登録日:2011/08/12 Fri 22:40:01
更新日:2024/11/23 Sat 16:01:20
所要時間:約 4 分で読めます
《マテリアルドラゴン》とは
遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するカードの1枚である。
海外版で初登場したカードを収録したEXTRA PACKより入国して来たカードであり、所謂「海外先行」カードの1枚でもある。
OCGにおけるテキスト
効果モンスター
星6/
光属性/
ドラゴン族/攻撃力2400/守備力2000
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、 ライフポイントにダメージを与える効果は、ライフポイントを回復する効果になる。
また、「フィールド上のモンスターを破壊する効果」を持つ 魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、 手札を1枚墓地へ送る事でその発動を無効にし破壊する。
上級モンスターの及第点と言える攻撃力2400、そして下級アタッカー程度ではびくともしない守備力2000と高水準なステータスを誇る。
その上でサポートカードが豊富な光属性且つドラゴン族の為、総じて恵まれたカードだと言える。
そして、非常に優秀な効果を二つ備えている。
一つ目の効果はバーンダメージを回復効果に変える効果。
バーンデッキの天敵とも言えるカードで、これ一枚で壊滅に追い込むほど。
このカード以前にも《レインボー・ライフ》や《デス・ウォンバット》等言った、バーンメタのカードは存在した。
最大の相違点は、このカード自体がハイステータスな能力を持ったモンスター且つ、永続的な効果である点。
- 《レインボー・ライフ》:戦闘ダメージも回復出来る反面1ターンしか効果がなく、発動にコストが必要。
- 《デス・ウォンバット》:レベル3のモンスターとしては高めの攻撃力を持つが場持ちは良くなく除去されやすい。
それらに対して《マテリアルドラゴン》は効果ダメージ限定だが永続的で、尚且つハイステータスで後述するもう一つ効果と合わせて非常に場持ちが良い。
欠点は、この効果は敵味方問わない為、こちらが使ったバーン系カードも回復効果に変わってしまう点で、バーン系ドラゴンデッキでは注意する所である。
また、ロックバーン等で採用される《
溶岩魔神ラヴァゴーレム》や《
ヴォルカニック・クイーン》等に対しては、自身をリリースされて除去されてしまう為、さすがに無力。
ちなみにとあるカードを使うと下手するとライフが『億』を超える。 最悪『兆』を超える。
二つ目の効果は手札一枚を《我が身を盾に》に変える効果。
《サンダー・ブレイク》などの対象を取る効果から《
地砕き》などの対象を取らない効果まで無効に出来る為、かなり有用な効果。
ただし、《スナイプストーカー》などの破壊が確定していない効果に対しては発動出来ない。
無論、バウンスや除外、魔法や罠への除去に対して無力など欠点はあるがモンスターに除去耐性を持たせられるのは大きい。
【余談】
総じて強力なカードが多く、環境に与える影響が多く存在する上級ドラゴン族の中でも特に優秀な一枚で、ドラゴン族必須カードと言える。
ステータスを見ても小型の《スターダスト・ドラゴン》とも言えるカードでドラゴン族の守護神。
ドラゴン使いなら一度は『うっかり手札を切らし、肝心な時に効果が使えなくなる』のを経験した方も多いのでは?
手札を大量に消費し、《マテリアルドラゴン》を呼んだのに、返しのターンに全体除去で全滅する様は何度やられても泣く。
この優秀な効果からドラゴンデッキ以外にも、
サイキック族へ出張する事も。
サイキック族専用カードにはライフを削るカードも多く、ライフ回復に変えるこのカードとの相性は抜群。
《最古式念導》で回復と破壊を同時に行われ、《脳開発研究所》からの大量展開と大幅なライフ回復をされたら泣きたくなる。
攻撃力こそ負けているが
等、ことごとく利点を潰しまくっている。
一応あちらには専用のサポートが存在するため出しやすさでは向こうが上。
追記修正お願いします。
- とある二次創作で億や兆じゃ済まないレベルまで回復したの見たな -- 名無しさん (2013-11-22 15:51:24)
- 強いが壊れじゃ無い、能力がバランス良くまとまった良カード -- 名無しさん (2013-11-22 18:34:45)
- どうせならライフ変換効果は任意効果かコントローラーにだけ適用される効果にしてほしかったな…バーンカードと共用できないのが地味に痛い -- 名無しさん (2014-01-06 07:03:50)
- ↑それ別にマテリアルドラゴンいらないだろ -- 名無しさん (2014-01-06 14:44:50)
- 億や兆ですまないってどこまで行ったんだろうか……… -- 名無しさん (2014-08-17 16:08:49)
- 某作品ではライフ回復は(OCG目線で見たらすごく多いけど)それほどだけど、それに立ち向かった攻撃力が7300京以上でちょっと笑ったわ -- 名無しさん (2014-08-17 16:16:55)
- TFじゃこれとラーの組み合わせでセイコさんメタ組んでたわw -- 名無しさん (2014-08-17 16:37:54)
- ↑2 シモッチとあわせて20溝まで行ったの見たことがあるな -- 名無しさん (2014-08-22 14:59:27)
- ↑3 蟹は足をフル稼働させてフラワーカウンターを高速で置いてたんだろうな -- 名無しさん (2014-08-22 15:23:13)
- 何をどうしたらそんなに回復するんだよ -- 名無しさん (2014-08-22 15:42:02)
- 黒蛇病ってカードだったはず -- 名無しさん (2014-08-22 16:05:25)
- ↑場を継続する100人抜きデュエルの1人目でコスモロック決めて黒蛇+マテリアル+シモッチを置く。あとはドローしてターンエンドするだけ・・・・・だったかな?ちなみにこの作者、後に局地的ハリケーンを決め手にするデュエルまで書いてる -- 名無しさん (2014-08-22 16:23:08)
- BFDはエクストラだから事故要因にならない利点があるし(震え声) -- 名無しさん (2014-11-12 18:59:53)
- 聖刻組む時に枠が足りなくてライパルとどっち入れるか迷う。レダメ蘇生出来るライパルか、全体を守れるマテドラか…… -- 名無しさん (2014-11-12 20:00:15)
- BFDは色々残念すぎてな・・・。時々サイドデッキで見るくらい。 -- 名無しさん (2015-05-01 15:54:08)
- ちなみに、黒蛇病は経過自ターン数×200のダメージをお互いが食らう、というカード。初手で使えれば2の35乗で340億、6.8兆ってところかな。 -- 名無しさん (2017-01-21 10:51:07)
- BFDは専用サポートのブラック・バード・クローズをもらって格段に出しやすくなったからもう不遇じゃないぞ -- 名無しさん (2019-12-19 00:58:38)
- 正直日本で登場した時からドラゴン族の中では優秀と言われつつも実際はさほど使われて無かった気もする -- 名無しさん (2023-05-09 10:24:07)
- 記述が古すぎる…一周回って手を加えるのがもったいない気さえする -- 名無しさん (2024-08-25 21:47:52)
最終更新:2024年11月23日 16:01