ゴゴ(FF6)

登録日:2012/01/27 Fri 22:28:50
更新日:2025/04/25 Fri 21:59:36NEW!
所要時間:約 4 分で読めます





奇妙な服を身にまとった男……
いや、男なのか女なのか
果たして人間であるのかさえ
その姿から伺い知る事はできない


「俺はゴゴ。ずっと物まねをして生きてきた。お前達は久しぶりの来客だ」

「そうだ。お前達の物まねをしてやろう。お前達は今何をしているんだ?」

「そうか。世界を救おうとしているのか。では俺も世界を救うという物まねをしてみるとしよう」



概要

ゴゴ(Gogo)
ものまね士 (Mimic)
年齢:不明
身長:166cm
体重:60kg(推定)
誕生日:不明
血液型:不明
好きなもの:不明
嫌いなもの:不明
宝物:不明
趣味:ものまね
必殺技:おしおきメテオ

FINAL FANTASY Ⅵの登場人物。
同名のキャラクターは前作でも中ボスとして出現したが、今作ではパーティーメンバーとして登場する物真似師。
派手な衣装と素顔の見えない仮面が特徴で、その中身は謎。

ダンジョン「ゴゴの洞窟」最深部まで行けば仲間になる、ウーマロと並ぶ隠しキャラ。
ちなみにゴゴの洞窟は、崩壊後の三角島に現れるモンスターゾーンイーターに、パーティー全員が吸い込まれることで入れる。
ヒントがかなり分かりづらく、洞窟攻略も地味に難しいので仲間にするのはロック並に面倒。
敵自体はフェニックスの洞窟ほど鬼畜ではないが、橋から突き落として来るNPCが居たり、挟まれると即ゲームオーバーになる天井が落ちてきたりと鬼畜なトラップが設置されている。
面倒くさい人は先にモグを仲間にして「モルルのおまもり」のエンカウントオフでサクッと攻略してしまうと良いだろう。

性能

固有コマンドは「ものまね」。
これは直前の味方の行動をノーコストで真似するというもの。
パッと見では使い辛いそうに見えるが、実は行動の先送りを駆使すれば簡単に活用できる。
魔石による幻獣召喚も対象なので、本来1回の戦闘で1度しか行えない召喚を連発するという芸当も可能。
もっとも有名な使い方は「ラグナロック」を連発する事。崩壊後の強力なアイテム収集が容易になるいぶし銀の活躍をしてくれる。

が、ゴゴの本領はものまねだけではない。

【一般的なキャラのコマンド一覧】
  • たたかう
  • (固有コマンド)
  • まほう
  • アイテム

【ゴゴのコマンド一覧】
  • ものまね

以上の通り、ゴゴは4つあるコマンド欄のうち1つしかない。
「たたかう」も「アイテム」もできない。あれ?こいつものまねするだけなの?
……と思いきや、ステータス画面を開くと空いているコマンド欄にコマンドを自由に付けられる。
具体的には固定の「ものまね」に加えて「たたかう」「アイテム」「まほう」「ぬすむ」「きかい」「ひっさつわざ」「ひっさつけん」「まふうけん」「なげる」「スロット」「あばれる」「おどる」「おぼえたわざ」「スケッチ」の中から3つまで入れられる。
ちなみにコマンドの付け方がわかんなくてひたすらものまねさせてたプレイヤーもたくさんいた

上記の理由により非常にカスタマイズ性が高く、味方の強力なコマンドを好きな組み合わせで付けられる為、とんでもなく便利なキャラである。

…ぶっちゃけこれだけ見るとただのチートキャラにしか見えないと思うのだが、そこはちゃんと弱点が設定されているのでご安心を。
その弱点とは
①装備品が魔術師系に限られることから耐久面は非常に脆い
②魔石が装備不可な為、レベルアップ時の魔石による能力値ボーナスが得られない
③素のステータスは低め
という三点。
これらにより単純な身体スペックは低火力・紙装甲・鈍足
他メンバーが強い装備を得て高耐久になったり、魔石ボーナスでグングン成長して高いステータスで技をバンバン連発できるようになるのに比べ、ゴゴはそこで大きな差を付けられる羽目となる。
逆を言えばやはりそれだけ優秀な事ができるということの裏返し。そんなゴゴに使わせると強い有用なコマンドを後述する。

有用なコマンド

◆まほう
ゴゴ自身は魔法を覚える事は出来ないが、コマンド付け替えの選択肢に「まほう」がある事からも分かる通り、覚えられないだけで使えない訳ではない。
これは一見矛盾してる様に思えるかも知れないが、そこはものまねしの真骨頂。
ゴゴはパーティの魔法習得の状況さえものまねし、誰か一人でも使える魔法なら無条件で使えるというチートぶりを発揮している
ただ上述したように魔力が低めなので、基本的には属性弱点を付いて戦うか回復や補助魔法を多用するのが丸いだろう。
もっともFF6にはアルテマという全てが壊れた究極魔法があるので、これをぶっ放してるだけでもOK。

◆ぬすむ(ぶんどる)
強力なアイテムが大量に追加される崩壊後では「ぬすむ」の重要性も上がる。
「ぬすむ」際に参照するのはレベルだけなので、実は同レベルならロックもゴゴも成功率に差はないのだ。低レベル縛りでは本人より上手い事も多々ある
そして「コロシアムでの盗み作業」に関しては、無駄なコマンドを排除できるゴゴが最優秀*1。彼(?)が作中で最も活躍できるシーンの一つとなる。

◆きかい
上述したアルテマと同じような理由で優秀な攻撃性能を持つ「ドリル」「かいてんのこぎり」は低ステータスなゴゴでもちゃんとした火力が出る
「ブラストボイス」「バイオブラスト」「エアアンカー」などの搦手を用いてエドガーと共にじわじわ敵を追い詰めるのも良い。
「ウィークメーカー」の活躍は通常プレイも勿論だが、低レベル縛りは特に有用で後述するある技と併せて使うと、ゴゴを一線級に押し上げる。

◆ひっさつわざ
「むげんとうぶ」。崩壊後のマッシュの最大の強みとなる奥義をもこのものまねしは真似してしまえる。
低ステータスがどうでも良くなるレベルの技スペックの高さを以てマッシュと並んでアタッカーを務めるのも良いだろう。

◆なげる
実は「ドリル」より火力が出る「しゅりけん」やその上位互換の「ふうましゅりけん」、恐竜の森で量産できる「さごじょうのやり」を投げまくれる。
金策が簡単になる崩壊後ではしゅりけん代はもはや無いようなもの。「お手軽に高火力を出したい」という場合は「なげる」が一番かも。
各種巻き物の属性攻撃や強化も優秀なのでおすすめ。

◆あばれる
ぶっ壊れ状態異常技「ロフレシュメドウ(ゆうわく)」や低レベル縛りで上述したウイークメーカーと併せ主力技になる固定ダメージ技「イオ(フレアスター)」他、元々有用な技が多い「あばれる」だが、
ゴゴが使用するに当たって最大の個性になるのが四倍通常攻撃の「ストレイキャット(ネコキック)」。
ゴゴはガウと違い武器を装備できるので、装備を揃えればガウより火力が出る超高火力物理アタッカーと化す。前列に出ることで紙装甲にも磨きがかかるが
ただ「あばれる」は使用後コマンドが入力できなくなるので、強力な反面不器用になるという贅沢な欠点も生まれてしまう。

余談

「ひっさつけん」「まふうけん」を発動するには短剣装備が必須(後者はウィザードロッドでも可能)。
まあ元々前述のネコキックを使う時以外は攻撃力は飾りみたいなもんなので余った短剣を適当に装備しとけばおkだが。

仲間の固有コマンドに関しては、「トランス(もどる)」「とびこむ」の2つはコピー不可。もし真似できたらシュールだった
またシャドウを魔大陸で見捨t……助けられなかった場合は「なげる」は使用できない。

「くんしょう」で無理やり強力アイテムを付ける事もできる。残念ながらGBA版以降では装備できないようになったが……

実は「ちぬられたたて」の呪い解除は、魔法習得値を得る際に進む内部処理らしくゴゴに装備させてもカウントはされないので注意(ピクセルリマスター版除く)。

なんと旧スマホ版では魔石を装備できてしまうバグがあった。育成ができてしまったら弱点が装備の悪さくらいになってしまうんだが…。

「俺はゴゴ。お前達の物まねをしてやろう。お前達は今何をしているんだ?」
「そうか。wikiの追記・修正しているのか。ではwikiの追記・修正という物まねをしてみるとしよう」


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • FF6の主人公
  • FF6
  • FF5
  • ゴゴ
  • ものまねし
  • ものまね
  • チート
  • 隠しキャラ
  • ゾーンイーター
最終更新:2025年04月25日 21:59

*1 ものまねの他をぬすむかぶんどるで埋めれば変な行動は取らない