ケンプファーアメイジング

登録日:2014/12/25 (木) 18:59:53
更新日:2025/02/26 Wed 16:26:26
所要時間:約 ? 分で読めます





期待など不要

メイジンにとって勝利とは、必要最小限の絶対条件である


ガンダムビルドファイターズ』に登場する機体。
機体デザインの担当はガンダムX魔王を担当した石垣純哉氏。


☆基本データ

ケンプファーアメイジング
KAMPFER AMAZING

型式番号:PPMS-18E
全高:17.7m(データ上の数値)
重量:47.8t(データ上の数値)
ビルダー:PPSEワークスチーム
ファイター:メイジン・カワグチ

  • 固定武装
60mm頭部バルカン砲×2
ビームサーベル×2
アメイジングナイフ×2
ヒートフィン×12
アメイジングウェポンバインダー(ビームキャノン)×4

  • 選択武装
アメイジングピストル
アメイジングライフル
アメイジングロングレンジライフル
アメイジングマシンガン
アメイジングミサイルランチャー
アメイジングミニガン


☆機体概要

ガンプラ界の伝説を継ぐ男、3代目メイジン・カワグチとなったユウキ・タツヤが使用するガンプラ。改造のベース機はケンプファー
ガンプラバトルを主催するPPSE社の研究班が、総力を挙げて作り上げたワークスモデルである。

基本設計及び調整はカワグチの盟友アラン・アダムスが担当。
メイジンが使用する事を前提に制作されており、
  • 桁外れな馬力
  • 状況に合わせて武装を選択しなくてはならない多機能性
  • 劣悪な機体バランス
など普通のファイターでは扱いが困難であり高い操従技術を持つメイジンだからこそ性能を発揮できるガンプラである。
機体各部にはPPSEの技術の粋が込められており、
  • 各武装にはプラフスキー粒子を貯蔵可能なエネルギーパック
  • 高い機動性を実現する新素材の「ハイポリキャップ」
  • 水中でも地上と同等の機動性の維持を可能にする塗装「リモーションペイント」
など最新技術を多数投入。
これらの技術によりどのような環境であろうと対応し長期間の戦闘が可能なオールマイティな機体となっている。PPSE本気で遊びすぎィ!

攻撃面だけでなく防御面も充実しており完成度の高さから来る防御力も高く並みの攻撃では傷付かない。また頭の角に対ビームコーティングを施しているので敵のビーム兵器を頭で弾く事が可能。ビーム兵器当たる気無いだろコレ

機体スペックは高く武装も堅実な物で固めたこのガンプラは純粋にファイターの腕とガンプラの完成度で勝負するための機体だと言える。
それ故に他の世界大会参加者の機体のように「奥の手」と呼べる物が無いのが欠点であり、レナート兄弟との戦いではEXAMによる機体性能の増加に圧倒され、火器の選択次第では負けてもおかしくないほどに追い詰められてしまった。
しかしながら、最終的には物量を勝利に繋げており*1、基礎スペックの高さの重要性を示す活躍をした。

その事をPPSE側も痛感したのか本機は準決勝を前に後継機にメイジンの機体の座を譲る事となった。
一線を退いたが予備機として保存されていたのかアリスタ破壊作戦の後のアメイジングエクシアの補修のために本機のパーツが流用されている。

続編「ガンダムビルドファイターズトライ」にも登場。
コンテストイベントにおけるエキシビションマッチでレディ・カワグチが使用しており、
メイジン・カワグチが駆るザクアメイジングと共にコンテストへ華を添えた。


☆武装

  • 60mm頭部バルカン砲
側頭部に装備された武装。劇中では未使用。

  • ビームサーベル
ベース機にも搭載されていた兵器。
搭載場所も同じく大腿部。緑色のビーム刃を発振する。
メイジンの好みからか基本的に後述のアメイジングナイフの方が多用される。

  • アメイジングナイフ
近接戦闘用のヒートナイフ。
刃の形状はククリナイフに類似。斬るだけでなく敵に投げつける投擲用の武装としても使えるため非常に使い勝手が良い。
専用の鞘に収める事で機体各部に装着可能となっており、通常は脇部に収められている。

  • ヒートフィン
腕や足に付いた突起状のパーツ。
格闘用ヒート兵装となっているので、極端な話体当たりだけで敵を倒せる
ツッコミを入れたいだろうがガマンだ諸君。

アメイジングウェポンバインダー

本ガンプラ最大の特徴で、背中と脛に装着する武装格納用の追加装備。
バインダー内には戦いの状況に合わせて選ばれた複数の装備が収納されている。
サイズがデカいため機体の挙動に負荷を掛けてしまうがバインダーその物にスラスターが搭載する事で機動力の低下を最小限に軽減。場合によってはバインダーそのものを射出する事で敵への攻撃や目眩しに使用できる。
そして搭載武器によってはビームキャノンに転用する事も可能であり、専用パーツを用いる事で手持ち式に変えられる。

バインダー自体は使い捨て前提の装備であるため、中の武装を取り出すとデッドウェイトになるので破棄される事も多い。
そのため防御用の処理が施されておらず、武装を取り出していない状態のバインダーが敵に破壊されるという事態に陥る事もあった。
バインダーに搭載される武装については下記参照。




追記・修正お願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • ガンダムビルドファイターズ
  • ユウキ・タツヤ
  • ライバル
  • 強敵
  • ガンプラ
  • 改造
  • メイジン・カワグチ
  • 石垣純哉
  • ケンプファー
  • 伝説の復活
  • アメイジング
  • チート
  • 鬼神
  • 不遇
  • 世界レベル
  • PPSE
  • A MEIJIN ING(メイジン進行形)
  • ケンプファーアメイジング
  • ガンダムビルドファイターズトライ
  • レディ・カワグチ
最終更新:2025年02月26日 16:26

*1 戦闘中に落とした火器の墜落地点に誘導して、カウンターでK9本体を撃破したり、武器の分離により射撃を防いだりしている。これらは物量ありきの戦術・戦略であったことは疑いようが無い