登録日:2012/04/04 Wed 07:19:29
更新日:2025/04/05 Sat 11:46:27
所要時間:約 5 分で読めます
見せてあげるよ、これがトロンから受け継いだ、新しい力だ!!
現れろ、No.6!
先史遺産モンスター、アトランタル!!
《No.6 先史遺産アトランタル》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/
光属性/
機械族/攻2600/守3000
レベル6モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分の墓地の「No.」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力の半分アップする。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、このカードの効果で装備している自分の魔法&罠ゾーンのカード1枚を墓地へ送って発動できる。
相手のLPを半分にする。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
効果は非常に大味であり、なんと相手のライフを一気に半分も削る事ができる。
もちろん下準備はいるが、先にNo.を墓地に落としておけば妨害がない限り圧倒的な攻撃力になってくれるだろう。
また、装備するNo.は単純に出しやすく、使いやすい《
No.39 希望皇ホープ》や、単純に攻撃力が高くて同じランク6でもある《
No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース》などがいいだろう。
特に《No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース》に関しては、《フォトン・ストリーク バウンサー》との差別化の理由になる為、カスカス言われている《No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース》を救ったカードでもある。
このカードを出した時には、既に相手のライフが結構減っている事も多く、ライフ半減の効果はあまり生かせない事もある。
更にライフ半減では確実に相手を倒す事は出来ない上、バトルフェイズも行えない。
そういった場合には単純に上昇した攻撃力で殴り込む方が良いだろう。
……と思っていたら早速【
インフェルニティ】と【
甲虫装機】を用いて先攻で《No.6 先史遺産アトランタル》の効果をぶっ放すコンボが発覚。
更に、【
ドラグニティ】ではそこから先攻1ターンキルコンボまで誕生した。
つくづく遊戯王のカードプールの広さとは怖いものである。
アニメでの活躍
本来の持ち主は
トロンだが、
Ⅲが遊馬を倒す為に、このカードを使う事によって発生するリスク(後述)を知りながらもトロンから受け取ったナンバーズ。
また、Ⅲの敗北後
アストラルによって回収された描写が微妙な為、そのまま消滅した可能性もある。
……が、どうやらちゃんと回収された模様で、遊馬も一度このカードを使ったほか、Ⅲ再登場の際にはこのカードと《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》を再び託している。
攻撃名は「ディヴァイン・パニッシュメント」で、ライフ半減効果名は「オリハルコン・ゲート」。
そして、このカードを使用すると、その強力過ぎる力のリスクとして使用者に多大な負担を与える。
例えば
- 突然心臓に動悸が走る
- 全身に謎の模様が浮かび上がる
- 全身に電撃のような痛みが走る
- 下手をするとアトランタルの中に取り込まれる
等。なんだまともな方か
Ⅲが「紋章の力でも抑え切れない」と言っていたので、普通の人間が扱うと恐らくもっと酷い事になるのだろう。
以下、アニメ版のテキスト
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/機械族/攻2600/守3000
レベル6モンスター×2
このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「No.」と名のつくモンスター1体を選択し、装備カード扱いとしてこのカードに装備できる。
この時、このカードの攻撃力は、この効果で装備したモンスターの攻撃力の数値分アップする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材1つを取り除いて発動する事ができる。
相手のライフポイントを半分にする。
自分のターンのスタンバイフェイズ時にこのカードのエクシーズ素材が無い場合、お互いのプレイヤーのライフポイントは半分になる。
この効果で自分のライフポイントが1000以下になった場合、このカードは戦闘では破壊されず、自分への戦闘ダメージは0になる。
オーバーレイユニット1つ使うだけで特にデメリットも無くライフ半減。
さらに素材を使い切ると毎ターン互いのライフを半減し、一方で自分への戦闘ダメージを無効にする効果を併せ持つ。
なんだこのチートは……
これは弱体化も仕方ないだろう。
だが、結果的に1ターンキルコンボに使われるあたり良調整とも言えないが、他の弱体化したカードに比べ、産廃レベルという訳でもない。
「アストラルとアトランタルって、似てるよな…」
「おい!」
CNo.6 先史遺産カオス・アトランタル
カオス・エクシーズ・チェンジ!
降臨せよ、CNo.6!
幽玄なる時空を破り、今、その存在を天地に刻め!
先史遺産カオス・アトランタル!
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/機械族/攻 3300/守 3300
レベル7モンスター×3
このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。
このカードが「No.6 先史遺産-アトランタル」をランクアップしてエクシーズ召喚に成功した場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、フィールド上に存在する「No.」と名のつくモンスター1体を選択し、装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
また、このカードと戦闘を行ったモンスター1体を、 装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
このカードの攻撃力は、この効果で装備したモンスターの数×1000ポイントアップする。
●このカードを対象としたカードの効果が発動した時に発動できる。
このカードの装備カード1枚を墓地へ送る事で、そのカードの効果を無効にし破壊する。
●このカードのエクシーズ素材3つを取り除いて発動する事ができる。
相手のライフポイントは1になる。
この効果を発動するターン、自分は攻撃宣言をする事ができない。
●自分のスタンバイフェイズ時にこのカードのエクシーズ素材が無い場合、
自分の墓地に存在する「No.6 先史遺産-アトランタル」1体をこのカードの上に重ねてエクシーズ召喚する事ができる。
ゼアルⅡでミザエルとの戦いにおいてカオスナンバーズが登場。
ただでさえ強かったのにさらにやばいことになっている。
場のナンバーズか戦闘したモンスターを装備カード化し、さらにそのカードをコストに自身を対象にする効果を無効化できる。
ナンバーズ共通の破壊耐性を併せる事で、実質的なモンスター除去になり、さらに《
RUM-七皇の剣》の対策も兼ねている。
そのことに気付かなかった
ミザちゃんはイケてないことになった。
嫁を奪われたのがよほど応えたのか。
そしてなんと言っても3つ目の効果。問答無用で相手ライフを1にする。
バトルをスキップするデメリットがあるが、効果ダメージは普通に通るので大したデメリットになってない。
ちなみのテキスト量は491文字。テキストが細かすぎて
何処ぞの神様の英語版の如く虫眼鏡無しでは解読不能レベル。
ライフを1にする効果は
前例から見て弱体化or改変待ったなしだろうと思われていたが
OCG版の効果
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/機械族/攻3300/守3300
レベル7モンスター×3
(1):このカードの効果を発動したターン、相手が受ける全てのダメージは0になる。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターを攻撃力1000アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(3):このカードが「No.6 先史遺産アトランタル」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードのX素材を3つ取り除き、このカードの効果で装備している「No.」モンスターカードを全て墓地へ送って発動できる。
相手のLPを100にする。
あんまりにも長すぎた&強すぎたのでかなり効果がカットないし弱体化されたが、少なくとも
あっちよりは原型を留めてカード化された。
ライフ1という数値は
遊戯王OCGには存在しないので100ポイントにされ、相手の場にナンバーズがいてそれを吸収しないと後半の効果が使えず、どの効果でも使ったらそのターン相手に一切ダメージが入らなくなるという強い制約はあるがきっちり再現されている。
ただナンバーズを相手がコントロールしていないと発動不能というのは厳しい。《
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》のように汎用性の高いナンバーズもいるが、本気で狙うならこっちから送りつけるぐらいでないと難しいだろう。
冥殿、残念だが君のラグナロクは認めない!君はこの項目を追記・修正し、僕に全てを奪われるんだ!
- カオスの方も予想通り弱体化 -- 名無しさん (2013-11-20 10:27:18)
- フォーカスさんは諦めてビヨンド・ザ・ホープを装備しましょう(提案 -- 名無しさん (2014-03-22 09:39:59)
- 罠カードとこいつで1度は世界を滅ぼしかけてたけどどんだけ強大なNo.なんだ -- 名無しさん (2017-10-20 18:55:58)
- ライフ1ってのは「負けますよ」っていう効果だから(ぼそっ -- 名無しさん (2020-11-30 22:06:50)
- 「なんだまともな方か」は草 -- 名無しさん (2023-04-21 08:36:36)
最終更新:2025年04月05日 11:46