登録日:2015/07/21 Tue 19:59:18
更新日:2024/11/15 Fri 21:08:26
所要時間:約 3 分で読めます
デットンは、ウルトラシリーズに登場する怪獣。
別名は「地底怪獣」。
【登場作品】
【主な活躍】
◆帰ってきたウルトラマン
登場:「恐怖の怪獣魔境」(3話)
身長:55m
体重:2万t
『
ウルトラマン』時代は「ウルトラマンと戦う怪獣は1体だけ」と言うルールが定められており、
サドラ&デットンはその慣習を破った初の怪獣コンビである。
◆大怪獣バトル ウルトラ怪獣伝説 THE MOVIE
ベリュドラの右の角を構成する怪獣として登場。それだけ。
 
◆マウンテンピーナッツ
スパークドールズの姿から実体化し、久野千草がウルトライブした
ウルトラマンと戦うも、
そこに過激派保護団体
「マウンテンピーナッツ」が乱入。その熾烈な攻撃の前に千草は変身(ライブ)が解けてしまい、
デットンは降星町の市街地で大暴れを始めてしまう。国際世論を味方につけたマウンテンピーナッツの圧力で
機動隊も
自衛隊も攻撃する事が出来ず、最終的にデットンによって大規模災害並の犠牲者や被害総額が出てしまった。
その後、再びウルトラマンに変身した千草と再戦。
マウンテンピーナッツからの執拗な妨害を受けて重傷を負うも、無我夢中で放ったスペシウム光線を受けて何とか倒された。
 
なお、あくまで種類としては『テレスドン』であり、デットンはその個体名ではないかと示唆する文章がある。
【テレスドンとの関係】
元々『帰ってきたウルトラマン』の第3話に登場した怪獣はデットンではなくテレスドンの予定であった。
実はデットンの着ぐるみは『ウルトラマン』に使用されたテレスドンの着ぐるみそのものであり、
当然そのまま再登場が予定されていたのだ。
このことは放送前に掲載された学年誌にも掲載されていた。
だが、この着ぐるみは放送終了後も『
ウルトラファイト』や各地のショーなどで酷使され、保存環境も悪く、
その中で何度も修復され続けた事でどう見ても別の怪獣にしか見えない外見になってしまった。
特にテレスドンで特徴的なスマートな頭部はボコボコに盛り上がった姿に変貌している。
その結果、急遽テレスドンの弟怪獣として新怪獣「
デットン」が設定された、と言う訳である。
こうした経緯を反映してか、『大怪獣バトル』などではサドラとテレスドンが戦うことが多い。
…
レッドキングVS
ゴモラみたいなメジャー怪獣対決に比べるとイメージが薄い? まあそう言うなって。
【ゼットンとの関係(?)】
【余談】
実はそもそも第3話(と第4話)の初期構想ではデットンでもテレスドンでもなく、「地底怪獣ゴーモン」と言う新怪獣が登場する予定だった。
だが様々な要因で着ぐるみ製作が間に合わずゴーモンは没になってしまった。
その結果テレスドンに白羽の矢が立ったのだが……という裏話である。
かなり切羽詰っていたらしく、放送当日の新聞でも登場怪獣の欄はデットンではなく「ゴーモン」と書かれている。
なお、地底怪獣ゴーモンはデザインも分かっていない幻の怪獣であり、デットンの元の名前だったのではないかと言う説もあるようだ。
兄に負けないよう応援してくれる人、追記・修正お願いします。
    
    
        
-  結局マウンテンピーナツの連中はどんな最期を遂げたのだろう  -- 名無しさん  (2015-07-21 21:19:34)
-  帰りマン第4話までの怪獣で固められた曲、「怪獣音頭」に唯一登場していない哀れなヤツ  -- 名無しさん  (2015-07-21 21:22:21)
-  ↑ノスフェルに食い殺された&踏み潰された  -- 名無しさん  (2015-07-21 21:43:30)
-  ウルトラバトルの「複数の怪獣対ウルトラ戦士」の祖がコイツとサドラだったとは意外。てっきりグドンとツインテールだとばかり…。  -- 名無しさん  (2015-07-21 22:21:33)
-  恐らく怪獣兵器としては兄貴より活躍したのではないだろうか?  -- 名無しさん  (2015-07-21 22:46:44)
-  ↑その兄貴も次週大活躍(予定)だから  -- 名無しさん  (2015-07-22 09:44:54)
-  顔は好き。  -- 名無しさん  (2015-07-22 11:27:24)
-  ゾンビっぽくてグロい  -- 名無しさん  (2015-07-22 16:16:19)
-  デットンを庇ったマウンテンピーナッツは馬鹿すぎだろ  -- 名無しさん  (2015-07-22 16:19:30)
-  こいつとゴーストロンは、それぞえ兄とは別の個体名が与えられている。同一種族だったら多少形が違っても「2代目」で済ませるのがウルトラ怪獣の通例なのに。  -- 名無しさん  (2015-07-23 18:56:04)
-  兄との体重差が異常。  -- 名無しさん  (2015-07-23 21:52:54)
-  ゼットン?  -- 名無しさん  (2015-07-24 13:10:29)
-  ↑3 こいつらは幼態みたいなもんで成長することでテレスドンやアーストロンになったりするのかもしれない。  -- 名無しさん  (2015-07-25 08:03:22)
-  ↑つまり出世魚みたいなものか。  -- 名無しさん  (2015-07-25 08:44:23)
-  ↑2 別作品だけどミニラ→ゴジラやメガヌロン→メガニューラ→メガギラスみたいなものか。  -- 名無しさん  (2015-07-25 08:57:06)
-  テレスドン:60m、10万t デットン:55m、2万t 同種の生物とは思えない…。  -- 名無しさん  (2015-12-12 11:28:33)
-  ↑7 昭和の復活怪獣の着ぐるみが出来悪いの多いだけで別にそんな通例はない  -- 名無しさん  (2016-06-25 14:21:12)
-  コイツが再登場するとなったら既存のテレスドンをボコボコにするとこから始めなきゃいかんのか  -- 名無しさん  (2017-02-05 11:11:15)
-  ↑アトラク用があるのならそれをそのまま使えばいいんじゃね?(笑)  -- 名無しさん  (2017-02-19 01:47:25)
-  ここ最近テレスドン何回も再登場してるし、そろそろ同じ着ぐるみを使ってコイツとして出すのもアリかもしれない?笑  -- 名無しさん  (2017-04-27 01:42:26)
-  本当にテレスドンの弟なら、もしかしたらコイツもマガタノオロチの犠牲者だったのかもな。 弟デットンは地底で即死して、それを知った兄テレスドンも急いで地上まで逃げるが死亡、、、みたいな感じで。 まあ、あくまで想像だけど(笑)  -- 名無しさん  (2017-04-27 08:33:59)
-  アトラク用に最初からデットンとして作られた着ぐるみも存在している。あの何とも言えない頭部をうまく再現し、一目見てテレスドンではなくデットンと分かる無駄に手の込んだ造形だが、小綺麗でどこかコレジャナイ感があるのはご愛敬か  -- 名無しさん  (2017-10-18 01:06:32)
-  一部の子供向けの本によれば兄同様に溶岩熱線を吐けるらしい。  -- 名無しさん  (2017-12-12 17:30:13)
-  FCの「ウルトラマン倶楽部 怪獣大決戦」では、新マン救出コースに一体だけコイツがいる。もちろん、グラフィックはテレスドンの使い回しで、攻略本ではゼットンと間違えられてるという……  -- 名無しさん  (2020-02-17 17:46:19)
 
 
最終更新:2024年11月15日 21:08