように魔神
ダーブラ:ゼノを吸収した姿で、暗黒ドラゴンボールに寄生された状態の上に魔神化し、その強さは少なくても上記のどの形態よりは強い。その姿を見た悟空:ゼノと
ベジータ:ゼノによる合体戦士であるベジット:ゼノなどと激突することになる。
◆暗黒魔神ブウ:ゼノ(ジャネンバ吸収)
暗黒魔神ブウ:ゼノが
ジャネンバ:ゼノを吸収したというもはや何がなんやらな滅茶苦茶な状態。しかし、最終的に
ダーブラは自力で脱出し、倒された模様。
追記・修正はお菓子を食べながらお願いします
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2017-04-29 15:18:13)
- GTについては書いてないのか -- 名無しさん (2017-05-29 20:32:24)
- 超で何度も出場します→出場できませんを何度も繰り返してるのは誰得なんだろ。出さないなら前情報で無駄に期待させるなよ -- 名無しさん (2017-06-22 01:03:01)
- GTとの兼ね合いがあるからな。設定上しにかける戦闘をさせられない -- 名無しさん (2017-08-15 08:12:32)
- GTではベビーの洗脳を受けないって設定だったが後にウーブと合体してベビーに敗北、超は言うまでもなく…なんかブウ相当不遇だよね -- 名無し (2017-08-15 08:33:45)
- 彼とバビディとその父親ビビディの由来はディズニー映画「シンデレラ」で使われた魔法の歌です。 -- 名無しさん (2017-12-25 21:44:19)
- 宇宙サバイバル篇のは宣伝詐欺もいいところだぞ…なんか途中で急きょ変更した感が・・・ -- 名無しさん (2017-12-25 23:37:07)
- 他の宇宙が脱落して分かったのは、ブウが如何に特異だったかだな。回復魔法とかあったら第七宇宙有利すぎたな。悟空すぐに復活してたろうし… -- 名無しさん (2017-12-26 07:30:02)
- アルティメット悟飯吸収ブウと一番最初の自制心がない純粋ブウはどちらが厄介? -- 名無しさん (2018-01-13 13:17:40)
- 界王神が死ぬと破壊神も死んでしまうという設定を考えると、界王神をシン以外殺害してビルス様消滅まであと一歩というとんでもない事態だったんだね… -- 名無しさん (2018-03-03 18:18:37)
- セルが他人を吸収するたびに強くなっていく敵に対して、ブウは何も吸収してない素の状態が、一番強いという対比的になっている -- 名無しさん (2018-03-10 21:44:28)
- ↑アニメだとご飯吸収した姿を差し置いて純粋ブウが全部の形態で桁違いに強いとされてたな -- 名無しさん (2018-03-17 22:37:50)
- 一番最初に出てきた無邪気ブウなら超サイヤ人3で思い切りやれば倒せていたとか言ってたけど仮に本当に倒していたとしたらドラゴンボールZ自体がそこでおしまい? -- 名無しさん (2018-05-13 18:56:08)
- 純粋ブウ(ビビディが生み出した)が最強なのは再生能力は勿論実質ダメージ与えても直ぐに回復してしまう不死身に近い体質だから?(ベジータ曰く同じブウ同士で闘ってダメージが通るか通らないかという程だし) -- 名無しさん (2018-08-19 18:33:18)
- ↑2 魔人ブウがゴテンクスか超サイヤ人3悟空に倒されてたら、ジャネンバが現れそうな気がする -- 名無しさん (2018-10-11 01:18:06)
- 悪ブウに力のほとんどを取られたのなら善ブウってあんまり強くないんじゃないかな -- 名無しさん (2019-02-17 17:34:19)
- バジル戦のブウさん可愛くてカッコよくてめっちゃ好き -- 名無しさん (2019-03-01 03:25:34)
- ブウとサタンの友情は良いね。しかし、ここまでサタンに懐くなんて予想外だよ。 -- 名無しさん (2019-03-08 19:17:03)
- ゼルダの伝説時のオカリナの水の神殿のボス登場シーンを見た時、ピッコロと悟空&ベジータの息子3人がこいつに吸収されるシーン思い出した。 -- 名無しさん (2019-05-21 13:24:39)
- 超の漫画ではキーパーソンっぽいが果たして… -- 名無しさん (2019-09-26 02:19:12)
- ゴテンクス姉ピッコロの吸収シーンは原作だと一瞬で完全にブウの細胞に包み込まれるけど、アニメだと過程が描かれてるんだよね。改だと更に苦しそうだし -- 名無しさん (2020-01-03 02:30:11)
- 純粋ブウは再生能力 -- 名無しさん (2020-02-15 23:59:20)
- リアルタイムで見たアニメ版で、ブルマがお菓子に帰られて食べられたの見た時にはぞっとしたなあ。お菓子に変えたとはいえ、人肉食べてるようなもんだもん -- 名無しさん (2020-07-14 22:08:36)
- 格ゲーにブウによく似た女の人が… -- 名無しさん (2020-08-23 19:20:53)
- 味方にすると便利すぎ(不死身の上に仲間を回復させられるし、雑魚はお菓子にできる)なため、すぐに眠らさせられてしまう不遇キャラ モロ編では大活躍するかと思いきや、やっぱりダウンしたし(一時は活躍したけど) -- 名無しさん (2020-11-10 21:01:42)
- ゲームのZ2では吸収使った時に吸収される対象の反応が見れるんだけど、セルが振り向くだけでほぼ無反応なのにフリーザはむっちゃビビるんだよな。当時はネタ演出と思ったけど超の設定考えると意味深 -- 名無しさん (2021-03-18 06:22:37)
- よく議論される純粋ブウの強さで気になったのは直前の南の界王神吸収形態。南の界王神を排出した訳でもないからあの形態のパワーそのものは受け継がれてるのだと思う。姿かたちは純粋だけど実際は別物で、悟飯の潜在能力みたいな形になったから悟空たちも最初は分からなかったと。少なくとも、潜在能力的な意味では最後の純粋ブウは悪ブウと同レベルか、ゴテンクス形態の中間あたりくらいの強さになるのではないかな? 理性がなくなって力の加減もほとんど気紛れのようになったから、超サイヤ人3悟空が互角に戦えてたのもそもそもブウが全力で潜在能力を出そうとしなかっただけだったと。 -- 名無しさん (2022-02-17 23:06:09)
- ゴリマッチョブウは気と身体を大きくしただけのアンバランスな形態(要はムキンクス)って感じがする -- 名無しさん (2022-02-18 21:08:12)
- ページ名変更は履歴に残らないのでどなたか分かりませんが、ページ名変更はコメントや相談所で相談の上で行って他の項目のリンクも修正してください -- 名無しさん (2022-07-17 00:46:10)
- 肉体強度はある程度調整可能であるだろうな。ゲームポーイの爆発やバズーカ砲の砲撃を喰らった時は煤や埃を被る程度で済んでいたし。 -- 名無しさん (2022-10-09 17:27:11)
- 一番納得し難いのは太っちょブウなら倒せてた悟空が悪について「とてもかなわない強さ」言ってるところ。さすがに太っちょブウとそこまで桁違いな差じゃないと思うんだけどな -- 名無しさん (2022-10-25 16:19:54)
- 悟空一人じゃ純粋悪の魔人ブウにも勝てないんだしそらそうよ -- 名無しさん (2023-01-23 22:18:20)
- 今なら主力の大半はどの魔人ブウにも勝てるのか? -- 名無しさん (2023-05-13 20:06:46)
- 魔人ブウ編は蛇足という人の気持ちもわからなくもない。リアルタイムで見ていた身としてはそれまでドラゴンボールの強敵といえば劇場版も含めフリーザやセル、メタルクウラやブロリーといったスタイリッシュでカッコいいのが多かったのにここにきてあんな太った鼻の無いオッサンが最強だと言われてゲンナリした思い出がある。 -- 名無しさん (2023-07-26 18:03:26)
- 超ではあまり見せ場をもらえなかったブウだけど次の映画は順番的にブウ編絡みになりそうだし期待してる。 -- 名無しさん (2024-02-05 16:11:36)
- 原作だとブウが元気玉を迎撃しようとしたのが最後のかめはめ波の最後の出番と言うことになるんだろうか -- 名無しさん (2024-02-06 20:31:05)
- 今や純粋ブウ程度ならピッコロ一人でも余裕か。 -- 名無しさん (2024-02-25 21:47:15)
- デブブウとガリブウに分離してガリブウがデブブウ吸収したならパワーバランス変わってなくね?って思う所ある。性格の違いとかあるけど -- 名無しさん (2024-04-21 10:14:35)
- 戦闘、搦め手、回復できて格下の攻撃無効かつ一度食らった技は学習とかチートにも程がある。アホすぎて初見の技はほぼ食らうことだけが唯一の弱点か -- 名無しさん (2024-06-24 12:23:54)
- 地球人だけでなくナメック星や冥界に天国、悟飯たちの気もギリギリまでもらってる超元気玉もそれだけだと受け止めてるのがやばすぎる。あそこまでやらんと倒しきれん不死性が一番厄介 -- 名無しさん (2024-07-06 16:06:47)
- 悪ブウが無邪気に比べやけに強くなってるのは気の探知や性格の変化もあるだろうがやはり体型の変化が一番大きいだろうな。身体バランスが強さに影響するのはムキンクスという前例があるし -- 名無しさん (2024-09-08 20:53:50)
- 高木ブー? -- 名無しさん (2024-11-07 11:32:41)
- 能力と性格が異質すぎるせいか原作終了後のメディア展開での扱いが強さの割にかなり悪いような気がする。早々にウーブと合体して退場したGT、休眠設定追加されて肝心な時に参戦できない超、子供にされるDAIMA -- 名無しさん (2024-11-07 11:43:17)
- ここにきて誕生の秘密が明かされるとは… -- 名無しさん (2024-11-30 00:52:56)
- ↑2ぶっちゃけチートすぎだからな。ほぼ不死身で回復もこなせて伸びしろも有り余るほどあるんじゃサイヤ人ですら霞んじゃうし -- 名無しさん (2024-12-16 08:14:11)
- リルドより弱いとは -- 名無しさん (2024-12-30 17:15:37)
- まあスペック考えたら出番に制限かけられるよな原作ラスボスだけあって盛られまくってるし -- 名無しさん (2025-02-13 13:07:40)
最終更新:2025年03月02日 11:15