クラート(スーパースクラル)

登録日:2012/06/28(木) 23:47:07
更新日:2025/07/04 Fri 16:48:52
所要時間:約 4 分で読めます




『I am Kl'rt, the Super Skrull!』

「クラート」とは、MARVEL COMICSに登場する異星人である。
初めて登場したのは「ファンタスティック・フォー(以下FF)」。

地球から遠く離れた星に住むスクラル人で、地球侵略の邪魔になるFFに対抗する為に強化改造された超人。

「スーパースクラル」というのは強化改造されたスクラル人の総称で、クラートの他にもスーパースクラルは存在する。

クラートとはその中でも代表格で最強のスーパースクラルである。

尚、日本では知名度が低く、格闘ゲーム「MARVEL VS CAPCOM3」にクラートが登場した時は、スパイダーマンの敵である「グリーン・ゴブリン」の仲間と勘違いしたユーザーも多かったとか。


【性格】
傲慢でエリート意識が強く、スクラル人以外の者には見下す様な態度を取るが、ある程度の実力者にはクラートなりの敬意を払う。
仲間意識は強く、スクラル帝国に対して高い忠誠心を持つ。
アライグマの「ロケットラクーン」が嫌いな様で、例え命令であってもこれに変身するのは我慢ならないそうだ。


【能力・実力】
FFの能力(伸縮能力、透明化とフォースフィールド能力、発火と飛行能力、身体硬質化と怪力)を全て身につけており、それらを同時に組み合わせて使う事が可能。
その能力ひとつひとつがFFを上回っていて、FFと戦う時には敢えて同じ能力を使って圧倒した。
更に、スクラル人特有の能力である変身能力と、眼から麻痺光線を放出する事も可能。
アベンジャーズの「ソー」と戦った時は、結果的に敗れたとはいえ、なかなかの好勝負になった。


【スクラル人】
アンドロメダ星雲にある惑星に住む異星人。
銀河三大帝国のひとつ。
現在、スクラル人の母星はギャラクタスによって破壊されている。


+ MCUでは
「キャプテン・マーベル」に登場。
クリー帝国に迫害され宇宙を放浪する難民として登場する。
温厚で他の種族に対しても寛大な民族なのだが、クリーの印象操作により野蛮で獰猛と思われている。
真実を知ったキャプテン・マーベルはスクラル人を救うためクリーに立ち向かう。


  • 特徴
緑色の肌とゴツゴツした顎、尖った大きな耳が特徴。
ほぼ全員が変身能力を持ち、何にでも化ける事が可能。

  • 文化
文化的にスクラル人以外の種族を見下す傾向があるが、敵であっても好敵手に対しては、名誉ある「スクラルメダル」を授与させる事もある。
「スクラルメダル」を授与された地球側の人物は、FFとキャプテンマーベルのみ。(FFに渡したのは変装したスクラル人と勘違いした為であり、正式に授与されたのはキャプテンマーベルだけ。)

  • 科学
地球を遙かに超える科学力を持ち、遺伝子操作で強化スクラル人を大量に作ったり、母星から地球の映像をリアルタイムで見る技術もある。
スーパースクラルの無尽蔵のエネルギーも、母星から超高速で直接照射している。

【格闘ゲーム】
格ゲーの「MARVEL VS CAPCOM3」にも登場。
日本ではあまり知られていなかったスーパースクラルだが、これにより知名度が上昇した。

CAPCOMによると、最初はFFの面々を出そうと思ったが、シングはハルクと被り、ヒューマン・トーチは全身が燃えてるのでデータ容量の都合でボツになり、どうしようかと思ったら、MARVELに4人分の超能力を持っているスーパースクラルを薦められ、「こりゃいいや(笑)」と思い採用したそうな。

  • 性能
リーチの長いパワーキャラであるが、動きにかなりクセがあり、操作が難しい上級者向けのキャラ。
上空から奇襲する「メテオスマッシュ」は相手の表裏を混乱させる為、中央にいる相手はガードが困難。
また、Xファクターとの相性が良く、残り1人になった時に凄まじいスピードで連発されるメテオスマッシュは、上級者でも対応が難しく、これを恐れてガードを固めているとリーチの長い投げ技「エラスティックスラム」をくらってしまう。更にダウン拾い技が豊富なのも特徴で、ワンチャンスから高ダメージを稼ぐことができる。
これらの技で相手の立ち回りを事故らせる所謂「荒らし」が得意なキャラであり、使っている側は楽しいが使われる側は非常に不快使う側も使われる側もクセのある動きへの慣れが求められる。

【主な技】
  • ローリングフック
→→→+強で出る特殊技。回転しながら岩石の拳を伸ばして殴る。
弾消し効果があるので「スクラルは飛び道具を持たない」と油断した相手に罰を与えよう。

  • ワームスカッシュ
↓↓+強で出る特殊技。ダウン中の相手を踏みつける、追い打ち専用技。
他のダウン追い打ち技と比べて威力もリーチも劣る*1ため、主な用途は死体蹴りとなる。

  • テンダライザー
燃える岩の拳でラッシュするオラオラ技。ダウン追い打ち可。
コマンドがボタン連打なので小技を連続で振るとすぐ暴発してしまい、この仕様のせいで近距離戦が苦手。

  • オービタルグラッジ
燃える岩の拳でダブルラリアットする突進技。
アーマーが付くので暴れ潰しに。

  • フェイタルバスター
オービタルグラッジ中に追加コマンドで使用可能。
ダブルラリアットの締めに相手を殴って吹っ飛ばす。

  • メテオスマッシュ
問題の技。一瞬光ったかと思うと姿が消え、いきなり上から降ってくる。
ちなみにインビジブルウーマンの能力を使っていると思われる技はこれと、これの強化版「デスペナルティ」だけ。やっぱりフォースフィールドが万能すぎて持て余すのだろうか。
ダウン拾い属性もあり、当たればもれなく追撃のインフェルノが飛んでくる。

  • エラスティックスラム
腕を伸ばして敵を掴み、ビターンビターンと叩き付ける投げ技。
弱ボタンで出した場合は近距離、中ボタンは遠距離、強ボタンは空中の敵を掴む。

  • スクラルトーチ
ハイパーコンボその1。
炎を纏って回転しながら突進する、サイコクラッシャーみたいな技。
基本的にはインフェルノの方が使いやすいのだが、遠くの敵を拾う時はこれで。
「バーン!イグナラント クリーチャー!!」「イャ-ハハハハハ!!」

  • インフェルノ
ハイパーコンボその2。
全身から炎を放出する技。
ダメージ最低保証値が高いのでコンボの締めは取り合えずこれ。デカい当たり判定のおかげでアシストを巻き込みやすかったりと、かなり便利で使いやすい。
「ン-!インフェルノー!!」

  • デスペナルティ
Lv.3 ハイパーコンボ。
メテオスマッシュの要領で上空から降って来て、倒れた敵をゴムと岩と炎の拳でボコボコにする。
『デス ペナルティ!
アーユーハビングファンイェット?
(ググググ……)
ダーイ!ダーイ!ダーーーイ!
ナウ ダ-イ!!!!』



追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月04日 16:48

*1 というか基本的にXファクターが無ければコンボに組み込めないレベル