登録日:2010/09/04 Sat 16:12:46
更新日:2025/05/01 Thu 21:01:53
所要時間:約 9 分で読めます
あらゆるものを透視してしまう目を持つ。物陰に隠れた獲物を見つけて捕らえる。
出典:ポケットモンスター XY&Z、15話『荒野のブリガロン!木を植えるロボン!!』、
2015年10月29日~2016年11月10日まで放送。
OLM Team Kato、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
■データ
全国
図鑑No.405
分類:がんこうポケモン
英語名:Luxray
高さ:1.4m
重さ:42.0kg
タマゴグループ:陸上
性別比率:♂50♀50
特性:とうそうしん(相手の性別が同性だと技の
威力1.25倍、異性だと0.75倍になる。不明だとそのまま)
いかく(繰り出した時に相手の攻撃を1段階下げる。先頭にすると自分よりレベルが5以上低いポケモンの出現率が半分になる)
隠れ特性:こんじょう(状態異常の時、攻撃が1.5倍になる。
やけどによる物理技のダメージ半減も無効)
HP:80
攻撃:120
防御:79
特攻:95
特防:79
素早さ:70
合計:523
コリンクがレベル15でルクシオに
進化。ルクシオがレベル30で進化する。
■ルクシオ
全国図鑑No.404
分類:でんこうポケモン
英語名:Luxio
高さ:0.9m
重さ:30.5kg
タイプ:でんき
■コリンク
全国図鑑No.403
分類:せんこうポケモン
英語名:Shinx
高さ:0.5m
重さ:9.5kg
タイプ:でんき
■概要
黒と青色の
虎や
ライオンみたいな姿をしたポケモン。
進化するにつれて黒色の部分が多くなる。
主に群れで生活し、互いの電流を感じとってコミュニケーションを取る。
身体の筋肉を伸縮させて
電気を作り出しその雷を纏った爪は一撃で相手を気絶させるという。
「がんこうポケモン」の名の通りとても鋭い目付きをしており、その眼を金色に光らせあらゆる物を透視するという羨まし…いやすごい能力を持つ。
この能力で隠れた獲物を追い詰めたり、危険物を発見したり、迷子の子供を探したりする。
ぶっちゃけガーディよりも警察が持つポケモンとして優秀かと思われる。
その反面、電気エネルギーを大きく消費するため長時間の透視はできない。
コリンクの頃から一貫して♂と♀で姿が異なり、頭のハネっ毛やたてがみが長い方が♂である。
名前の由来はレントゲンとトラから。
進化前のコリンクの名前の由来は子+lynx(オオヤマネコ)、ルクシオは明るさの単位であるluxであろう。
どちらも「
光」を意味するギリシャ語に由来する言葉から来ている。
また、オオヤマネコは古来より、
その視力からどんな物も見透かしてしまう力の持ち主と考えられており、中世キリスト教では明敏や明智のシンボルとして扱われた。
こうして見てみると、モチーフの持っているエピソードの落とし込み具合が秀逸なポケモンである。
■ゲームでのレントラー
進化前のコリンクはマサゴタウン周辺の202番道路というかなり序盤に登場する。
割と能力も高く、その登場時期の早さも相まってストーリー中はかなり頼もしい。
シンオウは捕まえやすいでんきタイプが少ないのもポイント。DPに至っては殿堂入り前に捕まえられるでんきタイプが
パチリスと
ライチュウ系列しかいないから消去法で1番使いやすい。
ただしでんき技の「スパーク」を覚えるのが少し遅く、育て始めた頃は火力不足。
また自力の一致技が微妙な為終盤は「10まんボルト」の
わざマシンで強化しないと力不足…
と思ってマシンを使うと終盤に差し掛かる頃に「ほうでん」を自力で覚えやがるというプレイヤー泣かせなところがあるので要注意。
トレーナーではダイヤモンドパールで我等が自称最強のナギサシティ
ジムリーダーの
デンジが切り札として使用する。
……のだが
オクタンのインパクトがデカ過ぎた為かどうにも切り札としての印象は薄い…
さらにプラチナでは
エレキブルに切り札の座を奪われてしまった…
ダイパリメイクのBDSPでは従来通り序盤から登場するほか、地下大洞窟にも出現する。
地下大洞窟の個体はランダムでタマゴ技を1つ覚えているため、技次第ではダイパ当時よりも大きく活躍してくれるかもしれない。
一致物理技の最高火力が「
ワイルドボルト」となったたが、習得が非常に遅いためシナリオ攻略ではあまり当てにならない。
このため「10まんボルト」か「ほうでん」に頼ることになるだろう。
■対戦でのレントラー
でんきタイプにしては珍しく素の素早さは低めだが、その分だけ攻撃はかなり高く耐久もでんきタイプの割にそこそこ。
特攻も攻撃程じゃないがまあまあ高い。
しかし攻撃力こそ高いものの、タイプ一致の物理技は威力たった65の「スパーク」「かみなりのキバ」という不遇だった。四足歩行故に「かみなりパンチ」は不似合いでも、もう少し「かみなりのキバ」の威力を上げても良かったはずでは…
幸い他に覚える攻撃技は三色牙や「
かみくだく」等、でんきタイプにしては豊富だが、
同じ物理型でんきタイプであるエレキブルは「
じしん」や三色パンチ等のレントラー以上に豊富な技バリエーションを持つ上に素早さでも勝る。
さらに単純な種族値だけならエレキブルの完全劣化である。
そのタイプ一致技の不遇さはあの
唯一王やかつての
唯一神を彷彿させ、まさに電気版唯一王。
一部では彼らにあやかって「唯一獅子」や「唯一獣」とか呼ばれたりしているとかいないとか…。
あのでんきタイプ版「フレアドライブ」である「ボルテッカー」さえ覚えたら良かったのだが、「ボルテッカー」は現在あの
ピカチュウの進化前後の
専用わざ(ポケモン)である点は変わらなかった。
しかし技こそ不遇なものの特性はなかなか特徴的で、特に「いかく」はそこそこのHPや防御種族値と合わせて使いやすい。
なんと「いかく」込みならHP振りだけで
ガブリアスの「じしん」をギリギリ耐える物理耐久を持つ。
この耐久力を活かす事が劣化を逃れる最大の道である。
もう一つの特性「とうそうしん」は相手の性別に左右される為扱い難いが同性相手への火力はなかなかの物。
特にプラチナからは強力なかくとう技である「ばかぢから」を習得し「とうそうしん」込みで
ハピナスを確一にする事が可能。
もちろんタイプ一致物理技は技相変わらずな為上手く活用するなら特殊メインの二刀流型がオススメ。
ただし異性相手だとこうげきが激減するデメリットしかない上上、素早さが低いので攻撃される前に「
メロメロ」で足止めするという手も使いにくい。また、相手が性別なしだと特性は意味をなさなくなる。
またエレキブルも「
けたぐり」や「クロスチョップ」等の強力なかくとう技を習得するのも頭に入れておきたい。
不一致だが
先制技「でんこうせっか」もあるため、
タスキ持ちが相手でもフォローは利く。
その後、
BWではついにねんがんの「ワイルドボルト」をてにいれたぞ!
ついでに隠れ特性こんじょうで、やけども怖くない!
ワイルドボルトは状態異常時のからげんきに僅差で威力が負けているが、からげんきとの差別化は効く。
レントラー始まったな。
しかし実際は、いかくを活かした受け型にしても出してすぐ他のポケモンに交代するにしても使いやすいという意見も少なくない。
XYから先制で相手の攻撃を下げる「つぶらなひとみ」が登場したのも、それに拍車をかけている。
事実、防御特化なら攻撃2段階ダウンのガブリアスの「じしん」を2発耐えられるほどの硬さに。
同じでんきタイプでは
メガライボルトがいかくを持っているが、シュカやオボンなどの持ち物で十分差別化可能。
なにより貴重なメガ枠を使わないという意味で小回りはこちらの方が勝る。
その他にも「バークアウト」「かいでんぱ」「ボルトチェンジ」など優秀な小技が揃っているので、パーティの潤滑剤として活躍してくれるだろう。
一方比較対象のエレキブルは火力、素早さ、耐久力のどれもが中途半端なことから今ではかなり評価を落としてしまった。
そういうわけで、かつてエレキブルの劣化と呼ばれていた状況からは脱却したと言える。
剣盾では
DLC第一弾『
鎧の孤島』から参戦。半端な素早さを補える「こうそくいどう」を覚え、アタッカーとして強化を遂げた。
素早さに努力値を80振れば
130族抜き、223振れば150族も抜けるため、仮想敵を定めて調整するのもアリ。
ただしあまり素早さに振りすぎるとせっかくの耐久を犠牲にするため、欲張らないようにしよう。
SVでは、「ワイルドボルト」以来の念願の高威力物理電気技「サンダーダイブ」を習得した。
ただし電気版「とびげり」という性能であり、外した時のデメリットの大きさはもちろん、地面に無効なことを考えると、気安く使えるという訳でもないので要注意。
■ポケダンでのレントラー
『
時の探検隊・闇の探検隊』ではエレキ平原のボスで縄張りに侵入した主人公達を話も聞かず群れのルクシオ達を引き連れて襲いかかってくる。
初めての集団ボス戦なのでレベルが足りないとボコボコにされる事も。
『空の探検隊』では進化前のコリンクが新主人公ポケに追加され、それに伴いエレキ平原のボスは
ライボルトとラクライに変更された。
同じでんきタイプの主人公である
ピカチュウと比べて特性「いかく」のおかげで硬く、PPの多い技も多く、強力な全体技「ほうでん」を覚えるのが早いのが利点だが、
もう1つの「とうそうしん」の影響で攻撃力が安定せずかしこさタイプも使い勝手が悪いCな為主人公の中では
イーブイに次いで扱い難い部類とされている。
■アニメでのレントラー一族
序盤の電気ということもあり、わりと登場回数は多め。
デンジは原作(ダイパ)通り切り札に抜擢。
映画にも「
ディアルガVSパルキアVSダークライ」にコリンクやルクシオ、昔はレントラーもいた。
そして
XYの47話でルクシオが
シトロンの手持ち入りと初登場から8年越しにレギュラー入りとなった。性別は♂。
CV:寺崎裕香
シトロンが幼少期に学校に通っていた時にコリンクと仲良くなり卒業後連れていく約束をしていたが諸事情により約束が果たせず、
月日が流れコリンクは自力で進化して
サトシ達の旅の途中でシトロンが通っていた学校に来た時に再会を果たす。
約束を守らなかったこともありルクシオはあまりよく思ってなかったがロケット団との争いで信頼が回復。
再び仲間にならないかとシトロンが誘い翌朝やってきて仲間になった。シトロンがジムのポケモン以外で初めてゲットした電気タイプのポケモンである。
その後62話で
ロケット団との戦いの中、レントラーに進化。
CV:佐藤健輔
同話の最後、メンバーを一時離脱するシトロンに同行する。
67話のジム戦では
エレザードが先に倒れたため、実質シトロンの切り札。
最後の一匹ながらサトシの
ルチャブル、ピカチュウに連勝し一気に巻き返すもサトシ最後の一匹
ヌメルゴンとの激闘の末敗北した。
なお、原作のカロス地方にはレントラーは生息しておらず、シトロンもレントラーは使っていないため異例っぷりが際立っている。
製作陣にレントラー好きがいたのだろうか?
追記・修正は透視を悪用しない人がお願いします。
- アイオリアと名付けてこんじょうワイルドボルト連発させてます。 -- 名無しさん (2014-01-13 20:24:12)
- ムーンボールがよく似合う -- 名無しさん (2014-01-13 20:25:15)
- 今更だけど種族名が虎なのにライオン・・・それからライオン仲間にカエンジシができた。 -- 名無しさん (2014-05-17 20:57:05)
- でんきタイプの唯一王ではなくなったが、元をつけられてネタにされてそうだ。 -- 名無しさん (2014-05-17 21:07:06)
- 初めてたまご技含めた厳選したポケモンだわ。 -- 名無しさん (2014-05-17 21:53:48)
- レントラーカラーのふたなり…フラダリさんの画像下さい! -- 名無しさん (2014-05-18 00:58:21)
- ブーすけもそうだがワイルドボルト覚えても誰も取り沙汰せんのな… -- 名無しさん (2014-05-21 21:05:57)
- 姿はどう見てもライオンなのに「レントラーってトラだよな?」って言ってる人がいるが、その事実が未だに謎。立派な鬣があるじゃない -- 名無しさん (2014-05-27 23:27:09)
- ↑×2正直鈍足ポケが反動技貰ってもなぁ・・・こいつも真っ当にアタッカーやってるより、威嚇+つぶらなひとみやら電磁波からのボルチェンで攪乱とかやってるほうがマシ・・・っていうか普通に結構強い -- 名無しさん (2014-05-28 00:27:56)
- ↑スカーフ巻いて物理アタッカーにしてるけど結構強いよ。相手が舐めてるからだろうけど活躍してくれる。 -- 名無しさん (2014-05-28 01:00:26)
- ↑↑ いかく+つぶらで実質はやてのつばさフェザーダンス打ってるようなものか…うげえ、想像しただけで恐ろしい((( ;゚Д゚)) -- 名無しさん (2014-06-11 08:07:24)
- こいつの色違い黄色なのか。こっちの方が正統色っぽいな。 -- イキーダ (2014-09-21 06:34:17)
- ファイアロー対策にお世話になりました -- 名無しさん (2015-02-11 00:04:28)
- アニメXYではサトシ達の手持ちでピカチュウ除き唯一の旧ポケモンレギュラー。 -- 名無しさん (2015-07-01 08:39:54)
- ライオンにしては痩せてるし小柄だからオオヤマネコあたりがモチーフかも -- 名無しさん (2015-09-29 22:29:48)
- アニメでは基本バトル要員からか日常回での出番はちょい少なめ。 -- 名無しさん (2016-02-26 12:20:07)
- アニメの警察の幹部クラスがレントラー使ってそう -- 名無しさん (2016-09-01 17:23:26)
- ピカチュウ系・ピカもどき枠・コイル・伝説を除けば一番人気の高い電気タイプ -- 名無しさん (2016-09-01 18:00:44)
- シトロンにゲットされた時メガシンカする伏線かと思ったのは俺だけでいい Z来なかったのが残念 -- 名無しさん (2017-08-16 14:55:16)
- キミにきめたのレントラーは泣けた -- 名無しさん (2018-12-26 11:38:32)
- アニメのワイルドボルトの作画が凄い -- 名無しさん (2018-12-26 12:43:01)
- インファイトを覚える…? -- 名無しさん (2020-11-09 03:19:09)
- マイナータグついてるけど人気投票だとかなりの上位 -- 名無しさん (2021-03-05 23:34:25)
- シンオウの旅ではムクホと共に威嚇サイクルやってたなぁ -- 名無しさん (2021-09-11 15:05:46)
- ダイパの旅パでは大体の人が入れているけど、ムクホークと違って対戦ではあんまり使われなかった。 -- 名無しさん (2022-06-11 10:52:25)
- 設定的に「おみとおし」とかあっても良さそうなのにな -- 名無しさん (2023-01-29 00:06:00)
最終更新:2025年05月01日 21:01