幻影の壁(遊戯王OCG)

登録日:2010/03/04(木) 02:25:12
更新日:2025/02/17 Mon 18:52:50
所要時間:約 3 分で読めます





《幻影の壁》とはいわゆる遊戯王における壁モンスターの一体。

《幻影の壁》
星4/闇属性/悪魔族/ATK1000/DEF1850
このカードを攻撃したモンスターは持ち主の手札に戻る。
ダメージ計算は適用する。



OCGではEXで初登場。
レベル4、守備力1850で攻撃してきたモンスターを手札に戻すことが出来る。

1850の50という数値が意外と役に立つ場面があり、次のターンいけにえに繋ぎダイレクトアタックといった展開も期待できる。

逆に50足らず《ブラッド・ヴォルス》等1900アタッカーに泣かされる事もあった。

また、このカードと同じ効果を持ち、攻撃力も高い《ケルベク》等もいる。

が、このカードはこのカードで闇属性だったり微妙な守備力だったりでなんだかんだ立ち位置はある。

それ故か、DUEL TERMINALにも再録されている。

要は使いようである。


昔はその丁度良いステータスからあの恐ろしいウイルスカードの媒体になったりしていたぐらいなので、決して不遇なカードではない
そんなこいつの最大の特徴は古参プレイヤーならいつの間にか3枚ぐらい持ってることである。
貴方もカードの山を漁れば1、2枚くらいあるはず。

現在はエクストラデッキから出てくるモンスターが主流なのでバウンス効果自体は強力。
しかし守備表示で攻撃を受けるという条件が除去全盛の今の環境との相性が良くない。
その点では《N・グラン・モール》や《風帝ライザー》といった能動的にバウンス効果を使えるモンスターの方が優秀。

ところでこいつが男なのか女なのか未だによくわからない。
多分永遠の謎。


  • アニメでの活躍
乃亞編にて闇遊戯V.S.BIG1戦にてBIG1が使用。
効果を発動する機会こそ無かったが、闇遊戯に攻撃を躊躇わせる等、地味ながら活躍をしている。


PS2継承されし記憶」ではOCG同様バウンス効果持ちだが、その先はデッキと言う強力な物になった。しかも、デッキをシャッフルするので再利用が更に困難になる。某風帝涙目。
……もっとも、このゲームは手札が常に5枚になる様にドローするし、無意味に手札を落とせるので手元に持って来るのはOCG程難しくないのだが…。あと、このゲームでリアニメイトカード使うCPUが数少ないので、墓地送りにした方が良かったりする。


追筆・修正はエクストラデッキにバウンスされながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年02月17日 18:52