登録日:2010/12/18(土) 22:59:53
更新日:2025/06/15 Sun 19:29:45
所要時間:約 8 分で読めます
大丈夫、これは夢だから……
SILENT HILL4
THE ROOM
『サイレントヒル4 ザ・ルーム(SILENT HILL4 THE ROOM)』は、04年にコナミから発売されたPS2用ソフト。
99年の『
サイレントヒル』から始まる同シリーズの4作目であり、日本主導で作られたナンバリングタイトル(正規シリーズ)としては現時点で最後の作品となっている。
現在、再びコナミを主導とした新作シリーズの展開や過去作シリーズのリメイクが発表されているが、どうなっていくのか注目したい所。
前作『
サイレントヒル3』から殆ど間を空けずに発表されたが、これは2作が同時に開発を進められた為。
尚、前作でシリーズが実質的には完結している事もあってか、本作は外伝的作品として製作されており、シリーズでは唯一「サイレントヒル」を舞台としていない。
他、システム面に於いても大きな変更が為されており、アイテムの携帯数に制限が設けられた他、これまでは進行に応じて探索エリアが変化していたのに対し本作では終盤までは自室が拠点となる等、物語の構造自体が違っている(ライトや
ラジオも廃止)。
クリーチャーとは別の存在としてゴーストが登場しているのも特徴で、前作とは違ったシステムを採用していながらも、アクションの難易度はやはり高めに纏められている。
【物語】
─サウスアッシュフィールドハイツ302号室。
2年前から、惹かれる様にそこに住む青年、ヘンリー・タウンゼント…。
そこでの生活を気に入っていた彼だったが、ある時より毎晩の様に奇妙な夢を見る様になり、そして…部屋から出られなくなった。
電話は通じず、窓を開ける事も出来ず、彼の声は外に届く事も無い…。
そして、奇妙な事に内側から幾重にも架けられた鎖で、厳重に封じられたドア。
そんな状態が続いて5日…。
焦燥を募らせるヘンリーの目前で、ドアに浮かんだ謎のメッセージ。
…それと同時に、洗面所から聞こえる物音。
扉を開けたヘンリーが見たものは、空間を無視して果てしなく続く、
であった…。
【舞台】
本作では、前述のように従来の主人公がサイレントヒルに入り込むのではなく、主人公ヘンリーの住む302号室を拠点に……
■地下鉄の世界/2度目の地下鉄の世界
アパートの目の前にあるサウスアッシュフィールド駅の地下鉄構内に似た世界。
しかし、ところどころが荒廃し、一部は異常な(生物の体内のような)空間となっている。
最下層にはレールが走っているが、錆びついた列車の残骸が犇めいており何処にも行くことは出来ない。
■森の世界/2度目の森の世界
サイレントヒル近郊にある森に似た世界。
現実世界のこの森にはある宗教団体が運営していた孤児院“希望の家”が存在していたが、そこでは暗い噂があった。
一部の空間がループしていたり、森の中とは思えない工場か発電所を思わせる施設が存在していたり、何よりも森より外に出ていけなくなっている。
■水牢の世界/2度目の水牢の世界
かつて、ある宗教団体が運用していた奇妙な施設に似た世界。
その施設は円筒形で、実は内部のフロアを階層毎に回転させる仕掛けが存在していた。
噂によれば、多くの孤児を集めていたその宗教団体は「希望の家」に集めた子供達を最終的には施設に入れ、何かしらの実験を行っていたと言われている。
『3』の時点で、本作のキーパーソンとなる事件記者のジョゼフ・シュライバーの追跡記事として施設の情報が出されていた。
■建物乱立の世界/2度目の建物乱立の世界
アパートの窓から見えるサウスアッシュフィールドの市街地に似ているが、実際には建物自体が融合したかのような構造となっており、建物の内部を抜けることで移動しなければならない異世界となっている。
ヘンリーは、この奇妙な世界から自分の住むアパートへと帰ることになるが……?
■アパートの世界
ヘンリーやアイリーンが居住するアパート“サウスアッシュフィールドハイツ”に似た世界。
実は、ヘンリーが閉じ込められた時点で彼の住む302号室は異世界へと変貌(入れ替わって)しており、上述の4つの世界を巡り帰還する過程で、アパートそのものが4つの世界と同様に隔絶された異世界と化した。
そして、2周目の世界ではヘンリーは1周目とは別の地下へと降りる道を辿ってアイリーンと共に“2度目の世界”を巡ることになる。
前述の様に、序盤での探索は自室(302号室)を拠点として行い、セーブも自室でしか行えなくなっている。
自室では、過ごすだけで体力も回復していたのだが、2度目の世界では……。
※以下は一部ネタバレ注意。
【主要登場人物】
■ヘンリー・タウンゼント
本作の主人公。
渋い雰囲気のあるシリーズ屈指のイケメンにして入手武器の関係からシリーズ屈指の武闘派でもある。
自室に閉じ込められると云う、異常事態からの脱出を目指す。
ゲーム中で年齢は明かされないが攻略本によると二十代後半とのこと。
5日間もアパートから出られないのに会社から誰も訪ねてきていない事を変に思うプレイヤーも多いが、部屋に自分で撮った写真が飾られている事やスクラップブックを持ち歩いている事から恐らく会社勤めではなくフリーのカメラマンではないかと推測されている。
■アイリーン・ガルビン
本作の被虐ヒロイン。
ヘンリーの隣室に住む若い女性で、アパートには幼少時から住んでいる。
図らずもヘンリー(プレイヤー)の覗き行為に晒される事に…。
■シンシア・ベラスケス
「地下鉄の世界」で出会うフェロモン美女。
隠しコスチュームがものスゴい。
どうせ〝夢〟だからとヘンリーを誘惑して来る。
■ジャスパー・ゲイン
「森の世界」で出会うオカルト好きの青年。
吃音症持ちで甘い物が好き。
何やら訳知りなようで意味深な言葉を話してくる。〝悪魔〟と知り合いらしい。
しかしチョコレートミルクで喉は潤うのだろうか?
■アンドリュー・デサルヴォ
「水牢の世界」で出会う中年男性。
牢の中で助けを求めている。
自分より弱い存在には強い態度を取る下衆。
■リチャード・ブレインツリー
古くからアパートに住む中年男性で、「建物乱立の世界」で出会う事になる。
外面は良いが、密かにリボルバーを所有する他、気に入らない事があればすぐにカッとなる危険な性格をしている。
■フランク・サンダーランド
「サウスアッシュフィールドハイツ」で長く
管理人を務める老人。
事件の鍵となる「ある物」を所有している。
尚、サイレントヒル2の主人公ジェイムス・サンダーランドは実の息子で、10年前に一人息子であるジェイムスとメアリー夫妻が行方不明となって以来、身寄りは居ない。
ヘンリーがそれぞれの「裏世界」で出会うコートの男。
穏やかな口調で話し掛けて来るが…?
■少年
母親を探す幼い少年。
彼の名前は…?
■ジョセフ・シュライバー
ヘンリー以前の302号室の住人。
突然、姿を消したらしい。
【アイテム】
■栄養ドリンク/救急キット/アンプル
お馴染み回復アイテム。
本作では気軽に使用せずに、後半まで温存する事を推奨する。
■人形
ボックス入れるといいことがあるよ。
【除霊アイテム】
■ホーリーキャンドル
聖なる力を発生させるロウソク。
■セントメダリオン
霊障から身を守ってくれるが、限界を迎えると砕け散る。
■銀の弾丸
ピストルに込めて使用。
ゴーストを一撃でダウンさせる力を持つが、僅か2発しか入手出来ない。
■帰服の剣
世界に僅か5本しか存在しない、ゴーストを封じる力を持つ特殊な剣。
武器としての使用は不可。
【打撃武器】
※数が多いので割愛。
扱い易い
鉄パイプや金属バットの他、タメ時間を利用し(タメ攻撃の動作中無敵になる)無双可能な錆びた斧等が存在する。
ゴルフクラブシリーズは扱い易い反面、折れるとゴミと化すので注意。
ちょっと扱いが特殊なのがスタンガンで、攻撃モーションが遅い、攻撃範囲が狭い、威力自体はそこまで高くないという三重苦にある武器ながら
人型の敵に対しては当てると強制ダウンを取れるという特性があるためステージによっては大活躍する。
ぶっちゃけ斧が強すぎるので手に入れたら他の打撃武器はほぼいらない。
【射撃武器】
ピストルとリボルバーのみが存在。
扱い易いが、本作では過去作よりも弾丸の入手数が少ない為に終盤まで温存して置く事。
中盤に差し掛かる頃には錆びた斧が手に入るので、慣れたプレイヤーは大体序盤か終盤の極端なタイミングで使う事が多い。
【アイリーン専用武器】
後半から共に行動することになるアイリーンに持たせると攻撃を手伝ってくれるが、浸食を進行させる原因にもなるので注意。
基本的にアイリーンには後ろに控えてもらい、自分が戦った方がいい。
尚、本作の隠し武器はアイリーン用のサブマシンガンなのだが、強力な援護攻撃をしてくれる反面、あっという間に浸食が進行してしまう。
【霊障】
中盤以降、自室での体力回復が出来なくなる上に怪奇現象が発生する様になる。
霊障は近付くだけでダメージを受けるので、セントメダリオンを付けて無効化しつつホーリーキャンドルを利用して浄化する事。
また、霊障とは別に窓の外を生首が飛ぶ、等の怪奇現象も起こるが、こちらはダメージを受けない。
【アイリーンの浸食】
〝呪い〟とも。
前述のようにシナリオ後半ではアイリーンと共に行動する事になるが、彼女を守る行動を取らないと、アイリーンの闇の浸食が進行していく。
具体的には全身の傷が広がり肌がドス黒くなる等で、侵食が進むと訳の判らない言動をする様になる他、ヘンリーに攻撃をして来たり近づくだけで霊障のような闇の波動を発してダメージを与えてくる。
また、侵食が進んだ状態だとシナリオ中のアイリーンの台詞も変化し、
ラスボス戦でのタイムリミットが短くなっていく。
霊障同様にホーリーキャンドルで多少の浄化が出来るが、入手できる本数程度では焼け石に水。
【登場クリーチャー】
■スニファードッグ(♂)
■スニファードッグ(♀)
その名の様に視力は低いが嗅覚と聴覚に優れた犬型の怪物で、♀は
噛み付き攻撃も行って来る。
発覚していない状態で同族の死体が近くにあるとそれに群がって捕食を始める習性がある。
■ハマー
虫…では無く、実は吸血型の鳥の怪物。
しかしながら殺虫剤が有効。
非常に生命力が高いので、しっかりとトドメを刺して復活を阻止すること。
■レッドトリーマー
■ブルートリーマー
有馬さんではないよ。
ヒルやナメクジを思わせる怪物。
積極的な攻撃はして来ないが、踏みつけた際や攻撃した際に飛び散った体液でダメージを受ける事がある。
■トードストール
■ホワイトストール
キノコ、特にエノキの様な見た目をした怪物。
動かないが、攻撃を加えた際に飛び散った胞子でダメージを受ける事がある。
■ウォールマン
■ウォールマン・ニュータイプ
その名の通り、普段は壁に同化している怪物。
獲物が近付くと実体化し長い手で強烈な振り払い攻撃をして来る。
New Typeは〝枠〟毎降りて来るのが特徴で、更に攻撃力が高くなっている。
■グリーディワーム
「裏世界」を喰い荒らす巨大芋虫。
「地下鉄の世界」の一部の壁を貪っている。
攻撃を加えることは可能だが絶対に倒せない。
『サイレントヒル・ザ・アーケード』で漸く倒せる。
■ガムヘッド
■ガムヘッド・ニュータイプ
一見すると猿に見えるが、実際には人間の皮を被った悍ましい怪物。
動きが速く、知能も高い。
New Typeはこちらの武器を掠め取って使用してくるので倒して奪い返そう。
スタンガンが有効。
建物乱立の世界で上を見上げるとビルをジャンプしている。
■ホイールチェア
悪霊が取り憑いた車椅子。
攻撃を加えると距離を離せたり一時的に動きを止められるものの完全に倒す事は不可能で、突進で転ばせてきたりゴーストの様な霊障すら起こす。
■ペイシェント
背の高い人型の怪物。
交通事故の被害者が〝彼〟の世界に捉われた存在。
人型という事でこれまたスタンガンが有効。
■ヴィクティム07+08
2人の幼児の頭部を持つ巨大な体躯に、長い2本の腕……と云う悍ましい姿をした怪物。
見ただけで生理的な嫌悪感が生じてしまった人も少なくないという屈指の
トラウマモンスター。
21の秘跡の犠牲者となったロケイン兄妹が〝彼〟の世界の中で異形へと転生した姿とも、犯人である〝彼〟の無意識の〝懺悔の念〟が生み出した疑似的な生命であるとも言われる。
■ボトムズ
VICTIM 07+08に似た特徴を持つ大型クリーチャー。
見た目は地味だが、実は本作の雑魚クリーチャーの中では最強のステータスを持つ。
■ダミー
ウォールマンの大型種とも云うべき、本作唯一の
中ボスクリーチャー。
12体が同時に出現するが、その名の様に1体のみが本体で、残りは分身である。
〝深淵〟への扉を守る。
【ゴースト】
■ヴィクティム11
後半シナリオからは〝彼〟も追跡者としてヘンリーに襲いかかって来る。
近距離では鉄パイプや
チェーンソー、遠距離では銃で攻撃して来る強敵で、倒した所で、再び立ち上がって来るので
逃げる事に専念。
帰服の剣も通じない〝彼〟の正体とは…?
【余談】
エンディングは全四種で、
「脱出」「母体」「アイリーンの死」「21の秘跡」の順で〝悪く〟なる。
分岐条件はアイリーンの生存と自室の霊障の除霊をどの程度まで行ったか否か…である。
なおサイレントヒルにしては珍しく後腐れもない完全なハッピーエンドが存在する。
アイリーンとシンシアに隠しコスチュームが用意されているが、見る為の条件は非常に厳しく、アイリーンでも最低2周分のクリアデータが必要…シンシアに至っては全エンディングパターンを納めたセーブデータが必要となる。
本作で日本スタッフ主導の『サイレントヒル』は終了、以後は主要マーケットである海外での開発に移行する事となった。
追記、修正は21の秘跡を完成させてからお願い致します。
- ホラーゲームとしての怖さは優秀なんだよなあ、シリーズの名があるから不遇に思える -- 名無しさん (2013-12-07 22:52:54)
- ↑オチと云うかラスボス戦までの展開が微妙だったけど、部屋の浸食が進んでく展開は最高に怖かった。 -- 名無しさん (2013-12-07 23:07:21)
- 仕事人の念仏の鉄みたいなばーさんがwww -- 名無しさん (2013-12-10 18:35:05)
- 同じステージを二回やらされるのが残念だけど憎めない一作。 -- 名無しさん (2014-11-01 23:57:42)
- 安全地帯である筈の自室を浸食してくるのがあまりにも怖すぎてクリア出来なかった・・・でもステージ(特に水牢の世界)とかクリーチャーの雰囲気とか大好きなんだよなぁ -- 名無しさん (2015-06-06 10:45:05)
- サイレントヒルはこれしかやったことないんだよな、凄く面白かったけど。 -- 名無しさん (2015-06-06 11:54:35)
- 名作、とはいえない・・・。 が、タメ攻撃とか武器をすぐに変えられるなどの基本システムはとても気に入ってる。これもHDに入れればよかったのに。 -- 名無しさん (2015-06-06 14:22:29)
- ピストルがとにかく強すぎた -- kN (2016-01-29 22:01:06)
- ウォルターの見ていたサイレントヒルの世界に巻き込まれる、と言えば2っぽくなるんだけどなぁ。 -- 名無しさん (2016-01-29 23:21:09)
- 今更ながら気づいた、特典CDのイラストがおもいっきりラスボスのネタバレになってた。 -- 名無しさん (2020-11-26 02:55:37)
- 二回目の森の世界にあるウォルターの日記をアイリーンが読んでくれるけど、浸食度が低いと読む前に「読むね?」とか「学校で習った古代文字だから読める。」と前置きしつつ読めないところは「古すぎてわからない。」として淡々と読むのに対して、浸食度が高いと前置きもなく勝手に日記を読み始める上に滅茶苦茶感情を込めて読むもんだから怖かったわ。 -- 名無しさん (2020-12-20 21:30:18)
- 何気に主人公の存在が一番謎という。1のハリーみたいにシェリル育てて巻き込まれたわけでもないし -- 名無しさん (2024-12-07 08:56:16)
最終更新:2025年06月15日 19:29