登録日:2014/10/08 (水) 20:02:10
更新日:2024/08/26 Mon 10:22:40
所要時間:約 11 分で読めます
あの戦いから7年……
究極のガンプラバトルが、あの熱い戦いが……
新たなメンバーと共に帰ってくる
ガンダムビルドファイターズトライ
☆概要
ガンダムビルドファイターズトライとは2014年10月8日から放送を開始したガンダムシリーズ最新作である。
ガンダムのテレビシリーズとしては多分17作目。
ガンプラ好きを中心に多数のガノタ、アニオタから好評のまま終了した
前作から僅か半年の空白を空けて開始したガンプラアニメ新シリーズ。
監督こそ前作の長崎健司から綿田慎也に交代したが脚本の
黒田洋介を始め、それ以外の主なスタッフは続投している。作画メンバーにはGレコに移った者もいるが。
今度こそ作画班、過労死するんじゃないかしら
ちなみに同じ2014年10月にガンダムの生みの親、
富野由悠季が監督を務める
レコンギスタが一足早くスタートしており(こちらはMBS放送)、長いガンダムシリーズの歴史の中で初の
2作同時展開となっている。
本来、本作は2015年にスタートする予定だったが、半年以上前倒ししてスタートした。
サンライズ本気出しすぎだろ……。
前作で話題に挙がった00劇場版、AGEの機体に関する放送契約は残念ながらまだMBSとの契約期間が切れていないため本作でも扱う事は出来ない。
放送局の違うレコンギスタに関しても同様だが、サンライズ上層部は出演を許可する旨を通達している。
2016年8月にはテレビスペシャルが放送される。
☆テーマ及び作風
今作では前作のような1対1ではなく3人1組の集団同士で戦うチーム戦とそこに伴う友情、衝突、成長がテーマとなっている。
本作の監督を担当した綿田慎也氏は前作と同じ方向性では作品が行き詰ると考えたため別のアプローチを試行し、意図的に前作と差別点を作っている。
ファンサービスのために行った『過去のシリーズのキャラと類似した人物』『過去作の機体のそのままの使用』をスタッフに禁じ、登場するガンプラは劇中で目立つ場合は何かしら改造が施された物にしている。
黒田が暴走しているので完全に禁じきれていないが
☆主題歌
1クール目:『アメイジング ザ ワールド』歌:SCREEN mode
2クール目:『迷々コンパスはいらない』歌:StylipS
☆ガンプラバトル
前作の時点でも既に世界的な熱狂を見せたガンプラバトルだが年月と共に更に競技人口が増加。それに伴い幾つかのルール改正が行われている。
★出場部門。
選手権の参加規程が大きく変化。日本での大会に関しては、小学生の部、中高生の部、一般の部の3つに分けられた。
更に世界大会に繋がるオープントーナメントが別枠で設けられているが、こちらの参加資格は不明。
一般の部、所謂ヤジマ商事主催の世界大会は従来の個人戦だが、教育的側面を持たせるためか、中高生の部は3人1組の
チーム戦が主流となっている。
中高生でも、多少マイナーな大会であれば個人戦は存在するが、最も歴史が長くメジャーなヤジマ商事の公式大会ではチーム戦に限定される上に、
やはり部活動の一環として青春を謳歌したいという考えから、学生達は何とかチームを組んで公式大会に出場しようとする傾向がある。
★機体性能
前作では不明瞭だったガンプラの完成度の評価基準が判明した。
完成度が機体性能を決定付けるのは前作から言われていた事だが、それらは次の6つの要素毎に採点される。
joint motion (関節の可動域)
paint work (塗装面)
special processing (特殊な加工)
reflected world (世界観の反映度)
total intensity (総合的な強度)
adhesion intensity (接着の強度)
これらはGPベースセット時に、六角形のパラメータとして表示される。
ただ説明書通り組み上げただけの素組みではかなりの改造を施したガンプラ相手には勝負にすらならない…なんて程に酷い差が開くことはなく一応勝負は出来るが、
攻撃で吹っ飛ばされてフィールド内の断崖に叩きつけられただけで粉砕、改造済のガンプラに幾ら攻撃を加えても軽微な損傷しか与えられない、と言った多数のハンデを抱えることになり、
大会出場者は皆必然的に自分なりの改造を徹底的に行った上で参戦している。
★詳細設定
本作からダメージレベルの設定が更に細かく分けられるようになった。具体的には次の通り。
□A設定
従来のダメージ設定。相手が丁寧に倒してくれれば大した傷を負わないで済むが、戦いの内容次第ではまるで金槌で叩き潰されたかの如く、バラバラに粉砕されることも。
一流ビルダーなら修復も可能だが、彼らですら一から作り直した方が早い程の破損状態になることもしばしば
□B設定
子供のお財布に優しくない等の理由から、ヤジマ商事が追加した軽度のダメージ設定。
戦闘の内容次第では、パーツが外れたり、少々表面に傷が付いたり、塗装が剥げたり等の軽微なダメージを負うこともあるが、修復が容易な程度で済む
□C設定
前作ではシミュレーションモードとして採用されていた。
データ上にのみ存在するガンプラと戦うダメージ等が発生しない模擬戦用で、今作からはボトムズハイモックを相手にした訓練や新しい武装のシミュレーションができ、
実際にガンプラをセットしてのガンプラバトルも可能となっている。
中高生の部の地区予選は様々な選手層が居るからか、上記のうちB設定が採用されている。
しかし、高レベルな選手達のビルダー能力を確かめる、等の理由からか中高生の部でも全国大会からはA設定となっている他、
やはり壊しあうスリルを求めてか、作中では子供同士でもA設定でバトルすることはある模様。
勘違いされ易いが、「B及びC設定であれば、ガンプラのリカバーをせずとも何度でもガンプラバトルをやり続けられる」という認識は間違いである。
例え自機が無傷でバトルに勝利しても、ガンプラバトルの際にガンプラ同士が接触した時の物理的な影響や関節部等の摩耗は避けようがないので、バトルを重ねれば最低限の修繕は欠かせない。
☆ストーリー
セイとレイジが駆け抜けたあの夏から7年……。
留まる事を知らないガンプラバトルの人気に取り残された一つの学園があった。
かつてセイとタツヤが通っていた私立聖鳳学園である。
学園のガンプラバトル部はプラモ部に部員を奪われ、部長である
ホシノ・フミナ1人になってしまっていた。
ガンプラバトル選手権の開催まで残り2か月。参加するためにチームメンバーを探すフミナはある1人の少年と出会う。
☆登場人物
★チームトライ・ファイターズ
私立聖鳳学園ガンプラ部に所属する3人が結成するガンプラバトルチーム。
3人の髪の毛が
信号機の3色になっている。
○
カミキ・セカイ(声:冨樫かずみ)
主人公その1の赤髪。聖鳳学園の中等部2年に転入してきた少年。
「次元覇王流拳法」という
マイナーな拳法の使い手。ガンプラに関する知識は皆無だがガンプラバトルに強い興味を持ち、ファイターの道に入る。
良くも悪くも体育会系であまり深く物事を考えないタイプな上にずっと修行に明け暮れていたためか世間知らずであり、周囲を呆れさせることもある。
○
コウサカ・ユウマ(声:内田雄馬)
主人公その2の青髪眼鏡。設定だけで出てこなかった
コウサカ・チナの実弟。
数々の大会でグランプリを獲得し、若き天才ビルダーとして名をはせている。
何らかの理由でガンプラバトルを止めていたらしいが……?
○
ホシノ・フミナ(声:
牧野由依)
主人公その3の黄髪ポニテ
おっぱい。中等部3年生にしてガンプラバトル部の部長。
ガンプラバトルが大好きで、ガンプラの制作技術に関しても
プラモデル部部長にスカウトされるほどのスキルを持つ。
ガンプラバトル選手権に参加するため、セカイを半ば強制にガンプラバトルに引き込む。
ガンダムシリーズの熱烈なファンでもあり、宇宙世紀、アナザーのみならず、
ブルーディスティニーやサンダーボルトなどの外伝作品のMSにも詳しい。
★聖鳳学園プラモデル部
○ミヤガ・ダイキ(声:
遊佐浩二)
眼鏡を掛けたキノコ頭。高等部3年生で、プラモデル部部長。
非常に嫌味な性格をしており周囲から「カマキリ男」と呼ばれている。そのせいか使用するAEUイナクトもカマキリみたいな色になっている。
オブライトさんにあやまry
ただ、嫌味っぽいがそれなりに外面は良いらしく、根回しも得意。
フミナのガンプラ制作技術を惜しんでしつこくプラモデル部に勧誘しているが、言動から、フミナを異性として意識しているのも要因のひとつと思われる。
プラモ部にフミナを招いた暁にはじっとりねっとりたっぷり(プラモテクの教授を)したかったらしい。
ふざけたキャラに見えるがプラモ部部長の肩書は伊達ではなく、AEUイナクトをサーシェス仕様の武装満載型で作成し、さらにフルスクラッチでアグリッサを完全再現してみせるなどビルダーとしてはかなりの実力を誇る。
まさかの本作のリア充一号。
お願いしますから爆発して下さい
○シノダ・エリ(声:
茅野愛衣)
高等部2年のプラモデル部副部長。おさげにした髪と眼鏡が特徴。
ミヤガに心酔しており、献身的にサポートしている。
なぜCV佐倉綾音じゃないんだ…?
安定の眼鏡を外すとかなりの美少女。ガンプラバトル部に負けてショックを受けたミヤガを慰める事で心を射止めた。
★主なガンプラファイター
○サザキ・カオルコ(声:広橋涼)
チーム
北宋の壺のリーダー。前作に出てきたサザキ君の妹。
前作の最終回のエンディングでも少し登場したが7年の歳月を経て
たくましく成長した(外見的な意味で)。
○イズナ・シモン(声:西田雅一)
チーム
フェイスのリーダー。
元中学ボクシングのチャンピオンだったが重い病に苦しむ弟のためにガンプラバトルに転向した。
○
サカイ・ミナト(声:興津和幸)
主に大阪で活動している、ガンプラ心形流のガンプラビルダー。ユウマの代打としてわざわざ東京に呼ばれるほどの腕前を持つ。
コテコテの関西弁(大阪弁)を話し、表情豊かで好きなものはレイコー(アイスコーヒー)。
★その他
○
カミキ・ミライ(声:
遠藤綾)
セカイの姉で、聖鳳学園高等部2年生。誰もが認める美貌の持ち主でありファッション誌の読者モデルを務める。
一ヶ月も遅刻してくるなどのセカイの破天荒な行動に困らされることもあるが、姉弟仲は良い。
セカイがデートをすると聞いて、相手がフミナ、かつ弟がデートとは何か知らない状況でも密かに(と自分では思っている)尾行するなど、ちょっと過保護な面もある。
○
ラルさん(声:広瀬正志)
らるさんじゅうごさい。前作も35だったって?気のせいだ。
相変わらずガンプラバトルある所に姿を現す変質者だが今回はトライ・ファイターズのコーチに就任する。
フミナ、ユウマからは偉大な先達として尊敬されている。
担当声優である広瀬正志氏が放送直前に長期入院に入ったため、第5話からキャストが宝亀克寿氏に変更された。
前作から今作の間までに世界大会3連覇を達成し、名実共に最強ファイターとして殿堂入りを果たす。現在は後進の指導のため、全国を渡り歩いている。
○レディ・カワグチ(声:東條加那子)
3代目と同じくカワグチの名を継ぐガンプラ界における女流名人。
やっぱりグラサン着用。
フミナが憧れていた女性ファイターに似ているが、本人は実年齢を明かしたくないとの理由から頑なに否定している。
○
ヤジマ・ニルス(声:立花慎之介)
アーリー・ジーニアス再び。現在はキャロラインに婿入りし、ヤジマ・エンジニアリングの技術主任としてガンプラバトルのシステム開発に携わっている。
☆主な登場ガンプラ
○
ビルドバーニングガンダム
セカイが使用するガンプラ。ベース機は無いオリジナルモデル。
一切の武装を持たない純粋な格闘機であり、セカイの使う次元覇王流拳法の動きを完璧に再現する性能を備える。
元々は第11回世界大会で
イオリ・セイが使用した機体で、その後大改修を施されて秘匿されていた。
○
ライトニングガンダム
ユウマが使用するガンプラ。ベース機は
リ・ガズィ。
長距離射撃に適した改造が施されており、BWSの改良によってベース機のリ・カズィは不可能だった単体での変形も可能としている。
ガンプラの完成度を競い合う大会で優勝したユウマ手製のガンプラというだけあって、一度動かしたメイジンを唸らせるほどの完成度を持つ。
○
パワードジムカーディガン
フミナが使用するガンプラ。ベース機はパワードジム。
武装が大幅に強化されており、バックパックに大型ライフルとシールドの他、手甲にガトリングが備え付けられている。
○
ウイニングガンダム
フミナがガンプラバトル選手権で使用する機体。決して
ウイングガンダムではない。
オリジナルのSDガンダムであり、組み換え変形などのSDガンダムだからこそ出来るギミックが多数搭載されている。
また、分離・変形によってビルドバーニング、ライトニング用の強化パーツにもなる。
○ベアッガイF
ミライが使用するガンプラ。Fはファミリーの意味。
ベアッガイⅡをベースに、プチッガイを乗せたチェアーストライカーを装備する。
○R・ギャギャ
カオルコが使用するガンプラ。ベース機はR・ジャジャ。
ベース機体がギャンの設計思想を受け継ぐ機体であることを踏まえ、よりギャンに近いデザインに改造されている。
人には弱点がある、心の弱さもある
しかし、1人では出来ない事も3人ならば可能だ
行け!チームトライ・ファイターズ
目指すは全国制覇!
追記・修正を期待するぞ!
ってラブコメかぁ!?
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-06-19 21:34:48)
- なんとなーく、だけど1作目にあった「原作愛」がすっ飛ばされた作品だったと思う。これ単品で見るなら悪くないんだけどね(序盤のサカイ・ミナトみたいな明らかにアレなのもいるが) -- 名無しさん (2016-06-27 13:48:16)
- ↑ あんま原作愛を出すと脚本家の好みで贔屓が出たりするから。 前作だってやられ役でも種の機体ばっか出てきたのは叩かれてるし。 -- 名無しさん (2016-06-27 14:38:04)
- スペシャルの放送日が決定。トライファイターズのガンプラで外見含めて、新調したのは、ライトニングだけか。 -- 名無しさん (2016-07-12 21:43:42)
- 1期ばかり持ち上げて2期をこき下ろす連中が多いこと多いこと 何かをsageなきゃ何にも語れないようなやつらってほんとカッコ悪い -- 名無しさん (2016-07-13 18:18:00)
- 名作ではあるけど少ない欠点が超悪目立ちしてる、って印象かな。 -- 名無しさん (2016-08-02 00:45:51)
- 後半敵も味方もガンダムばっかりになる(BFTに限った話じゃない)のがとても残念 非ガンダム機体だとガンプラはそんなに売れないのだろうか -- 名無しさん (2016-08-02 21:38:06)
- 今日のスペシャル、本放送時より楽しめた。融合合体でスペリオルカイザーまで出てくるとは思わんかったが。 -- 名無しさん (2016-08-21 20:58:31)
- ↑2 ファースト世代では、ガンダムよりもザクのほうが人気だったらしい。時代の変化ってやつだね。 -- 名無しさん (2016-08-21 22:07:12)
- ↑3 00のフラッグがバカ売れした事もあるけど基本売れるのはやっぱりガンダム系。前作だってビルドストライクが一番売れた訳だし -- 名無しさん (2016-08-21 22:10:45)
- まさかレイジとアイラの娘が登場するとは思わなんだ -- 名無しさん (2016-08-21 22:13:17)
- トロンちゃん、若神丸、鉄血メイス、フォトンリングレイと今回も小ネタ盛り沢山だった。でも当時品は超プレミア、リメイク品はプラモじゃないスペリオルカイザーを大々的に出されても何というか困る! -- 名無しさん (2016-08-21 22:24:17)
- てかOVAはどこにいった まだアリアンが何なのかわかってないというのに・・・ -- 名無しさん (2016-08-22 07:25:09)
- ↑そのOVAをテレビスペシャルに変更したんじゃない? -- 名無しさん (2016-08-22 07:51:24)
- ↑ まだBFのOVA企画が残ってる。 -- 名無しさん (2016-08-22 08:11:36)
- トライファイターで唯一前の大会と同じだと思われたスターウイニングが一番ヤバいことになってたでござるの巻 -- 名無しさん (2016-08-22 15:51:02)
- スターウイニングがやばいっていうかプラフスキーパワーゲートがやばいってかんじかなぁ・・・まさかプラモを粒子化して合体させるとか・・・にしてもアイラとレイジの娘がいる・8年前にアイラがアリアンにって流れだけど子供が8歳前後に見えるという驚愕の事実・・・未来から来たのか時間の流れが違うのか? -- 名無しさん (2016-08-22 15:59:21)
- アイランドウォーズはディスク化するのかね?シモン、マモル、マヒル、ケイコ、マリカと後アリアン王妃?のキャストまで呼んでスタッフ本気で作ったんだなーって思った。 -- 名無しさん (2016-08-26 09:34:02)
- BF特有の悪ノリは大好きだがスペリオルカイザーは正直引いた。スタッフは悪ノリと無秩序の違いが分かってるんだろうか… -- 名無しさん (2016-08-26 15:51:20)
- 最初から解ってないか、あるいはマヒしたんじゃない? 悪乗りがウリの一つなんだから。前作以上にって。 -- 名無しさん (2016-08-26 16:10:00)
- コミックボンボンでガンプラバトル漫画を見てた俺にはBFもBFTも大好物だった -- 名無しさん (2016-09-07 10:02:48)
- ↑5 あの世界のキャラの見た目って=年齢になってないからあんま信用するな。 キラリだってあの見た目で実は30過ぎてるって中の人が暴露してるし。 -- 名無しさん (2016-09-07 11:03:52)
- 解消されえるどころかさらに増えた謎・・・いつになったら解明されるのか -- 名無しさん (2016-09-10 07:30:59)
- >名作ではあるけど 前作はかろうじてだがこっちはないないw -- 名無しさん (2016-10-01 23:32:31)
- 非ガンダム機体だとガンプラはそんなに売れないのだろうか←興行成績は悪くないオリジンでも「何でもいいからガンダムをくれ」っていう要望が出て局地戦用ガンダムを新規に設定したくらいガンダムとその他のMSでは差が出る。 -- 名無しさん (2016-10-02 19:09:35)
- AGEどころか一期終了から半年もたっておらず二期も目前に控えた鉄血まで出たあたり「大人の事情」からは実質開放なのかな -- 名無しさん (2016-10-04 23:51:32)
- ↑1 あれは、メイスだけだったからセーフだったのでは? -- 名無しさん (2016-10-04 23:58:43)
- ↑8たしかキャロちゃんが騎士ガンダムをニルスに手伝って貰いながら自分で作って、それの初お披露目の時にポーズとった凄い一瞬だけSDのスペリオルカイザーっぽい影が映ったんだよな。別にどうこう言う気はないが、こういう細かい悪ノリの方が好きだな自分も -- 名無しさん (2016-10-05 00:20:02)
- アイランドウォーズなんてなかった -- 名無しさん (2016-10-26 07:11:00)
- OVA企画のOの字も出てきませぬ -- 名無しさん (2016-10-26 07:38:07)
- ↑ OVAは無印BFの話。 BFTはSPアニメ。 TwitterではBFのOVAも制作進行してるって出てるし。 -- 名無しさん (2016-10-26 14:53:50)
- 外伝でカミキバーニング、スターウイニング、ダブルオーシアクアンタ、ギャンスロットは「世界に通用するレベル」って名言されたね。作り込み自体はオープンコースとそれ程差がないのかな。 -- 名無しさん (2017-01-27 12:07:54)
- ↑ ただし「世界に通用するレベル」とは明言されてるがそれがどの程度かは明言されてない。 世界クラスの最下層も世界クラスだし。 -- 名無しさん (2017-01-27 14:50:52)
- すーぱーふみなで味を占めたのか、相次いでチナッガイ、はいぱーギャン子とリリースしだしたなぁB社…挙句にゃどうやらウイニング237まで出すつもりらしいが…武器屋がそっち系で売れてるからって便乗しすぎじゃありませんかねぇ…? -- 名無しさん (2017-06-15 17:15:27)
- 確かそろそろAGEの版権が切れる頃だったはずだし続編出来たらAGEの機体使う人とかガレット兄弟そっくりさん、或いはリスペクトした兄弟or姉妹が出たら面白そう。 -- 名無しさん (2017-06-15 17:36:05)
- キャラと機体は魅力的でOVAも個人的にはわるくなかったので、ビルドファイターズの続きをいつかやってほしい。 -- 名無しさん (2017-06-15 17:57:01)
- ↑3 フミナ自身がかなりの人気キャラだからねぇ。実際、顔がアレだって酷評されつつもかなり売れてるみたいだし -- 名無しさん (2017-06-15 18:21:36)
- 上から3番目 その代わり主役機もSEED関係だったからバランスだと思ってたが。というかオチ含めたやられ役ではG勢のが多くなかったか -- 名無しさん (2017-08-16 10:39:41)
- トライファイターズの三人、お前らみんな中学生だったのか!! それが一番の衝撃w 今まで高校だと思ってたよ! -- 名無しさん (2020-01-27 13:27:08)
- フミナ部長とギャン子を生み出した功績だけでお釣りが来る。 -- 名無しさん (2022-03-14 16:27:12)
- 性格が悪い対戦相手が異常に多かった記憶 何でそんなに沢山用意したんだ…? -- 名無しさん (2022-10-12 23:07:15)
- 無理にバトルを組み込んでいる印象があったな。話数やテンポの関係もあるだろうけど。1話で決着とか、Bパートでバトルという構成、チーム戦を描きようがなく終わりで退屈な時が多かった。改造必須にしたのなら、ビルダー(工作)にもフィーチャーしてほしかった。 -- 名無しさん (2022-12-22 03:20:47)
- 放映当時やたらキャラを貶す奴がウザかったイメージ。 -- 名無しさん (2023-09-01 19:33:39)
最終更新:2024年08月26日 10:22