CNo.101 S・H・Dark Knight

登録日:2013/12/11(水) 14:02:06
更新日:2025/04/07 Mon 07:37:17
所要時間:約 3 分で読めます





現れろ、CNo.(カオスナンバーズ)101!
満たされぬ魂の守護者よ、暗黒の騎士となって光を砕け!

S(サイレント)H(オナーズ)Dark Knight(ダーク・ナイト)!!

CNo.(カオスナンバーズ)101 S・H・Dark Knight(サイレント・オナーズ・ダーク・ナイト)》とは遊戯王OCGよりLEGACY OF THE VALIANTで登場した水属性・水族のXモンスター。
No.101 S・H・Ark Knight》のカオス態であり、バリアンの七皇・ナッシュこと神代凌牙の使用するXモンスターの一枚である。


【効果・ステータス(OCG版)】

エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/水族/攻2800/守1500
レベル5モンスター×3
(1):1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):X素材を持っているこのカードが破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、このカードの元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復する。
この効果で特殊召喚したこのカードはこのターン攻撃できない。
この効果は自分の墓地に「No.101 S・H・Ark Knight」が存在する場合に発動と処理ができる。


【概要】

アニメ遊戯王ZEXALのⅡにおいて物語の中核になっているバリアン。
そのリーダー「ナッシュ」こと神代凌牙の真なる切り札にして、インチキRUMRUM-七皇の剣》により降臨するカオスオーバーハンドレッド・ナンバーズ。
それこそがこのカード、《CNo.101 S・H・Dark Knight》である。
カオスオーバーレイユニット化効果は「ダーク・ソウル・ローバー」、自己再生効果名は「リターン・フロム・リンボ」

アニメでは相手に一進一退の攻防を繰り広げながら、最後は鬼畜エクシーズだった《CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ》を破壊するフィニッシャーになった。
このデュエルでは珍しく自爆特攻が称賛されていたりする。

なお、初召喚時には《No.101 S・H・Ark Knight》の船体中央部分から《CNo.101 S・H・Dark Knight》が飛び出てくるような演出がなされている。
進化前の時点では箱舟中央のコア部分に手足のない状態で接続されており、カオス化するとそこから飛び出し、船体から射出されたパーツと合体してこの姿になる。

ちなみにこのカードを含めた七体はバリアン側で「カオスオーバーハンドレッド・ナンバーズ」と呼ぶのだが、人間側では「オーバーハンドレッド・カオスナンバーズ」とカオスを付ける場所を変えている。
主に前者はナッシュとベクター、後者は遊馬と鉄男である。




そんなこのカードOCGにおいて「ロマンながら超強力エクシーズ」として話題になった一枚であり、
このカードと《CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ》のおかげで《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》の需要がかなり上昇したと言って過言ではない。
ではそんなこのカードの召喚条件や効果を見てみよう。

このカードは、他のCX・CNoにあった「●『○○』をX素材にしている場合~」と言う指定は無い。
もちろん《No.101 S・H・Ark Knight》を指定する効果はあるのだが条件が異なっており、また優秀な効果1つを《No.101 S・H・Ark Knight》とは関係なく使うことができる。
早い話適当なランク4に《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》当てるだけでも機能してくれるのだ。レベル5×3と正規召喚は難しいものの、RUMを採用すれば普通に出せる条件は優秀と言える。

進化元たる《No.101 S・H・Ark Knight》が強カードであるというのも大きい。
カステルに食われて久しいものの1枠割くに値するだけの性能を持つことには変わりなく、実質EXデッキの圧迫が《CNo.101 S・H・Dark Knight》自体に割く1枠だけと言えるのはありがたい。


そして肝心の効果は2つ。

  1. 特殊召喚された相手のモンスターをX素材にする起動効果
  2. 素材持ちのこのカードが破壊され墓地に送られた場合に墓地に《No.101 S・H・Ark Knight》が居ればライフ回復しつつ蘇生してくる効果

どちらも異常に性能が良く他のカオスナンバーズを性能面で圧倒していると言って過言ではない。
というかナンバーズ耐性以外ほぼ完全再現である。

まず第一の効果の汎用性は言わずもがな。
《No.101 S・H・Ark Knight》は1回こっきりかつ攻撃表示限定の指定があったが、このカードにはそんな枷は存在しない。
攻撃表示だろうが守備表示だろうが問答無用で吸いに行ける。
そもそも《No.101 S・H・Ark Knight》の時点で異常な範囲のモンスターを狩りに行けたのだ、その強化版ともなればもはや手は付けられない。
また《No.101 S・H・Ark Knight》の効果を《エフェクト・ヴェーラー》や《デモンズ・チェーン》等で邪魔されたとしても、このカードにランクアップさせることで相手を絶望させることなど容易である。
まぁ進化前自体がかなり強いので無理に召喚する必要性はない場合も多いが、その性能の高さから専用デッキを組んでも面白いと言える。

第二の効果は素材および《No.101 S・H・Ark Knight》の有無による蘇生効果である。
このカードが蘇生すると攻撃できないのだが、相手ターンに蘇生すれば気にはならない。
ダメステだろうが素材に《No.101 S・H・Ark Knight》抱えてる状態だろうが蘇る。ちなみに裏守備状態から破壊された場合でも素材があれば復活できる。
……なんだこいつ。

そしてこの条件なので、一度《No.101 S・H・Ark Knight》を墓地へ送れさえすれば、前述の通り何を素材にしようがこの蘇生効果が使えるのである。
さらにおまけ感覚で2800回復してくる。おまけと言うにはちょっと大きすぎる数字である。

そのくせ蘇生時に「ライフ回復も後から処理する」、つまり蘇生からライフ回復が一連の処理である。
つまり相手はこいつの蘇生時に奈落の落とし穴》《激流葬》を撃てない

相手から見た場合「時の任意効果」でのタイミングで発動するカードの発動タイミングを逃してしまうのだ。
……蘇生時での召喚反応は警告ぐらいしか怖くないとか、もうほんとなんなんだこいつ。

蘇生した後なら素材を持ってないので自己再生出来ないが、だからと言って安心は出来ない。
もう一度書こう。

(1):1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。

こいつの除去効果、何とX素材を使わない
1回破壊しただけでは返しのターンにまた除去効果を容赦なく使ってくるのである。

何とか1ターンに2度破壊して墓地に叩き込もうとX素材無しでも効果が使えるので、
リビングデッドの呼び声》や《死者蘇生》でもされたらまたこちらのモンスターを吸い取ってくるのだ。マジでなんなんだこいつ。
当然、吸収に成功すればX素材も復活するので、また再生効果を使えるようになる。

その上こいつの攻撃力は2800。
この攻撃力を超えるモンスターは大体が特殊召喚モンスターであるため、
こいつを戦闘破壊出来る奴は殆どの場合こいつの餌にもなる宿命を背負っている。

とまあ、本当に死ににくい効果を持ちながら、それでいて相応のステータスがあるのだから相手にしたくは無いカードと言えるだろう。

自分のターンであれば、吸収効果と戦闘破壊で相手モンスターを2体除去できるが、
このカードの攻撃力を上回るモンスターがいる場合、
効果で1体吸収、自爆特攻してライフ回復しつつ復帰、フィールドを離れてもう1度効果を発動できるようになりまた吸収、と
相手モンスターを2体除去しつつライフまで回復できる。
ちょうど相討ちになる攻撃力2800のモンスターがいれば、こいつ1体で3体まで持っていける。


弱点らしい弱点はX召喚時の《奈落の落とし穴》や、フリーチェーンのバウンスぐらい。
スキルドレイン》や《エフェクト・ヴェーラー》で素材の補充を妨害する手もある。
とはいえ、この辺りは平気なモンスターの方が珍しいので、気にしないほうがいいだろう。

召喚条件こそ難しい分使って強いカードと言えるのかもしれない。
というか今までのカオスナンバーズがどれも手間に見合って……ゲフンゲフン。

流石バリアン七皇のリーダーの切り札だ!

なお、進化前がメタカードでもある
他にもXモンスターやSモンスターは各ランク・レベルで、
バウンスなどの破壊を介さない除去効果を持ったモンスターが多くいるため、あっさりとやられることも珍しくない。
このカードを維持したい場合、除去効果対策は万全にしておきたい。


ちなみにアニメ本編と違いギミック・パペットの破壊モンスター達相手には、ダメージを与える効果でタイミングを逃して蘇生効果が発動できない
原作で圧倒したギミック・パペット相手には、防御に回ると相性が悪くなってしまう。
この点自分が扱う分のフィールド魔法《冀望郷-バリアン-》の適用で何とかなる。



追記・修正は《RUM-七皇の剣》を発動してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 遊戯王
  • 遊戯王ZEXAL
  • 遊戯王OCG
  • ランク5
  • 水属性
  • 水族
  • ナンバーズ
  • CNo.
  • カオスナンバーズ
  • オーバーハンドレッドナンバーズ
  • RUM
  • バリアン
  • ナッシュ
  • エクシーズモンスター
  • 神代凌牙
  • No.(遊戯王)
  • ホログラフィックレア
  • ライフ回復
  • 特殊召喚メタ
  • 自己蘇生
  • LEGACY OF THE VALIANT
最終更新:2025年04月07日 07:37