登録日:2012/04/10 (火) 02:20:52
更新日:2024/12/29 Sun 19:02:43
所要時間:約 5 分で読めます
謀は密なるをもってよしとす。
まあ、無理はしないで頑張るよ
名前:龐統
字:士元
一人称:あっし
身長:160cm
年齢:32歳
愛馬:栗毛、的盧
声優:河内孝博
「真・三國無双」シリーズのキャラクター。
『真・三國無双2』から登場する。
「鳳雛(鳳凰のひなの意)」と称された天才軍師。
諸葛亮とは同門の出で、「臥龍・鳳雛」と並び称され「臥龍・鳳雛どちらかを得た者が天下を取る」とまで言われた。
「
赤壁の戦い」では「連環の計」を遂行して、連合軍の勝利に一役買うなどの功績を残したが、容姿の特異さから孫権への仕官はかなわなかった。
のちに劉備に仕官し、その真価を発揮。「戦に関してはホウ統は私を凌駕する」とまで諸葛亮に言わしめ、劉備と諸葛亮に厚く信頼された。
劉璋の討伐を決意させ、蜀漢建国への第一歩を踏み出させた。蜀攻略の際は自ら指揮を執った。
つねに飄々としており、おどけて振る舞うことも多いが、その実、大局を見極める力は確かで歯に衣着せず本質を看破する。
杖を巧みに扱い仙術で敵を攻撃する。
5と6では的盧に乗る。
【能力値】
●真・三國無双4まで
体力:E 無双:S
攻撃:D 防御:D
弓術:C 馬術:C 移動:B
能力値は総合的には平均より劣る。移動速度が高く、無双の能力値は突出している。
幻杖のリーチは短いが、攻撃速度は優秀。チャージ攻撃や無双乱舞は攻撃範囲も広く強力。
●
真・三國無双5
体力:E 無双:A
攻撃:E 防御:D 移動:E
無双以外の能力値が低い。連攻撃はリーチが短いが竜巻を飛ばすため、前方広範囲を攻撃できる。
強攻撃は
竜巻を発生させたり、攻撃範囲も広い。特殊技は「転岩」や「延長」、「戦術指揮」を取得し落石で広範囲を攻撃する。
●
真・三國無双6
体力:C
攻撃:C 力:20→40
防御:B 素早さ:50
「素早さ」武器を得意とし、「錫杖」だけでなく「鉄舟」や「双杖」、「旋刃盤」なども扱える。
【シリーズの活躍】
■真・三國無双2
やらなきゃ曹操にやられちまう。
仁の戦にあらず、まして大儀なぞ無い。
それでも…後の世の為にこの戦、やらねばならんでしょう…!
武器は「幻杖」。
ユニーク武器の属性は
雷属性。
チャージドライブは敵を蹴り落とす。ユニーク武器の場合、
雷属性が付加され多数の敵を巻き込む。
「的盧」にも騎乗できる。
当時は今と違って防御力は諸葛亮ともども通常、弓、騎乗共にのちの
曹仁に匹敵しかねないくらい最高の値だったが、体力の低さも当時からで、特に諸葛亮以下なので、見た目の防御力の高さから見てると
びっくりするくらい死にやすい。
無 双 は は ぐ れ メ タ ル の よ う に は い か な い の で あ る 。
しかし無双ゲージが全武将中最強で、いうまでもなく無双乱舞は爆強力なので、この際守備は無視してひたすら攻めに特化してあげた方が身のため世のため人のためである。
無双モードの「成都制圧戦」にて登場。というかまともな出番はここだけ。同族である劉璋と戦うことに迷いを見せる劉備を上記の台詞で諭した。
最初のプレイヤーの開始場所である綿竹の森がマップが表示されない場所で、どこにいるのかが初見ではかなりわかりづらく、モタモタしているとホウ統の部隊だけが森を抜けてしまい、
ここが落鳳破…?縁起悪いったらないねぇ…
という台詞付きのムービーが入り、その先にいる張任隊と戦闘に突入してしまう。
そして救援しないままだと…
劉備殿…諸葛亮…あっしは…ここらで降りるよ…
と、ムービー付きで戦死してしまう。
ちなみに彼は最初から使用可能ではなく、この成都制圧戦で生き残らせる必要がある。なんとしても救援してこの悲壮感のあるムービーを流さないようにしたいところ。
余談だが、真・三國無双2の公式設定資料集には彼の素顔のラフ画があったりする。気になる人は手に入れてみよう。
■真・三國無双3
得意属性は氷、雷、炎属性。
NPC時は氷属性。
バック転で攻撃するチャージラッシュが追加された。最大10回攻撃する。
ジャンプチャージは頭から地面に落ち、衝撃波を発生させる。
また、武器がLv.10以上になると真・無双乱舞が装備している玉の属性になる。
その仕様上無双ゲージの最強さも相俟って無双乱舞が激烈に強力なので、やはり前作同様守りは捨てよう。
今作は無双モードの仕様上、落鳳坡のイベントが発生しない。イベントで死にそうになるが本当に死んだりはしないので一応安心?していい。
また今作から赤壁の戦いでの連環の計イベントが追加されており、任務を遂行出来れば火計発生後にさらに曹操軍に大打撃を与えられる。
しかし…進路上にいる徐庶(この時はまだイキりモブ武将)が邪魔をして失敗してしまうので基本的にプレイヤーが救援しないと成功しない。
逆に曹操軍の場合は、そのままにしておくと船を鎖で繋がれてしまう。最初の情報では味方扱いだが、近付くと敵対するので倒して防ごう。
■真・三國無双4
NPC時は氷属性。
スタッフは何を血迷ったのか、ホウ統に怨みでもあるのか、ここからかろうじて最低クラスの体力をカバーしていた防御力が大幅に下げられる猛烈な逆風が吹いてしまった。(これは諸葛亮にもいえることだが)
チャージ1や5が変更され、風の球を発生させる。
ジャンプチャージは無敵状態で杖に乗り滑空する。
無双モードは落鳳坡で生き延び、諸葛亮と共に天下を統一する。
逆に彼を選択していないと成都の戦いで戦死してしまう。しかし彼の死が劉備の迷いを振り切らせるのだった。
■
真・三國無双5
武器は「杖」。
得意属性は
雷属性。
張角のコンパチモーション。
特殊技は「落石」。
「成都制圧戦」では、「的盧」に騎乗している。
衣装は木で作られた額当てを付け、毛皮やみのを纏い、袖には羽の意匠。
鳳雛に准えた鳳凰モチーフらしいのだが、どう見ても衣装全体で
蛾を体現しているようにしか……。
■
真・三國無双6
得意武器は「錫杖」。
NPC時は「的盧」に騎乗。
EX攻撃は
火を吹く。
無双乱舞1は錫杖に乗って
炎の翼を纏い滑空する。
無双乱舞2は一休みし体力を回復する。
「ラク城の戦い」では命を懸けて劉璋の討伐を決意させた。
■真・三國無双7
得意武器は「翳扇」。
蜀が勝利するIFルートへ進むための最重要人物の一人。
彼と徐庶の生存が、関羽の運命を大きく分けることになる。
成都の戦いにおいて奇襲、暗殺しようとしてくる張任を見つけ出して倒しておこう。
ホウ統が特定の場所まで進むと傷を負うイベントが入り、そうなるとアウト。
張任は普通に探しても見つからないが、敵軍の櫓、高台に上ってみると見つかるかも?
■
無双OROCHI
「真・三國無双4」の仕様で参戦。
武器は「幻杖」。
速(スピード)タイプ。
アーツ1は小さな竜巻を放つ。
アーツ2は巨大な竜巻を放つ。
魏の章で加入。
蜀崩壊後は、
夏侯惇や
夏侯淵が率いる反乱軍の参謀を務めていたが、
曹丕の狙いに気づき、協力する。
■無双OROCHI魔王再臨
武器は「幻杖」。
魏の章で加入。
引き続き曹丕に知恵を貸している。小牧長久手では、曹丕を囮にするという奇策を用いて
平清盛率いる妖魔軍を火計で葬った。
■
無双OROCHI2
真・三國無双6の仕様で参戦。
武器は「杖」。
閃(ワンダー)タイプ。
真・遠呂智討伐後は隠遁生活入る。小牧長久手にいる所を救われ討伐軍に参加。
劉備
「良項目を追記したなら、的盧を譲りたい」
「引き受けてくれるか?」
鳳雛
「噂の断崖越えの名馬じゃないか。」
「感謝するよ」
劉備
「ははは、もう手に入れた気でいるのか。」
- そういや、初期は文官とか軍師タイプのキャラ少なかったな -- 名無しさん (2014-03-29 21:21:28)
- 無双2で初めて呂布を倒すのに成功したキャラ。無双乱舞がかなり便利だった -- 名無しさん (2014-05-31 15:49:54)
- おじいちゃんかと思ってたら32歳と知りビビった -- 名無しさん (2015-06-15 06:56:45)
- 3しかプレイしたことがないけど、無双モード(蜀)で虎牢関の戦いをクリアすると、趙雲と諸葛亮先生と共に加入するけど、史実ではそんなに劉備軍の古参メンバーだったっけ? -- 名無しさん (2019-06-18 16:01:02)
- ↑2同意。じいさんかと思ってた。法統じいちゃんって呼んでたわ -- 名無しさん (2019-06-18 20:40:02)
最終更新:2024年12月29日 19:02