登録日:202016/04/24 (日) 22:51:57
更新日:2025/03/23 Sun 12:48:50
所要時間:約 7 分で読めます
『
トリコ』の登場人物。初登場は8話でコミックス2巻。
【プロフィール】
血液型:B型
誕生日:2月2日
身長:不明
体重:不明
視力:不明
足のサイズ:不明
CV:
森川智之
【概要】
元美食屋であり現在は引退しているものの、作中最強クラスの実力を誇り、世界で三指に入る実力者。
それもそのはず、正体は美食神アカシアの三弟子の一人であり、彼から直接技術を植えつけられた。
「ノッキングマスター次郎」と呼ばれる伝説的美食屋で、あらゆる生物のノッキングを熟知しているという。
外見は白髪の
リーゼント(小松いわくファンキー)とヤギのようなアゴヒゲが特徴。
酒が大好きであり、普段はヨボヨボの酔いどれ、ファンブックにおける好きな言葉は「酒は百薬の長」。
彼にとって酒は命であり、酒の恩は一生忘れないという。
酒豪であるトリコですらどんだけ酒好きなんだ…と引いていた。
節乃とは以前にコンビを組んでおり「せっちゃん」「ジロちゃん」と呼び合う仲。
アニメオリジナルでは彼女の店で飲んでいる描写もあった。
【能力】
特殊な異能こそ扱わないが、市販されていないオリジナルのノッキングガンを使用。
ノッキングのみならず「筋肉の膨張」「収縮」「体の形態」をも自由に操り、更には死後間もない命の蘇生すらも可能という超人的な技能の持ち主。
お前はチート?
更には星の自転さえも瞬間的に停止させられるなど最早天災の域にまで達している。
ノッキングマスターの異名も最近のものだったらしく、アカシアに弟子入りする前の異名は“暴獣“二狼。
アカシアがその力のあまりの強大さと凶暴な性格を危惧し、腕力の一部を封印しノッキング技術を植えつけた狼だったという。
普段のやせ細った老人のような外見は自身に施したノッキングにより力が抑えられた状態であり、解除すれば屈強な大男に早変わりする。
腕っぷし自体も化け物の領域であり、まごうことなき作中最強クラスのキャラクターである。
技
ノッキングライフルの針を飛ばしながら回転し、多数の標的を連続でノッキングする。
ノッキングで身体を巨大化させ猛獣を威嚇し心をへし折る。
拳を地面に叩きつけ、その場にいる者全員をノッキングする。
地球の自転が止まりかけるほどのノッキングで、その影響により津波や竜巻といった天変地異を引き起こされる。
右腕に力を集めた一撃。
ネオの分裂体を宇宙に吹き飛ばすほどの威力。
受けたダメージをノッキングすることで衝撃も含めた肉体へのあらゆるダメージを無効化する。
星一つ破壊するほどの攻撃すら何の痛痒にもならない。
ただしこれは、
無効化に見えるだけで実際は体内で生きたまま止まるだけに過ぎず、解除されると自身の肉体に今まで止めていた全ダメージを受けてしまう。
強烈な息を吹き付けて対象をノッキングする。
地面を殴り、ほんの数秒間だけ周囲の相手の動きを止める。
両手で相手を永久にノッキングし完全に動きを封じる。
受けた相手は全身が白く変色。
そのまま絶命に等しい状態と化して復活すらできなくなる。
四方八方から相手を連続でノッキングする。
対象の頭部を両手で鷲掴みにしてから渾身の力を込めて超高速で振るう。
一瞬で頭をミキサーされるため、受けた者は顔の穴という穴から色んな体液が流れ出て絶命する残虐技。
7本の牙が付いた異形のガントレット「狼王の牙」を拳に装着した状態で放つ渾身のアッパー。
その衝撃は狼の形をしたエネルギーとなって敵を巻き込みながら宇宙にまで昇っていく。
フルコース
オードブル |
百葉のクローバー |
捕獲レベル不明 |
スープ |
コンソメマグマ |
捕獲レベル不明 |
魚料理 |
王陸鮫 |
捕獲レベル4450 |
肉料理 |
アシュラサウルス |
捕獲レベル4220 |
メイン |
ET米 |
捕獲レベル不明 |
サラダ |
グラナレタス |
捕獲レベル不明 |
デザート |
オアシスメロン |
捕獲レベル不明 |
ドリンク |
ドッハムの湧き酒 |
捕獲レベル不明 |
世界中のほとんどの人が口にしたことのない幻のメニュー。
判明している範囲だと全てグルメ界で獲れる食材になっている。
【本編での活躍 一章】
【フグ鯨編】
この時が初登場。
洞窟の砂浜に向かう列車で酒を求めて、買占めしていたトリコに接触。
このときはヨボヨボの小さいお爺ちゃん。
トリコたちは一旦、ココに会うためグルメフォーチュンで下車するので、酒を全部次郎に譲った。
その後、洞窟の砂浜で再登場。
上半身が肥大し腕はムキムキ。
フグ鯨を既に大量に捕獲しており、ヒレ酒を楽しんでいた。
デビル大蛇と今にも食べられそうな小松を見つけ、デビル大蛇を即座にノッキング。
小松はトリコの特製クラッカーを使って、鼓膜が破れ心臓も止まっていたので、これも治療、列車の酒の恩返しであった。
意識を取り戻した小松に、「フグ鯨を捕獲したらすぐに逃げたほうがいい」と忠告をして帰っていった。
【BBコーン編】
明らかに彼と思われるシルエットが登場。
ワールドキッチンにBBコーンを入荷していき、「人間界で採れる数少ないグルメ界の食材じゃよ」と伝えたようだ。
この情報を機に、トリコはテリーのためにウージャングルへと向かった。
なお、このときもかなり酔っ払っていたらしい。
グリンパーチが語ったGODを狙う美食屋でも1コマ描かれていた。
【センチュリースープ編】
直接の登場はないが、節乃とコンビを組んでいたことが判明。
若いころの姿もお披露目。
彼が昔、センチュリースープを汲んできて節乃に飲ませたことが冒険のきっかけとなった。
子孫である鉄平が初登場。
【オゾン草編】
やはり直接登場はしないが、一龍の口から自分と同じくアカシアの三弟子の一人だと語られた。
【グルメ界挑戦編】
グルメ界に初挑戦するも、洗礼を受けボロボロのトリコを助けに来た。
髪とヒゲが黒くなり、背が高くなっていた。
小松の依頼とやはり列車の酒の恩だという。
戦闘力は凄まじく、数十~百体程のマミューを一人でノッキング。
しかも難易度の高い、針を飛ばすタイプのノッキングライフルで一匹も外さずにである。
更に乱入してきた
阿修羅タイガーとキング
レントラーの喧嘩も、自身にノッキングをし体を巨大化させ威嚇。
ビビらせて動きを止めた、本人いわく「威嚇ノッキング」。
その後はトリコに「グルメ界」の心構えを説く。
ちなみに小松が次郎にトリコの助けを依頼したのだが、小松は次郎の連絡先をサニーから聞いている。
ここまでの作中では次郎とサニーに接点はなく、サニーがなぜ連絡先を知っていたのかは不明(
サニー→与作→
鉄平→次郎か?)。
【恵方巻編】
王酢捕獲では
酒豪諸島で再会。
エメラルドドラゴンをノッキングし、背中から出るエメラルド
ワインの風呂に入っていた。
色んな種類の酒が取れる島々だが、次郎は多いときで週8と毎日以上来るという。
一龍と三虎の接触を知ったようで、自身も出向かねばならない事態になるかと危惧していた。が、トリコと小松と2~3日も酒盛りを楽しむ。
ドドリアンボム捕獲では現場にいなかったものの、実が熟して地面に落ちた瞬間、世界中のかすかに顔をしかめた一人として登場。
【クッキングフェス編】
節乃を助けに登場。
ゼブラが倒した後に、ジョアが蘇生させ数倍強くなったレッドニトロをデコピンで始末&ノッキング。
この際にジョア「今ではすっかり酔いどれ次郎。うちのメンバーで相手になりますかね?」と舐めきっているジョア。
次郎「バカか。お前」
拳を地面に打ち、「グランドノッキング」を発動、「うるさいから全員止まっとれい」と言い放つ。
全員?そう。
島ごとその場にいる全員の動きをノッキングで封じてしまったのだ。
と思いきや、島などというカワイイ範囲ではなく、地球の自転すらも止めかけてしまったようで津波竜巻などの天変地異が起きてしまう。
ジョアのフードを剥ぎ取り、顔を見てびっくりするも節乃とともに立ち向かう。
「狼王の牙」を装着し、「ギネスパンチ」を放つが、ジョアの「魔王のみじん切り」に相殺される。
そこへスタージュンが登場したり、三虎の「メテオスパイス」が降り注いだことにより戦闘中断。
一龍の死を悟り、「三下の虎(ネコ)がやりよったな…」と呟いた。
その後は小松を奪われ落ち込むトリコの前に姿を現し、一龍の死を告げる。
酒の飲めない一龍が唯一好きだったというまぼろ酒で献杯し、トリコを激励。
なんだかグルメ界のときといい、一龍よりも師匠っぽい。
◆本編での活躍 二章
初期に登場し、節乃と共にグルメ界の食没の岬でトリコたちを待つ。
しばらく出番がなかった。
【アナザ編】
節乃やチチと一緒にいたところにネオの一部と遭遇、即座にノッキングするものの、ネオの一部は止まらない。
ノッキングが効かなかったのを瞬時に見抜き、ネオの一部が八王クラスと判断、上半身を肥大化させ「ビッグバン」を放ち、宇宙までぶっ飛ばした、は良いものの、「ビッグバン」を放った際の右手首をネオの一部に喰われてしまっていた。
かつてトリコは数ヶ月もかけて腕を再生させていたので、次郎も離脱かと思われた。
節乃「ほれ療水」
次郎「サンキューせっちゃん」
速効で再生、流石である。
ネオの一部が何だったのかということをチチから聞かされ、アカシアに封印されていた力を解放することを決意。
次の話では早くもブルーニトロ達と接触し、彼らの目的を聞き出す。
その上でアカシア(ネオ)を自ら殺すことを宣言した。
しかしブルーニトロ側の目的は、一度ネオを完全復活させた上での封印。
今すぐ殺そうとしている次郎とは利害が一致せず、戦闘開始。
一章における500年前での回想でも、ブルーニトロはアカシアをもってして誰も勝てんと言われる存在、どうなるかと思われたが…
なんと5体を相手に全く苦戦せずに対応。
更にこのときに幼少時に狼王ギネスに育てられ、レッドニトロをよく食べていたことが分かるという衝撃的な経歴の持ち主であったことが判明した。
そして遂にアカシアの封印も全解放し、暴獣二狼として対峙。
- 「ヘッドシェイカー」で頭を揺さぶり1体を瞬殺
- 「ノッキングブレス」つーか息で、更にもう1体の動きを止め「ビッグバン」でぶっ飛ばす
- 別の1体が「地殻剥き」を放ちダメージを負うものの、「ダメージノッキング」とか言って自らの体のダメージを止めた、自らのダメージを止めた、(大事なことなので2回書きました)そして「ギネスパンチ」でまたもやぶっ飛ばす
- そこからまたまた別の個体から「星の核抜き」という技を喰らう、これには流石の二狼も血反吐を吐いたが、奥義「ノッキングタイム」を放ち、時間を止めた、時間を止めてしまった、動けぬ相手に「エターナルノッキング」を使って殺害
完全に無双していたが、そこへアカシア(ネオ)も到着、首をぶっ飛ばされるという、衝撃の師弟再会。
これはこれはアカシア先生…と首だけながらも笑顔で対応。
それもそのはず、ブルーニトロから命球をくすねており、ぶっ飛ばされた首は食霊のものだった。
無事なことを読者に証明するや否や、アカシア(ネオ)の顔に指を刺し速攻でノッキング。
加えて四方八方から殴りまくり「ミリオンノッキング」を喰らわせる。
口だけは動くようにし、「フローゼが死んだときの涙は本物だったのか?」「500年前の5人で過ごした時間は真実だったのか?」と問う。
しかし答えないアカシア(ネオ)、「答えろや」とブチ切れる二狼、そこに「動物に育てられたせいかお前は知恵が足りん」と言うアカシア(ネオ)。
アカシア(ネオ)「口を自由にさせちゃあイカンだろ」
口から触手を伸ばして、アカシア(ネオ)は「ミリオンノッキング」を解除してしまう、が二狼はこんなことなど想定内だった。
拳を地面に打ちつけ「グランドノッキング」を発動。
しかし……そのノッキングのエネルギーはネオによって食べられてしまった。
地球の自転をも止めるエネルギーを食うネオに驚くと同時に、二狼の口にアカシア(ネオ)の触手が入り込み、「ダメージノッキング」を解除。
「ダメージノッキング」というのはダメージそのものが消えるわけではなく、生きたまま止まっているだけなのだという。
一生分の、恐らくは地球が何個も崩壊するダメージが、一気に二狼を襲う。
それすらも「ダメージノッキング」で止めようとするものの、最早手遅れ。
更にはフローゼが死んだときの涙も虚偽だと吐き捨てるアカシア(ネオ)。
それを聞いた二狼は「三虎にだけはそのことを言うな」と絶叫、三虎はあの黄金に輝く時間が真実だと信じているから…と心残りに散っていった。
終盤、地球崩壊を阻止するためのノッキングをしてもらう為に愛丸に地球内部まで連れて来られた鉄平の前に食霊として現れる。
地球崩壊を止めるノッキングの方法を教え、ノッキングマスターの名を彼に継承した。
また、トリコとリンの
結婚式では一龍やアカシア、フローゼ達と共に食霊としてであるが参加。
そこに三虎もやって来て、500年ぶりに家族での食卓を囲んだ。
追記・修正をお願いします。
- 受け流してるような描写もあっただけにダメージノッキング解除は納得するのに時間がかかった。あっさりすぎるほどラスボスのかませにされたが、多分ノッキング解除以外で二狼倒す方法ないと判断されたんだろうな。 -- 名無しさん (2016-04-25 03:06:39)
- このままだとアカシアの弟子三人とも悲しすぎるし、三虎には頑張って欲しい -- 名無しさん (2016-04-25 03:23:19)
- 自分の悲しさとかよりも三虎の心配をするという、優しい男や・・・ -- 名無しさん (2016-04-25 09:33:00)
- 狼王に育てられたって言ってたけど、狼王の回想で攻撃を避けるのはいつ以来だろうかって場面で次郎出てきてたよね -- 名無しさん (2016-04-25 09:47:19)
- ノッキング万能すぎだろ… -- 名無しさん (2016-04-25 10:19:59)
- 時止めも出来る凄すぎ -- 名無しさん (2016-04-25 10:24:05)
- さらば、次郎・・・ -- 名無しさん (2016-04-25 12:40:17)
- 溜まったダメージをアカシアに移すことは出来なかったのかな -- 名無しさん (2016-04-25 15:22:50)
- 三弟子とフローゼはまたあの世で食卓囲めるといいな… -- 名無しさん (2016-04-25 16:18:38)
- 三弟子の中で一番カッコ良かった。最初期から出てるのもあり、死んで泣いた。 -- 名無しさん (2016-04-25 23:37:39)
- こんな序盤から積み立ててきた良いキャラをあっさり死なすあたり、よほど尺が足りないかキャラの扱いが雑な作風なのかだな・・・もったいない。 -- 名無しさん (2016-04-26 01:23:59)
- アカシアに答えろやとブチ切れる次郎かっこいい -- 名無しさん (2016-04-26 01:29:30)
- 地球がいくつも崩壊するほどのダメージを受けながらも最期に三虎を思いやったのが泣けた。なんだかんだ次郎も末の弟が可愛くて仕方なかったんだな。 -- 名無しさん (2016-04-26 09:57:35)
- 狼王が次郎の死を察し嘆きの遠吠えをしていたのが… -- 名無しさん (2016-04-26 10:07:29)
- 今も次郎の死を知らず身を削って人間界を守ってる節乃ばあちゃんにどう説明したらいいんだよ・・・ -- 名無しさん (2016-04-26 10:26:26)
- ↑ 節乃のことだから察することくらいしてるかも。それに、これからも人間界を脅かすレベルの戦闘は起こる可能性はあると思う… -- 名無しさん (2016-04-26 12:37:06)
- 多分、三虎のことを一龍以上に可愛がってたんだと思うわ。アカシアにブチ切れた理由も地球云々より自分や兄、何より弟を騙してた事に対してのほうが強いだろうし -- 名無しさん (2016-04-26 13:40:24)
- フローゼの死をきっかけに三虎が道を誤り、それを止めようとした一龍も命を落とした。この悲劇の連鎖の戦いを食い止められなかった次郎も責任を感じてたんだろうなぁ、きっと・・・ -- 名無しさん (2016-04-26 15:10:07)
- 時間停止物のエロ漫画みたいな死に方 -- 名無しさん (2016-04-26 17:00:24)
- 実に童貞らしい比喩表現に肌の粟立ちが限界突破しそう -- 名無しさん (2016-04-26 19:32:36)
- 三下の虎(ネコ)と言いつつも、間際には「その事は三虎には言うな」 …三弟子は本当に仲良かったんだろうね。 -- 名無しさん (2016-04-26 20:26:03)
- ↑2 NEOみたいな顔してるんだなw -- 名無しさん (2016-04-27 12:32:49)
- 顔ドアップの「お酒は二十歳になってからじゃぞ♪」には吹いたなwww -- 名無しさん (2016-04-29 15:24:52)
- アカシアに会う前にどう考えても人類史上に残るレベルの大災害引き起こしてそうなんだが・・・凶暴と言いつつ自分の危険性を理解して手加減するだけの理性はきちんとしてたっぽいね。いい人だ。 -- 名無しさん (2016-04-29 15:27:24)
- ↑アカシアが植えつけた技術=ノッキング技だろうから暴獣期間は地球の自転や時間を止めたりは出来なかったんじゃね -- 名無しさん (2016-05-07 22:54:14)
- ↑ それでも八王とガチで戦った事もあるし、八王と二狼がぶつかったら人間界やグルメ界にかなりの影響が出てそうなもんだがな -- 名無しさん (2016-05-08 00:58:48)
- ネオはトリコ達四天王が、アカシアは一龍、二狼、三虎の三弟子がそれぞれのラスボスとして倒す演出が見たかったかな -- 名無しさん (2016-08-09 21:57:20)
- 一時期、ネットでは狼王ギネス=次郎という説がやたらと主張されまくってたな。 -- 名無しさん (2016-09-11 01:54:45)
- 結局当たらずとも遠からずだなある意味八王以上に強いし -- 名無しさん (2018-04-06 21:39:38)
- 狼王ギネスに育てられたならって強さなんだろうけど回想でそのギネスと喧嘩して牙奪ってるっぽいし相当強いやばい -- 名無しさん (2018-05-30 01:03:58)
- なんでギネスとやり合ったんだろ? -- 名無しさん (2019-02-06 09:01:55)
- どんだけノッキンに拘ってるんだよ。 -- 名無しさん (2019-08-28 12:20:15)
- 森川氏の声もいいが、亡くなっていなければ滝口順平氏に演じて欲しかった -- 名無しさん (2020-02-12 13:49:22)
- ↑3よくある親子喧嘩ってやつでしょ -- 名無しさん (2020-05-30 12:28:17)
- グルメ界では酒を断つらしいけどグルメ細胞って好物ほど回復早いんじゃなかったっけ。負った傷とか全部ノッキングで済ませてたのかな -- 名無しさん (2020-08-05 22:01:51)
- (深)酒は断つ -- 名無しさん (2021-02-13 05:52:22)
- グルメ細胞の適合度で言えばマンサムの方が高そうなんだよな。フルコース全部酒関連だし。多分キャラ被りを回避するためなんだろう。 -- 名無しさん (2021-05-02 10:38:56)
- アニメ最終回では(死ななかった)一龍や三虎、節乃と食卓を囲う。回想以外で三虎と会話するのは多分これが唯一…原作でも実現してほしかったぜ。 -- 名無しさん (2022-07-23 09:54:26)
- 原作漫画で一番殺された理由が不可解だった奴まぁメタ的に言うならトリコ&リンの結婚式で食霊の家族団欒を描きたかったからになるんだろうけどアカシアはちゃんと詫びを入れといた方がいいってレベルで惨殺されてる -- 名無しさん (2023-06-21 23:46:53)
- ↑むしろアカシアの目的(怒りを込めた攻撃で自分ごとネオを倒させる)を思えば次郎は絶対殺すべき相手だろう。キレて殴るなら歓迎だけどノッキンしてくるんだぞ -- 名無しさん (2023-06-30 03:07:34)
- ↑2 地球が何個も崩壊するダメージ喰らって死に逝く最中に「あの涙は虚偽だ」だもんな悪役としてはうなぎ上りだったのでアカシアの最期は正直肩透かしだった -- 名無しさん (2023-07-05 19:22:08)
- 地球の自転を止めるグランドノッキング(笑)程度じゃネオを倒すなんて無理だし後の三虎戦で言ってた通りマジで屁の役にもたたんかったとしか思われてないんやろなぁ… -- 名無しさん (2023-07-06 11:58:14)
- 人間界編ではチート級の実力者だったけどラスボスのアカシアは地球を握り潰す掌のオーラを何個も展開する赤鬼を吸収したトリコは怒りのフルコースで手を振るった普通のナイフでアカシア諸共地球を半分以上両断すると極限までインフレしたせいで相当地味なポジになったもんなブルーニトロ達を一蹴するのがピークでアカシアは最初から殺すつもりで挑んでも勝てなかったかもね -- 名無しさん (2023-07-06 20:17:14)
- 二狼形態は一撃が全て必殺級かつ答えろや!したからアカシアが逆転出来たけどノッキングされてヘッドシェイカーかギネスパンチあたりされたらそのままアカシアの計画崩壊してたし普通に戦ってもノッキングが事故る要因になり得るのと後単純に巻いてたのもあると思う。あの爆速退場は -- 名無しさん (2024-07-27 03:36:28)
- アカシア一家で唯一グルメ細胞の悪魔が憑いてない(最終話でトリコがちょろっと)・れっきとした人間でありながらグルメ細胞の悪魔と同質の存在、と言えるだろうか。。。 -- 名無しさん (2024-07-27 04:32:40)
最終更新:2025年03月23日 12:48