登録日 :2010/03/11 Thu 23:08:10
更新日 :2025/01/28 Tue 11:26:31
所要時間 :約 5 分で読めます
ウオオオオオオオオアアアアアア〜ッ!!!!!俺には絶対に勝てないィッ!!!!!
【プロフィール】
別名:
百体怪獣
身長 :4000メートル
体重:測定不能
出身地:怪獣墓場
CV:岡部淳也
デザイン:木谷太士朗
【概要】
怪獣墓場 における最終決戦で、劣勢に立たされた
ウルトラマンベリアル が怪獣達の魂を集めて作り上げた超巨大な
合体怪獣 。
百体怪獣と書いてるがどうみても百体以上います。『
ウルトラゾーン 』でも
ギガキマイラ にその事を指摘されていた。
ただし「百」とは数字の100の他、たくさんという意味もあるためあまりツッコむのも野暮と言うものだろう。
「百怪獣」じゃなくて「百体怪獣」なんだからそりゃツッコまれる
悪魔 のような禍々しい姿をしており、頭部にはローションまみれのベリアルが上半身を覗かせている。
地面から立ちのぼるマグマエネルギーが螺旋を巻いてベリュドラを形作っている感じのため下半身は不明瞭。
体表だけで少なくとも
226 体以上(後述)というおびただしい数の怪獣が蠢く(もちろん、内部も怪獣が構成している)。
直接攻撃を仕掛けた
アストラ の足に、
ガッツ星人 の上半身がしがみついてくるなど、中々の気持ち悪さを見せた。
【能力】
●
ベリュドラインフェルノ
体表の怪獣達の力で一斉に放つ、広範囲の直線的な必殺光線。
『
空想科学読本 』の検証も考慮すると
明らかにオーバーキルである。
なお、ウルトラマンをピンポイント攻撃できる低範囲の稲妻状怪光線タイプもある。
【合体した怪獣】
作品
怪獣
ベリュドラの部位
備考(ツッコミどころ)
これだけでもものすごい数だが、実際はもっと多くの怪獣が確認出来るらしい。
●以下『超全集』の226体に掲載されていないがベリュドラの体表に確認出来るらしい怪獣
作品
怪獣
備考
なお、『超全集』の検討用3Dモデルの作業指示には存在したものの、造形作業時に別の怪獣に差し替えられて完全リスト226体に入らなかった怪獣もいる。
●以下『超全集』の作業指示表にのみ掲載されている怪獣
作品
怪獣
当初のベリュドラの部位
備考
作品
怪獣
当初のベリュドラの部位
備考
『ウルトラQ 』
ラゴン
体(背中)
3Dモデルでは背中の2本の触手の付け根の間。 造形物ではバド星人に差し替わっている。
『ウルトラQ 』
悪魔っ子
体(背中)
巨人に差し替えられたと明かされている
『ウルトラQ 』
ピーター
体(右脇腹)
3Dモデルではペスターの下、マグマ星人の上、グリーンモンスの左。 造形物ではその位置に何もおらずベリュドラの筋繊維となっている
『ウルトラマン 』
ピグモン
右の角
位置的におそらくガラモン(16話)に差し替えられたと考えられる
『ウルトラセブン 』
ペロリンガ星人
体(背中)
3Dモデルではロンの上、ガメロンの下
『ウルトラマンA』
ギロン人
体(左胸)
3Dモデルではフェミゴンの下、アネモスの上。 造形物でもその位置にギロン人らしき造形がなされているが塗装されておらずただのコブのように見える。
『ウルトラマンレオ 』
ギロ星獣
体(右胸)
3Dモデルではブロッケンの下、ペスターの上。 造形物ではその位置に何もおらずベリュドラの筋繊維となっている。 指示表では誤って『ウルトラマンタロウ』の怪獣となっている。
『ウルトラマン80 』
ホー
体(左脇腹)
3Dモデルではグビラの下、ダンガーの上。 造形物ではその2体の間に隙間が無い。
●総括
怪獣のチョイスに世界観の壁は一切無視され、手当たり次第かき集めた せいか、
味方怪獣や善良な怪獣(流石にピグモン はいないが)
魂がどうとか関係ないロボット
最強 クラスのラスボス
映像には実際には登場しなかった没怪獣
劇中では死ななかった奴(その後寿命か、再生シーゴラスのように別個体が死んだ可能性はあるが)
人間 が直接演じた巨人
地球人のジャミラ
事態の大混乱を招きかねないヤメタランス
ゼロとの関係で色々囁かれるウリンガ
までもが含まれており、まさにカオス。
一部どう考えてもサイズ合わないだろという連中も混じっているが、当初は『ウルトラQ』の悪魔ッ子リリー まで候補にあったらしいので細かい事は気にしたら負けだろう。
そのせいか、一部の思い入れの強いファンからは首を傾げられているが、あくまで円谷の悪ノr……ファンサービスなのだろう。どうしても納得できない人は、ただのそっくりさん だと脳内補完しよう。
全体像はムック本『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE Visual File』(角川書店)で確認可能。
【その他】
●
過去の 映画 に登場した巨大怪獣(
Uキラーザウルス・ネオ や
ギガキマイラ )と違い、CGではなく実際に造形物が制作されている。
体表の怪獣のほぼすべてに目が光るギミックを仕込む手の凝りようである。
おそらく全怪獣の中で最も細かいディテールが要求される造形物のため
デザインを3DCGデータで作成する。
光造形機(3Dプリンタ)でデータから樹脂製のモデルを作成する。
樹脂モデルを参考に部位別に粘土彫刻を彫る。
粘土彫刻から型取りする。
型から着ぐるみとして焼き込む。
という手順を取っているとのこと。
頭部に至ってはアップ用の実寸大も制作された。
ただし巨大な翼は途中の部分までしか造形されておらず、翼全体が映るカットはCGで処理されている模様。
またベリュドラ出現時やレイの干渉を受けた際の体表の怪獣たちが蠢くカットは「スタッフ達が各怪獣の着ぐるみに入り、床に寝転がって動く」という方法で撮影しており、実は怪獣の配置がメインの造形物とは異なっていたりする。
●ちなみにウルトラ怪獣の玩具といえばソフビ人形が定番だが、2009年12月19日に「ウルトラ怪獣シリーズ2009MOVIE 百体怪獣ベリュドラ」が箱入りで発売された。
22cmとビッグサイズな上、定価が3,675円もするがその値段に見合った高クオリティソフビである。
ちなみにソフビだと
ガンQ は凄い目立つ。
造形がしっかりしているため表面の全怪獣を塗装した強者も多数いる。
後にダウンサイジングされた「ウルトラ怪獣DX ベリュドラ」(2017年3月18日発売。定価3,080円)と、
さらに小さくなり定番ソフビサイズとなった「ウルトラ怪獣シリーズ117 ベリュドラ」(2020年2月15日発売。定価770円)が発売された。
どちらも『ウルトラ銀河伝説』当時のものよりはスケールダウンされており特に2本の触手は胴体と一体成形になったものの、ソフビ表面にベリュドラを構成している怪獣がびっしりと細かく書き込まれているのは変わっておらず、そのクオリティは決して低くない。
●ライブステージ『ウルトラヒーローズ THE LIVE アクロバトルクロニクル2015』ではネオ・ベリュドラ が登場。
頭と両手しかない巨大バルーンでの登場となった。
さすがにバルーンでは細部再現が難しかったのか、ベリュドラ最大の特徴である「体表に多数の怪獣が蠢いている」ことはないがバルーンがまだら模様になっておりライト照明のおかげでオリジナル版ベリュドラのような様相を呈している。
●後に
「ベリアルが他の怪獣達と合体する」 というベリュドラを生み出すためのアイデアは、8年後に『
ウルトラマンジード 』にて
「ベリアル融合獣 」 という形で再び日の目を見ることになる。
※以下ネタバレ
追記・修正は、ベリュドラを構成している怪獣の元ネタを一目で全部把握できた方がお願いします。
ダイの大冒険に登場する「鬼眼王バーン」に似ているのは気のせいだろうか。肉体上乗せしたり、頭部に本体がいたり… -- 名無しさん (2017-05-29 22:01:19)
ベリュドラは烏合の集だったから少数の強い怪獣と融合した方が強いと気付いた陛下 -- 名無しさん (2017-10-22 22:39:31)
多分怪獣墓場の怪獣の他にも色々な次元の星の生物の生き霊とかも入ってそう(死んでない奴もいるし) -- 名無しさん (2018-01-16 08:39:02)
↑ 同種族なんだよきっと -- 名無しさん (2018-01-16 09:20:36)
割とテキトーなノリでくっつけた怪獣もいるらしい。「あ、間違えてザザーン2体くっつけちゃった→似てるから色変えてレッド・スモーギということにしよう」、「サドラ2体いるぞ→じゃあもう1体はメビウス版のデザインで」って感じで。怪獣図鑑開いたらたまたまそこにいたからってだけで選ばれた怪獣も多そうだ -- 名無しさん (2018-02-01 17:10:41)
怪獣の怨念を体現した感じ -- 名無しさん (2019-01-20 15:33:02)
映ってない怪獣は中に埋まってるもんだと思ってる -- 名無しさん (2019-08-28 21:51:31)
ミズノエリュウが怪獣墓場にいるって、ガイアの地球滅んでないか。 -- 名無しさん (2019-09-30 19:07:31)
↑最終回のゾグの攻撃で大幅に寿命が縮んだのかもしれない(我夢の前に現れた時も実体じゃなかったし) -- 名無しさん (2020-10-29 19:25:28)
(人造)ウルトラマン、怪獣メダルと奪われたベリアルメダル、デビルスプリンター… ひょっとして『Z』のラスボスとされるアイツ、小型ベリュドラとも呼べる存在なのでは -- 名無しさん (2020-12-05 12:57:55)
ウルトラマンVS仮面ライダーの悪バージョンがあれば、ベリュドラVS岩石大首領(平成版)はどうかな?とんでもない事になるか。 -- 名無しさん (2023-02-07 17:26:53)
ここまでゴチャゴチャの寄せ集めだと、カオスの極みって感じで逆に好き。大集合おまつり映画のラスボスとしては吹っ切れていていい感じ。 -- 名無しさん (2024-01-10 22:20:46)
勿論一体欠けている星人がいるのはみんな解ってるよね。 -- 名無しさん (2024-06-19 11:18:03)
構成する怪獣のレイアウトを大幅に変更しました。超全集のリストを基準にしているのでリストに無い怪獣はコメントアウトしましたが、映像見る限りリストに無いけど明らかに体表にいる怪獣もいましたのでそういう怪獣は都度追加するなりコメントアウトを解除して貰えればと思います。 -- 名無しさん (2024-08-29 18:11:41)
怪獣名だからといって適当にリンク作るとデッドリンクになるので、デッドリンクの生成は止めてください -- 名無しさん (2024-09-03 01:16:55)
編集合戦や項目の私物化っぽくなるので言いたくありませんでしたが、ベリュドラ構成怪獣は超全集のリストに「226体」と明記されているのでそこは変えないでください。そこを変えると嘘情報の記載になります。超全集に載っているか否かでテーブル内に○×付けていたんですけどこちらの意図を理解頂けなかったみたいのなのでテーブルを3つに分けました。テーブルは統合しないようお願いします。 -- 名無しさん (2024-09-06 22:44:51)
超全集に250体以上もの怪獣は書かれていません。226体です。嘘は書かないでください。次に、100体モンスロードで召喚されたけどベリュドラの体表に見られない怪獣が内部に居る可能性ありますけど、それを確定として書くのは嘘になるので止めてください。あと、悪魔っ子は差し替えられと明言されているので構成怪獣として書くのは嘘になります。一応残してますけどズーンやファイヤードラコやプレッシャー星人がベリュドラを構成しているなんてどの本にもどのサイトにも書いてありません。実際は居て今まで誰にも気付かれていない可能性もありますけど、超全集には書いてないです。 -- 名無しさん (2024-09-14 02:14:26)
編集者:2404:7a81:4ee0:2d00~氏が追記する怪獣はベリュドラに含まれるか真偽不明が多く、総括のところにはウルトラ戦士まで入れておりとても信用できない内容が多いためコメント欄での対話を求めます。(ちなみに文体を見るに編集者:218.225.~氏と同一人物ですよね) -- 名無しさん (2024-09-16 23:24:55)
Seesaaの怪獣wikiの方でも同様の荒らしが湧いてるけど文体的に多分同じ人がやってるよな…(白目) -- 名無しさん (2024-09-18 01:40:18)
コメント欄に現れないため、編集者:2404:7a81:4ee0:2d00:~と編集者:218.225.~を通報事由:編集合戦・項目の私物化として荒らし報告ページ に通報しました。 -- 名無しさん (2024-09-19 00:59:29)
編集者 : 219.112.57.62 の内容は真偽不明や虚偽の内容が多いため差し戻しました。プレッシャー星人とかエンペラ星人とかレイブラッド星人がいるとか。一体何を情報源としてそんな編集をしたのかコメント欄での対話を求めます。(ちなみに過去に荒らし規制された方や別Wikiを荒らしている方と同一人物にしか見えませんが、100%の確証はないためそこは問いません) -- 名無しさん (2024-12-07 19:57:16)
編集者 : 219.112.56.118の2024/12/09 (月) 12:38:25の編集で競合(直前の投票分が減少)が発生しています。編集競合は無視しないでください。そして編集内容は虚偽が多いです。構成怪獣の中にピグモンがいたり悪魔っ子がいたり構成怪獣数が226以上だったり。コメント欄に現れて何を根拠にしているのか記載してください。次無視したら荒らし報告します。 -- 名無しさん (2024-12-09 18:21:52)
コメント欄に現れないため、編集者 : 219.112.~(219.112.57.62、219.112.56.118、219.112.56.117)を通報事由:編集合戦・項目の私物化として荒らし報告ページ に通報しました。 -- 名無しさん (2024-12-10 17:41:32)
通報はいいけど個人的に対話を求めんなら24時間ぐらいは待ったらと思う -- 名無しさん (2024-12-11 06:12:41)
↑通報は一度目のコメント欄での対話喚起(↑×4)から60時間以上経過してから行っています。また、ご指摘の通り二度目の警告からは24時間経過していませんがその間にも「編集はするがコメントはしない」ということがありましたので対話不可と判断しています。 -- 名無しさん (2024-12-11 07:00:08)
編集者 : 160.237.108.92さんは恐らく【2024/12/09 (月) 18:21:52】の版を復元したと思うのですが、その間のコメントや編集者 : 219.112~とは無関係の編集も戻ってしまってます。今回はこちらで戻しますが、復元の際は復元対象から最新版までの経過もご留意ください。 -- uplp (2024-12-12 21:29:42)
問題あるユーザーは1ヶ月間の期限付き規制を受けたものの、次似たような事態が起こった場合は編集権限をメンバー限定に引き上げることも検討しないといけませんね -- 名無しさん (2024-12-13 12:17:15)
コメントログ化を提案します -- 名無しさん (2025-01-08 20:10:07)
提案から5日以上経過しましたが反対意見がありませんでしたのでログ化しました -- (名無しさん) 2025-01-14 12:31:23
ツルク星人居たのか! -- (名無しさん) 2025-04-22 22:32:28
最終更新:2025年01月28日 11:26