登録日:2016/03/10(Thu) 20:08:50
更新日:2025/04/11 Fri 21:36:34
所要時間:約 7 分で読めます
「
ファイアーエムブレム 暁の女神」の第2部終章のタイトル。
パワーバランスがいろいろとおかしいと言われる暁の女神において構成や新要素、敵の配置などが絶妙にマッチしており、
かつ状況や演出面、戦略性においてもファンから高い評価を得ているFE屈指の名ステージである。
また、ここで流れる
BGM「強き思いここに」も人気が高く、全体を通しても2回しか聞けないため貴重。
アルピ砦に逃げ込んだ
エリンシア達クリミア軍。そこで
ハールから姉妹同然に育った
ルキノの髪を渡される。
フェリーレ公ルドベックの起こしたクリミアの内乱は最高潮に達し、女王の弱腰で優しすぎた政策によって溜まった不満から反乱軍は肥大化し、
砦へとなだれ込もうとしていた。
ルドベックはクリミア軍の動きや女王の性格を完全に見切っていて、こちらの対応は常に後手に回ってしまう。
そして、主力の王宮騎士団が先の陽動によって引き離され、反乱軍は女王の半身とも言える
ルキノの身柄を預かっている。
エリンシアは王家の剣アミーテを持ち、反乱軍と決着をつけるべく最前線で戦うことを決意した。
閉ざされていた城門は、内部に潜っていた召使いの合図によってあっさりと破られてしまう。
ルドベックは内部から崩れる様子がこの国の状況だと、ついに攻撃を開始した。
クリミア軍はそれぞれが意気込みを語り、戦闘開始時には王宮騎士団で唯一飛行系のマーシャが飛んでくる。数刻後には、王宮騎士団がこの砦に到着することを伝え、そのまま参戦する。
勝利条件は15ターンの間防衛ラインを守りきる。もしくは敵将のルドベックを撃破するかの二択。
敗北条件はエリンシア・ジョフレの死亡、もしくは防衛地点で敵ユニットが待機をする。
敵の反乱軍は上級職がほとんどで、自軍が追撃できないことも多い。プレイヤーは自軍の他に、
友軍を操作・要請をして戦う事になる。
マップは段差が多く、敵は歩兵ばかりなので、地形を活かした戦略が重要になる。
弩やエルサンダー、ハンマーを装備している敵が
こちらの弱点を的確に突いてくるのが特徴。
FEにおいて弱点を突かれることはそのまま
死を意味するので
ハールなどを動かす際は常にそれらを注意しなければならない。
また敵の数も多く、ターン毎に次々と増援がやって来るので、上記の事も相まってこちらは防戦を強いられてしまう。
しかし、ここでしか入手できないドロップアイテムやレア武器等があるため、それらが欲しい場合は進軍することを要求される。
8ターン目にジョフレ将軍率いる王宮騎士団が到着する。
ピンチの状況での助っ人にはグッときた人も多いはず。しかし…(詳しくは後述)
防衛するだけならそこそこの難易度だが、育成のために
経験値を稼いだり、アイテムの入手などを含めてクリアするとなれば、
圧倒的な数の敵の処理と、特攻武器を持った敵の把握と的確な対処を15ターンまでに行わなければならないため、難易度が一気に跳ね上がる。
防衛マップならではの戦術が問われるだけでなく、今作独自の要素である「段差」を利用したり、
リアーネの「再動」で行動回数を増やしたりなどをして自軍に有利な状況を作らなければならない。
第二部は第一部と比べてニケや
漆黒の騎士などのバランスを壊すほどのユニットがいないので、ゴリ押しができない。
第二部にも最上級職の
エリンシアや「動く城」で知られる
ハールなど強力なユニットはいるが、
どちらも弱点を突く敵がうろうろしているのでここでの無双はほぼ不可能(まあ、そこさえ注意すれば無双することは可能ではあるが)。
また、第二部は非常に短いだけでなく出撃可能なメンバーまでも次々と変わり、ユニット1人1人の特徴を理解しづらいので、未経験の人はかなり厳しい戦いになると思われるだろう。
前作のヒロインにして、第二部の主人公。
重要ユニットその1。この時点では唯一の最上級職。この章で解禁されるアミーテは前作から超強化され、本人の能力も高いのでとても強力なユニットとなっている。
だが守備がやや脆く、特効武器持ちの敵が多いので飛行系の能力を活かした遊撃や拠点会話で貰えるリブローでの回復が主な役割。
またボスに対して相性が良く、一度の戦闘で倒すことも可能なので、ストーリー的にも彼女で倒すのがいいだろう。
このマップクリア後、第四部まで離脱(ユニットとして)するので育てたいのであれば、ここで経験値を稼ごう。
ジョフレで話しかけると会話が発生する。
愚兄と共にクリミア王宮騎士団に所属する聖天馬騎士。
戦闘開始時にマップ左に登場するが、近くにいる敵の弩で即死するのですぐに安全な場所まで避難する必要がある。
そのあとはエリンシアと同じく遊撃したり、忙しいエリンシアに代わって味方を救出・空輸などでサポートするといい。
しかし、エリンシア以上に脆く、火力も低いので戦闘する際は間接武器でなるべく敵の攻撃に当たらないよう注意しよう。
兄のマカロフに話しかけると会話が発生する。
セリノス王国の第四王女。
重要ユニットその2。上下または左右のユニットに「呪歌」でサポートする。
「呪歌」の「再動」で味方ユニットの行動回数を増やすのが主な仕事。
「再動」は基本的にエリンシアかハールに使うのがいいだろう。攻撃をくらう=死なので全力で守ってあげよう。
リアーネの護衛を務める老鴉。
化身するまで何もできず、いざ化身しても火力が低く、マーシャと違って軽いユニットしか運べず、間接攻撃ができないため運用に困るユニット。
化身後は高い回避率を活かして囮に使えなくもないが、大体弓や弩で撃ち落とされるので素直に後方に回ろう。
仮眠症の竜騎士兼荷運び屋。
重要ユニットその3。通称「ハールの動く城」。作中トップクラスの能力を持ち、攻撃・遊撃・壁役何でもござれな非常に頼もしいユニット。
拠点で鋼の戦斧と間接武器を持たせてあげれば、敵をバッサバッサ倒してくれる。
しかし、仕様変更で弓と風魔法は克服したが、雷魔法が特効になったので注意が必要。
オマ村の斧武将。
「武装解除」持ちの優秀な壁役。右側の通路はハンマーを持った敵がいるので左側の通路を塞いでしまおう。
ただ、魔法には弱いので警戒しておこう。大体ネフェニーとセットで使われる。
オマ村の槍闘士。
チャップの後ろから手槍を投げたり、チャップの苦手な魔法にもある程度対応できるチャップの援護役。
援護だけではなく、「怒り」でワンチャンを狙うこともできるので臨機応変に使っていこう。マーシャやニアルチと違って特効がないのも大きな利点。
男嫌いで女の子好きな女盗賊。
重要ユニットその4。戦闘にはまったく貢献できないが、スキル「盗む」で相手の武器やアイテムを奪える存在。
特にボスの近くにいる斧武将の竜の盾は絶対に盗んでおきたいので、飛行系ユニットとリアーネを駆使して安全に盗もう。
勇猛な猫娘。
化身前は何もできないので、段差下から侵入する敵を上で止めておこう。
段差下から攻撃されても補正のおかげであまり当たらず、化身ゲージをためることができるのでオリウイ草の節約になる。化身したら援護に回ろう。
穏やかな虎男。
レテと同じように化身前は段差上で化身ゲージを稼いでおこう。
化身してからは強力な壁役になるので右側の通路を塞いでオリウイ草で粘ろう。
旦那のラルゴと一緒に酒場を経営するおば……お姉さん。
重要ユニットその5。拠点会話で仲間になる貴重な魔法使い。
特に遠距離魔法のメティオは強力でここぞという場面で活躍する。
これを使えばマップ左下の「練達の書」を持った斧武将を安全な場所から倒せるので、出し惜しみせずに使おう。
王宮騎士団団長にしてしょーぐん。
8ターン目にマップ右上に味方増援として騎士団を率いて登場。
勇者の槍があるので優秀ではあるが、さすがにハールほど
というわけではないので迂闊に攻めるとあっさり死んでしまう。
というか騎士団のほとんどが守備の低い・控えめなユニットばかりなのであまり前に出ず、寄ってきた敵を迎撃していこう。
熱血すぎる王宮騎士団副団長。
前章でハンマーを購入しているならば、銀の長槍をドロップする槍武将などのアーマーは彼に任せよう。
マーシャのバカ兄貴。
寄ってきた敵を迎撃しよう。
バカ兄貴を慕っている少女。
守備が低いのでなるべく後方から援護しよう。
前作ダラハウの
そっくりさん。
前章の拠点会話で仲間になる槍闘士。寄ってきた敵を(ry
クリミアの兵士の皆さん。
暁の友軍は完全にやられ役だったGBAとは異なり個々の能力は高め。
一対一なら数ターン持ちこたえられる。
上級者なら停止にして邪魔しないようにするのが基本だが、厳しい場合は任意にして積極的に援護してもらおう。
段差を利用して弓や投げ槍で間接攻撃してもらえば高確率で当てるし避ける。
司祭はリブローを持っており、前線を回復してくれるので回復の手が足りない状態だと非常に助かる。
的外れな人に利用してそっちじゃねーよとなるのはお約束
ただし要請が停止だと回復してもらえなくなるので注意。
反乱軍を蹴散らし、ついにエリンシア自ら反乱の首謀者ルドベックと対峙する。
ルキノの話題を出し、珍しく血相を変えるエリンシアを弱いと豪語するルドベックだが、怒涛の攻撃の前にあっさりと負けてしまう。
彼は武器を捨てておとなしく捕虜として降伏すると言い出した。ルドベックは負けてなお、とっておきの秘策を用意していたのだ。
砦での戦いが終わるも、反乱軍はまだ抵抗を見せている。
ルキノを絞首台へと引き出し、ルドベックと捕虜交換の条件をエリンシアに突き付けてくる。
捕まったルドベックと交渉するエリンシア。彼は身勝手に反乱を起こしたのではなく、女王の決断力を計るため反乱を起こしたことが明らかになる。
王は強くなければいけないことや、忠告だけでなく自ら退位して王位を渡せと交渉を迫る。
しかし、エリンシアは自身が非常な決断や無暗に命を奪うことを恐れていることはわかっていた。だが、王位を渡す条件は決して飲まずきっぱりと断る。
ルドベックの本心と野望を知ったエリンシアは「多くの民を犠牲にした謀反人として処罰する」と、彼だけは決して許すことはできなかった。
交渉は決裂に終わり、降伏しなければクリミア王宮騎士団をもって反乱軍を掃討することを凛として告げる。
女王として初めて下す、自国のために他者の命を奪う決断と勇気。その姿にルドベックは己の敗北を認め、
国の安泰を確信したルキノは満足そうな笑みを浮かべたのであった……
クリミアが極秘裏に事件の裏で動かしていた
切り札によって、ルキノは事なきを得る。
3年前とは別人のように成長した
彼に驚いた人も多いはず。
あの
漆黒の騎士がデイン王国再建に動いていたという事実を伝え、新たな戦いを予感しながらも主人公交代と言う形で第二部は幕を閉じた。
『
ファイアーエムブレムif』では、DLCの【神将の試練場】として配布され、再びエムブレマーの前に同マップが立ちはだかる。
鬼門と言われている暗夜王国10章のような防衛マップで、二つある勝利条件もそのまま。
高低差によって命中率に補正が入る段差システムは地形効果として、プレイヤーの実力を試すレベル調整に関しては、章が進むごとに敵のレベルも上がっていくという形で再現された。
また、ルドベックを模したような敵将も健在で、斧を得意とする
ジェネラルとなっていて、さらに敵将が追加されている。
倒すと『if』のアイクが習得しているスキルの書を落とすので、守ってばかりはいられないという状況も味わえる模様。
強さだけでは王とはいえません。
アニヲタ民を守ることこそ国を守ること。
この項目は王宮騎士団と全軍をもって、追記・修正します!
- 何で暁限定? -- 名無しさん (2016-03-10 20:52:22)
- しかも変なところで終わってるし、荒らしか? -- 名無しさん (2016-03-10 23:04:44)
- ユニットを追加、その他細かな点を追記・修正 -- 名無しさん (2017-09-02 01:16:39)
- ルドベックは彼なりにクリミアを思ってこのような行動を起こしたんだっけ。 -- 名無しさん (2020-10-19 18:04:42)
最終更新:2025年04月11日 21:36