CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ

登録日:2014/07/07 Mon 18:20:57
更新日:2025/05/16 Fri 20:51:17
所要時間:約 6 分で読めます




現れろ!CNo.88!

吼えろ、荒ぶる魂! 全てを滅ぼす、怒りを呼び覚ませ!

ギミック・パペット-ディザスター・レオ!

アニメ版概要

ナッシュのデュエルが繰り広げられたアニメ126話に登場した、Ⅳ最後の切り札。

ディザスターは「大災害、災厄」と言った意味合い。
かつて凌牙に災厄(ディザスター)を与えたⅣが、運命(デステニー)に流される彼を引き留めるために繰り出した
切り札も災厄の名を冠するカードだったというのはなかなかにドラマチック。

RUM-アージェント・カオス・フォース》でカオス化した《No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー》、
No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス》を《CNo.101 S・H・Dark Knight》を擁するナッシュに次々と打ち破られ、進退窮まったⅣが
魔法カード《トライアングル・ギミック・ボックス》の効果で特殊召喚した《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》に三度目の《RUM-アージェント・カオス・フォース》を使い召喚した。

攻撃力3500とギミック・パペットの中では最強の攻撃力を持つが、効果も苛烈であり

  • アニメのNo.の共通効果であるNo.以外への戦闘破壊耐性
  • オーバーレイユニットを1つ使い、相手に4000ダメージを与えるバーン効果
  • 《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》から引き継いだオーバーレイユニット0でエンドフェイズを迎えるとデュエルに勝つ特殊勝利効果
  • モンスター効果を受けない効果耐性

と、強烈極まる効果を持つ。

特に2番目のバーン効果は強烈であり、アニメ世界はLP4000スタートなのでバーン効果を使うだけでワンキルできる
特殊勝利効果もあるので、オーバーレイユニットの消費状況によっては二段構えのワンキルというトンデモ。

姿は球に乗ったライオンと《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》よりカッコ良さが微妙に削がれたのになんという苛烈な効果か。
そのあんまりな効果ゆえに、「ラスボスが使うカードじゃねーかwwwwwwww」と視聴者に言わしめたくらいである。
の《CNo.6 先史遺産カオス・アトランタル》やの《CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィア》も割と大概だが、ぶっちぎりでヤバい。

トロン一家のCNo.は化け物か。罠や魔法でなんとでもできるとか言うな。

効果名はバーン効果が「マキシマム・カラミティー」、特殊勝利効果が「ファイナル・クラックダウン」。

126話では召喚後バーン効果でナッシュに4000ダメージを与えたが、
度重なるライフ回復でLPが5300になっていたナッシュを削り切るには至らなかったものの
バーン効果使用でオーバーレイユニットが0になったので、バトルをスキップしてエンドフェイズにし、
特殊勝利効果を発動させるワンキル二段構えで勝負した。

だが、ナッシュが伏せていた罠カード《オーバーレイ・アワード》の効果でオーバーレイユニットを増やされ不発。
ちなみにこの時バトルフェイズに攻撃していても、《オーバーレイ・アワード》にはバトルフェイズスキップの効果もあったので、いずれにせよこのターンでのトドメは刺し切れなかった。

次のターン次第ではバーンと特殊勝利効果でもう一度追い詰められる展開だったのだが、
ナッシュのターンに発動した魔法カード《運命のクロス・ドロー》でライフを回復できなかったのが運の尽き。
速攻魔法《パワー・ストリーム》で攻撃力を1000ポイント上げたDark Knightに《CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ》が破壊され、ライフの尽きたⅣは敗北を喫することになった。



OCG版概要

さて、とんだぶっ壊れカードだったアニメ版《CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ》。
PREMIUM PACK15でOCG化がされた。その内容がこちら。

エクシーズ・効果モンスター
ランク9/闇属性/機械族/攻3500/守2500
レベル9モンスター×4
このカードは「No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ」を対象とする「RUM」魔法カードの効果でのみ特殊召喚できる。
自分エンドフェイズに、相手のLPが2000以下でこのカードにX素材が無い場合、自分はデュエルに勝利する。
(1):フィールドのこのカードは効果の対象にならない。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手に1000ダメージを与える。

X素材の指定が存在しているものの、このカードはRUMでしか出せないため実質無意味な記述となっている。
召喚条件が素材表記こそあるものの《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》からのランクアップ限定になったことや、バーンダメージの大幅減、
特殊勝利効果に相手のライフ2000以下という縛りが付くなどアニメ版に比べるとかなり弱体化した。

ただバーンが4000ダメージのままだと自身の高い打点でのダイレクトアタックなどと合わせて、
特殊勝利効果なしでも軽くワンキルに持っていけるので、こうでもしないとよからぬことをされるので致し方なしか。

基本的に召喚条件がRUMを前提としているため重たいなど汎用性はないが、
Ⅳのファンデッキに組み込むなら《エクシーズ・シフト》で《No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー》辺りから《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》を出して、
このカードを呼び出すなどすれば召喚は可能。高い打点もあって十分な活躍も見込めるだろう。

耐性はアニメ版はモンスター効果を「受けない」とⅣが言っていたのを信じるならば、
対象を取らないモンスター効果を受けるようになったのはマイナスに見えるが
しれっと対象を取る罠・魔法も受け付けなくなっており、なかなか場持ちは良好。

対象を取らない効果や戦闘破壊に対しては、《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》では出来なかった魔法や罠を駆使して守ることも可能なので、
特殊勝利狙いで組む事でも力を発揮できる。

……まあよほどのことがなければ特殊勝利狙うより殴ってライフ0にする方が手っ取り早いのだが。
余談になるがOCG版の耐性なら、対象を取る効果と思しき《オーバーレイ・アワード》は通じない。ナッシュ涙目。


<これが俺のファンサービスだ! 凌牙!

Ⅳォォォォォォォ!!!>


特殊勝利を狙う場合は他のランク8から《エクシーズ・シフト》を用いるのが有効か。
後は一度X召喚した《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》を蘇生してランクアップさせるとORU一個から始められる。

ギミックパペットには専用蘇生の《ジャンク・パペット》が存在するため、《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》の召喚が通れば十分に狙える。
《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》の召喚は《地獄の暴走召喚》を使えば意外と簡単。奈落脱出は勘弁な!

この場合、使用するRUMは自己回収効果を持つ《RUM-アージェント・カオス・フォース》が便利。
蘇生しても回収効果が使えるので、うまく回ればカオスギミパペを並べることも出来るぞ! そこまでいくと殴ったほうが早いけどな!

また、《掃射特攻》で素材を全て吐き出しつつその数分の相手のカードを破壊して場を荒らすことも可能。除去されても墓地効果で1800バーンが入って更に削れる。
バーン+ダイレクトが決まれば4500削れるので1500程他のカードで削っておけば特殊勝利も狙いやすくなるぞ!その前にうっかり倒してしまう事も多いけどな!

何にせよ某地縛神とかカステリスクみたいにもっとひどい調整で涙目になったカードに比べたらよっぽどマシである。
ロマンと実用性が程よくミックスされた良調整カードと言えるだろう。













と、そこそこ優秀なカードであるという認識で収まっていたが、《No.99 希望皇ホープドラグナー》が登場。
《ZS-昇華賢者》でRUMを加えつつ《No.39 希望皇ホープ・ダブル》を召喚し、その効果で《No.99 希望皇ホープドラグナー》を召喚。
《No.99 希望皇ホープドラグナー》の効果《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》を召喚することでX素材が0の《CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ》を簡単に作り出せるように。

盤面次第では後攻1ターン特殊勝利キルも狙いやすくなっており、ロマンと実用性が丁度良くなっている。


更に12期になってギミック・パペットが強化された際、
展開力を補う《ギミック・パペット-ブラッディ・ドール》とRUMをサーチできる《ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ》の登場で《CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ》が出しやすくなり、
場のX素材を取り除いて効果を発動する《ギミック・パペット-カトル・スクリーム》や《地獄人形の館》のおかげでX素材が0の《CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ》が用意しやすくなり、
「相手の場にモンスターを送りつけてそれを破壊してバーンを叩き込む」戦術が確立されて相手のライフを減らしやすくなったため、
専用デッキを構築しなくても《CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ》による特殊勝利が充分に狙える様になった。
現在では《CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ》を使わずとも先攻1ターンキルが出来るプランがあるため積極的に狙うほどではないが、そちらを止められた時のサブプランとしては優秀なので充分に採用圏内となっている。







追記・修正はナッシュに思いを届けてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • CNo.
  • 遊戯王ZEXAL
  • ランク9
  • 闇属性
  • ナンバーズ
  • カオスナンバーズ
  • ギミック・パペット
  • 遊戯王OCG
  • 機械族
  • 特殊勝利
  • 良調整
  • 遊戯王
  • 獅子
  • ライオン
  • No.(遊戯王)
  • 効果ダメージ
  • PP新規収録カード
  • 対象耐性
  • エクシーズモンスター
最終更新:2025年05月16日 20:51