封魔グレミー

登録日:2015/03/14 Sat 11:03:20
更新日:2023/10/17 Tue 18:11:38
所要時間:約 3 分で読めます






チャンスはもう一度。

絶望の火はまだ消えない。

――封魔グレミー



概要

封魔グレミーとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。
DM-23「不死鳥編 第5弾 冥龍王帰還(ジ・エンド・オブ・ユニバース)」にて収録。レアリティはコモン。


スペック

封魔グレミー C 水文明 (4)
クリーチャー:グランド・デビル 3000
バイオ・T-自分のグランド・デビルが攻撃して、バトルが始まった時、このカードを自分の手札から捨ててもよい。そうした場合、そのグランド・デビルおよびバトルしている相手クリーチャーを、それぞれ持ち主の手札に戻す。
DM-23で登場した能力であるバイオ・Tを持つ。

効果は、相手クリーチャーを自分のグランド・デビルもろとも手札に戻してしまう。
つまり、事実上バトルを無効化してしまうということである。

バウンスなだけあって、様々な使い方はできる。

基本的に使われる戦法としては、自分の非力なクリーチャーで相手の大型クリーチャーを除去することか。
バウンスに基本的に弱いサイキック・クリーチャーを道連れにしてやりたいところ。

そうするならば《封魔バルゾー》などの、cip能力持ちグランド・デビルバトルさせて手札に戻したい。
それであれば、相手は道連れに出来るし自分は能力を使いまわせるしで一石二鳥。

ただ、バイオ・Tである以上、効果を簡単に使えるわけでは無い。

相手のクリーチャーをバウンスしたいのなら、バルゾーや《封魔ヴィレ・アポストロ》が優先される。
そのため、特殊な条件下でないとバウンス出来ないグレミーが使われる状況は少ない。

だが、グレミーには通常のバウンスクリーチャーでは出来ない除去が可能な点に注目したい。

実はグレミーは、アンタッチャブル持ちなどの特殊な効果のクリーチャーを効果に関係なく除去できる。
これは、グレミーがバトルゾーンにいない状態であり、相手を選ばないバウンスとなるため、効果を無効化できるのだ。

そのため、アンタッチャブルなどに警戒するときにはグレミーを投入してみても良いかもしれない。


関連カード

封魔バルゾー UC 水文明 (4)
クリーチャー:グランド・デビル 1000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
グランド・デビルのバウンス除去の定番。

基本的に、グランド・デビルのバウンスカードはこちらが優先される。
このカードのせいでグレミーの立場はあまり無いかもしれない。

ただグレミーとバルゾー自体の相性は悪くなく、組み合わせることも不可能では無い。


補足

イラストでは可愛らしい女の子が見当たる。

青い肌とは対照的に赤い瞳であり、髪の毛は白色。
脚もすらりとしており、体の姿勢的に見えにくいが、お乳の膨らみも確認できる。
乳房が正面から見えないのは残念だが、どうやらおっぱいもそこそこ大きそうである。

そして、タッチパネルをダンスするかのように操作している。
ちなみにイラストレーターによると『ギャル悪魔』らしい。


……ところでその女の子の頭を見てほしい。


女の子の頭の上には、スライムのような気持ち悪い生物がひっついている。
緑色の一つ目の生物であり、下手すれば女の子の体より大きいかもしれない。っていうか重そう。

ここで一つ嫌な想像ができる。

グランド・デビルは、他種族のクリーチャーに寄生する種族
そしてそのスライムの方がグランド・デビルっぽい。

つまり、グレミーの本体はおそらく緑色の生物の方である。

下の女の子は寄生されている可能性が高い。
ポケモンで言うパラセクトを想像してもらえれば分かりやすいか。

グランド・デビルはマジで怖いですなぁ……



チャンスはもう一度。追記・修正の火はまだ消えない。――封魔グレミー

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • DM
  • DM-23
  • デュエル・マスターズ
  • 水文明
  • コモン
  • グランド・デビル
  • 不死鳥編
  • 封魔グレミー
  • バイオ・T
  • バウンス
  • 凶悪ギャル悪魔
  • 寄生
  • 洗脳
  • 脳姦
  • アイドルカード
  • ジ・エンド・オブ・ユニバース
  • 冥龍王帰還
  • クリーチャー
  • デュエマ
  • 水文明のクリーチャー
  • C
  • コスト4
  • バウンス
最終更新:2023年10月17日 18:11