登録日:2018/01/15 (月) 09:05:21
更新日:2025/03/09 Sun 14:41:57
所要時間:約 3 分で読めます
ミラグロマンとは、『
ジョジョの奇妙な冒険 Part8 ジョジョリオン』に登場する
スタンド。
……便宜上はそういうことになっているが、本編では一貫して「呪い」と称され、単行本余白の解説ページでスタンド能力と定義された。
単行本14巻収録の「ミラグロマン その1~その2」に登場する。
【概要】
その商人の名前も国も時代も知らないが
ものすごく優秀な武器を作って売り 世界中の戦争で大富豪になったそうだ
だがある時代──
商人はとても長い期間の訴訟の裁判に負け 500億ドルを賠償金で支払う事になった
その商人はすでに精神が壊れていた
そして家族を殺し 自らの身体に火を放って自殺した
「呪い」だけが残り…焼死体のそばにあった一枚の焼けこげた紙幣が…
「ミラグロマン」の最初の紙幣って訳さ
アイドルの握手会に行った
東方常秀が、物販の列に割り込んできた青年・
苦竹財平の財布をくすね、中に入っていたキャッシュカードで
お金を引き出したところから話は始まる。
その金で買い物をしたり、食事をしたりと豪遊する……が、何故か店側に不手際が起こり、支払った金額以上の現金が返却される。
最初は違和感を感じていたが、ラッキーと考え特に気にせずにいた常秀。
しかし、立ち寄ったガールズバーの店長から「オレはミラグロマンの噂を知ってるんだッ!地獄を見るのはテメーだけにしてろッ!」と意味不明な説教をされ、おまけに利子と称して「5000万円分の札束」を押しつけられる。
何をしても増えていく金と共に違和感は加速していき……。
自販機では使用以上のお釣りが飛び出し、ギャンブルは大当たり、コインロッカーを使えばコインボックスがぶっ壊れ、果ては路上に散っても元を上回った額が拾われてくる。
とにかく増え続けるお金の重さに耐えかねた常秀は帰路につくタクシーを呼び止め、料金とチップの「5万円」を先払いし、無理に乗車する。
──が、工事の夜間通行止めのせいで家に辿り着けず、運転手と「目的地まで行ってないのに代金を貰うわけにはいかない」と「5万円」を払う払わないで揉める。
業を煮やした常秀が無理矢理胸ポケットに突っ込んだ勢いで中に入っていたライターが点火、一万円札を燃やしてしまい…
これは…カネじゃあないッ!
これはッ!
うおああああああああ
その瞬間、燃え盛る紙幣の四隅から新たな紙幣が爆発的に増殖し、常秀の身体を飲み込んでゆく。
その紙幣の末尾は全て13Rだった……!
一夜明け、苦竹財平は両手いっぱいの食料を購入し、自宅へと帰っていた。
そこに待ち伏せていた常秀に財平は「ありがとう」と感謝を述べ、そして語り始める。
事の顛末や「ミラグロマン」の成り立ち、自分が罠を張っていたことも。
罠にかかった常秀のマヌケさを嘲笑いながら……。
『ナット・キング・コール』
今…そこにつけた『ネジ』と『ナット』は
2つの異なる物質を合体させる事が出来る
罠は常秀も張っていた。食料の梱包紙と紙幣を「ナット・キング・コール」で合体させ、封を開けさせることで一緒に「ミラグロマン」も破かせたのだ。
ババ抜きゲームというのなら…他のヤツを探せ
二度とテメーがオレの前に現れねぇよーに
ここでブチのめしておくッ!
財平の部屋が「ミラグロマン」で埋め尽くされていく。叫び続ける彼の声をかき消すように、「ミラグロマン」は増殖していく──。
【呪い】
顔面と両手に丸い穴が開いた人型のスタンドヴィジョンを持つ。
しかしこの像は作中に登場せず、
「ミラグロマン」の都市伝説を語るシーンで急に出てきただけ。
スタンドとした場合、いわゆる
「ひとり歩きしているスタンド」 に分類されるのだろう。
「ミラグロマンの呪い」を受けると、どんどん所持金が増え続ける。
所持→移行→破壊の三段階で「呪い」は進行していく。
1.「所持」
「ミラグロマンの紙幣」を盗んだり、誰かから押しつけられたり……とにかく「所有者が変わる」と、そいつに呪いが移る。
この時点ではまだロックオンされただけだが、問題は次から。
2.「移行」
「ミラグロマンの紙幣」を所有している状態で、どんな方法でもとにかくお金を使おうとすると「呪い」が発動する。
そうして使おうとしたお金は上記の通り、支出を上回る入金によって無限に増え続ける。
返金ミス・慰謝料・賭けの配当、さらには機械がぶっ壊れたり捨てた以上の額の金が拾われたりと、物理法則をも無視して金が増えていく。
しかも「呪い」で得た金は一銭も使えず、絶対に減らせない。
さらに、この時受け取った金はどういうルートで受け取っても「ミラグロマン」に侵食されている。
いくら使おうとしても増えていく始末に困り、紙幣を処分しようとすると……。
3.「破壊」
少し紙幣を破いたりしただけでも「呪い」が完全に移動してしまい、今までと様子が一変。
破壊した紙幣から細胞が増殖するように新たな紙幣が無尽蔵に生み出されていく。
そうして爆発的に増殖した「ミラグロマン」は所有者の家に移動・出現し、一室全てを無数の紙幣で埋め尽くしてしまう。
こうなるともう金を使うどころではなくなり、安住の地は奪われて、外に出て何かするにも「支払い」が必要でまた金が増え……と負の入金スパイラルに陥ってしまう。
水道・光熱費や携帯代など公共料金の支払いでも金は増え、生きるために食べ物が欲しくても莫大な金が入ってくるので、食欲が減退して餓死するか、その前に精神が壊れてしまう。
「呪い」から逃れる方法は「呪い」が完全に移る前に元の持ち主に返却するか、誰かに押し付けて「破壊」させるしかない。
いっそ国外へ……と考えても、財平の話から「ミラグロマン」は円だけでなくユーロ、ドルにも適用されるので、どこに逃げても形を変えて必ず追ってくる。
対処法
人間社会の構造と欲望に絡みついたこの「呪い」だが、掴まされない、増やさない対処法も存在する。
「ミラグロマンの紙幣」は見た目も質感も匂いも全て変わりない、ただただ普通の紙幣だが、全てのナンバーの末尾が「13」になっている。
1人の客が大金で支払いを行っても、一枚違わず末尾を揃えるなんて不可能すぎるので、「上乗せ」して返却してしまおう。
万が一「呪い」の対象者になってしまった場合は、(何をするにも金がまとわりつく現代ではどうしようもなく思えるが)財平のように物を恵んでもらうことによって、「金を使わない」生活も可能になる。
しかし、バザーをやっているわけでもないのに、ただの一般人がすぐに人から何かをタダでもらえるとは考えづらく、呪いの影響下ではいずれにせよ真っ当な社会生活は困難になる。
【関係者】
作中で語られた、「呪い」の感染者順に記載する。
上記の伝承通り「名前も国も時代もわからない」どこかにいた、優秀な武器を作り大富豪となった男とその子孫。
ある時代、賠償金500億ドルの支払いを命じられたことを苦にした商人は家族もろとも自殺。遺体の側にあった1ドル紙幣が最初の「ミラグロマンの紙幣」になったという。
……と、人々の間には伝わっているが、単行本の解説ページには「それよりも以前から存在していたようだ」と追記されていた。もしかすると、この武器商人も……。
ドイツ・ハンブルクのライブ会場出口に佇んでいたホームレス。白い髪と髭をボーボーに伸ばし、ヨレヨレの帽子とコートを着用、傍にはお恵みを貰う用の缶を携えた、いかにもな風体の男性。
しかしこれは「ミラグロマン」を盗ませるための罠。
財平は「ホームレスのフリをして『呪い』を持っていってくれるヤツを待っていた」と推測している。
作中では財平の回想にしか登場しないが、頬が随分痩せこけており、彼もまた餓死寸前まで追い詰められていたのかもしれない。
「ミラグロマン」に取り憑かれていた男。スタンド使いではない。
2年前、ドイツのハンブルクへライブを観に出かけた時、出来心でホームレスから「ミラグロマンの紙幣」を盗んでしまい、取り憑かれた。
餓死寸前まで追い込まれながらも、「物を恵んでもらえば金は増えない」という対処法を見つけ出し、2年間も「呪い」に耐え続けたタフな精神の持ち主。
呪いを誰かに移すために、
- 暗証番号を推測しやすい口座を作り(番号はアイドルの名前の語呂合わせ)、呪いで増えた金を預けておく。
- その口座のクレジットカードが入った財布を、先述のアイドルのライブ会場のグッズ売り場にわざと置き忘れる。
- 財布を盗んだ人間が口座から金を引き出し、どこかで破壊してもらうのを待つ。
……という罠を張り続け、一度は常秀に「呪い」を移すことに成功。
しかし、再び「呪い」を移し替えられて金に苦しめられる生活に逆戻りしてしまった。
立ち去る常秀に最後まで「金を持ってってくれ」と叫び続けており、「呪い」から解放されたと思った矢先の事なので、彼も精神が壊れてしまったのかもしれない……。
単行本の解説では、「それを良しとする人がいれば、それは良いのかもしれない」 とある。
もしかしたら、過去には「呪い」に耐えきった強者も存在したのかもしれない。
【余談】
- 「呪い」の移行期間だったからかも知れないが、実は常秀の映画館での支払いはキチンと実行されている。
映画館での入金は半券くじで当たったジョニー・デップのフィギュアを3万円で売ったことによるもので、「ミラグロマン」が関与しているのは恐らく半券くじのみ。
なのでやろうと思えばそのまま持って帰ることもできたと思われる。ただその場合は「パーツ不備」や「塗装ミス」とかになってそう
- 「ミラグロマン」の元ネタはハッキリせず、エルヴィス・コステロかオジー・オズボーンの楽曲『Miracle Man』…スペイン語表記の「ミラグロ」になったのはサンタナのアルバム『Milagro』かも?
その後
このエピソードを経て、チョッピリ成長したかに見えた常秀だったが、この次の話での行動は…
おやおやおやああっ! ケッコーあんた巨乳じゃんかよォオオーーーーッ!
おまえ本当にオレの母ちゃんなのかッ! てめー吸わしてみろよッ! 今からでもいいからそれ吸わしてみろッ!
冥殿はすでに精神が壊れていた そしてアニヲタの集いを殺し自らのWikiに火を放って失踪した
「跡地」だけが残り… 集いのそばにあった一枚の焼けこげた項目が…
- 金を置く倉庫を買い続けたら耐えられるんだろうか? -- 名無しさん (2018-01-15 10:59:01)
- 何かを買って物々交換をし続ければ乗り切られるかな?、 -- 名無しさん (2018-01-15 11:29:44)
- コインロッカーがアウトなのにATMはセーフとかいうガバ認識よ -- (2018-01-15 11:43:06)
- ミダスの手っぽい話 -- 名無しさん (2018-01-15 12:52:55)
- これ、2人の人間が組んで呪いを定期的に互いに移し合えばデメリットがだいぶ軽減されるのでは?。 -- 名無しさん (2018-01-15 15:50:28)
- 金が増えるとは言っても、呪いで増えるだけの金にはもはや「貨幣」としての機能はないわけだよな。 -- 名無しさん (2018-01-15 16:00:21)
- これといいカツアゲストリートといい…ジョジョリオンの杜王町は一人歩きしてるスタンドと、何故かそのスタンドを知っている一般人が妙に多いな -- 名無しさん (2018-01-15 17:07:20)
- これ使えばホーリーさんの入院費なんとかできそう。まぁ定助がこれの存在知らないからどうしようもないけど -- 名無しさん (2018-01-15 18:51:45)
- ↑3 作中の描写を見る限りじゃ「高級な時計を買おうとする=店側が傷が付いてたという名目で(多めに)返金」「レストランで食事をする=異物混入を理由に返金された上で店を追い出される」といった様に相手側があの手この手で金の受け取りを拒否してる訳だからほとんど物品購入が出来てないんだよな。 -- 名無しさん (2018-01-15 19:30:42)
- 紙幣を新聞紙とポストに張り付けて取ると同時に破かせるみたいなのでも呪いを移せるのだろうか -- 名無しさん (2018-01-15 21:03:21)
- 金と銀みたいに家に金をばらまいて鍵をかけないで空き巣待ち。だと流石にアレか。 -- 名無しさん (2018-01-16 01:21:26)
- こち亀のアニメに似た話があったな、両津が買い物やギャンブルで金を使っても減るどころか増えていくという内容の話 -- 名無しさん (2018-01-16 06:29:58)
- この話すき -- 名無しさん (2018-01-16 17:46:27)
- 文字通り金に溺れるってことか -- 名無しさん (2018-01-16 18:42:15)
- ミラグロマンのナンバーだ~♪ -- 名無しさん (2018-01-16 21:05:11)
- 無限に金が増え続けるとか「宇宙の法則が乱れる」ってレベルだよな… -- 名無しさん (2018-01-18 12:04:04)
- ポルポみたいに刑務所に入って金使わずに暮らすか、鉄塔の人みたいに完全自給自足すればまあ呪いは回避できそう。 -- 名無しさん (2018-01-19 22:21:10)
- 飯食えないとか物買えないとかって呪いそのものじゃなくて呪いかかりたくない人たちが原因だしそもそも普通に誰も拒否らずに回してけば誰も困んないよなこれ -- 名無しさん (2018-02-02 01:41:02)
- ↑全く理解してなくて草ですわ -- 名無しさん (2018-02-02 09:16:20)
- 呪われた紙幣以外の増えたぶんなら使えるのだから、「自堕落に腐って生きられる」ような人間には問題のない呪いだな。「人間讃歌」がテーマのジョジョの作品にそんな奴は一人としていないだろうけど。 -- 名無しさん (2018-10-11 03:05:22)
- 金で家とか家具作るのはどうだ。莫大な金を塗り固めて -- 名無しさん (2019-07-10 00:54:19)
- 8部で一番好きな回だけど本筋と全然関係ないのが惜しい -- 名無しさん (2019-11-14 12:21:26)
- ↑3 恐らくミラグロマンの効果で増えた金全てが呪われた紙幣になると思う。そして呪いを移したらその金も全て相手の物になるのだろう。この事件の後に残った金で常秀が急にリッチになって周りから変に思われる、とかの描写もないしね -- 名無しさん (2019-11-14 13:18:19)
- ミラグロマンに耐えきる奴は精神力や信念が強いってことだから、耐えきる過程でスタンドに目覚めるんじゃないか? -- 名無しさん (2019-11-14 17:53:15)
- ウィンチェスター夫人みたいに金で家を増築していけばいいのではないだろうか -- 名無しさん (2019-12-01 22:37:11)
- 増築しようとする→なぜか!呪われた家として有名になったり大工が粗相したりして返金措置とともに施工は一切行われないッ! -- 名無しさん (2019-12-02 14:02:45)
- 高層ビルの屋上からばら撒いたらどうなるんだろう -- 名無しさん (2020-02-05 20:48:21)
- 突風でも吹いて戻ってるんじゃない? -- 名無しさん (2020-02-05 21:24:18)
- スタンド等で「破壊」せずに材質変換したり、メル○リで魚のオブジェにして売ったりしたらどうなるのだろうか -- 名無しさん (2020-05-25 22:49:13)
- ザ・ハンドで削り取ろうとしても無理かも -- 名無しさん (2020-07-15 17:18:15)
- オカミサマの取り立てをミラグロマンで踏み倒すコンボ -- 名無しさん (2020-12-03 21:47:50)
- ↑3前者はともかく後者はおそらくアウト。売買行為自体に反応してるっぽいから増額して戻ってくるぞ -- 名無しさん (2020-12-04 17:03:31)
- これ金増やし続けて世界中に現存する金を全て自分の手元に置いたらどうなるのか・・・貨幣が急ピッチで増産されたり地面から埋蔵金や何もないとこから金が湧いてくるのか・・・ -- 名無しさん (2020-12-31 00:51:01)
- 都市伝説の武器商人の時点で「呪い」の効果が既にあったのかもな。最初は「呪い」を使いこなせて富を蓄えていったが、どんどん扱う額が大きくなって精神が不安定になり、最終的に500億ドルの賠償金(=それ以上の額が返ってくる)が確定して完全に壊れて焼身自殺…とか。まあ賠償金が売買に含まれるかは不明だが -- 名無しさん (2021-03-06 01:54:23)
- 金の魅力は「それで物が買えるから」なのに、呪いを受けている間はまともな売買が成立しないってのは十分脅威よ。ミラグロマンが平気な人間ってのはつまり、この現代社会で売買をせず生きていけるうえに、ただスペースをとって邪魔なだけの増殖した紙幣にも対処できるという相当な無茶をクリアしなきゃ… -- 名無しさん (2021-05-12 10:40:01)
- 絶対になにか不具合が起こるなら、報酬は物品でライバル企業へのイチャモン付けとかに使えないかな?例えばあるカーディーラーのところへ行って車を買おうとすると全部なんかしらの要因で返金されるわけだから、この会社の車どうなってんだ!みたいな騒ぎを起こしてそのメーカーの評判落としたり -- 名無しさん (2021-08-13 11:02:58)
- ドラえもんのお金のいらない世界でもどんどん増えていくお金にのび太も心がやられかけてた -- 名無しさん (2021-10-16 15:12:53)
- たぶん「イチャモンつけて金以外の何かを賠償に要求する」事のできる図太い人間が、呪いに耐えきれる強い人間ってことだろう -- 名無しさん (2021-10-28 00:27:17)
- 協力者さえいればお互いに移し合うことで、協力者に移してその間に資金を減らし、減って来たら移してもらうをお互いに繰り返すことで有効に使えそうだな -- 名無しさん (2022-10-04 01:08:51)
- ↑4 「購入予定の車と在庫の同型車全部に急に隕石が落ちる」とかの完全な外部要因(ライバル以外が損をする)もありうるから結局ミラグロマン持ってる側の方がダメージ大きくなるんじゃない? -- 名無しさん (2022-10-20 09:16:17)
- グッチのバッグは果たしてこいつを金として認識してくれるのか -- 名無しさん (2022-12-28 00:07:18)
- 小説「岸辺露伴は倒れない」にて露伴が言及しているのを確認 -- 名無しさん (2022-12-30 09:59:19)
- スーパーフライに閉じ込められて完全に自給自足してる人なら、ミラグロマンの呪いも余裕だろ。 -- 名無しさん (2022-12-30 10:08:15)
- 常秀の最後の台詞が胸に突き刺さる 荒木センセは若者の事よく見てるなと思うわ…… -- 名無しさん (2023-02-16 11:01:33)
- ↑ 吸わせろって奴の事かと思ったじゃないか -- 名無しさん (2023-02-16 12:51:58)
- もし武器商人が最初じゃないなら「500億ドルもの賠償金を支払うことになった」のが自殺の原因ではなく、「それでも金が減らなかったから」なのかも。 -- 名無しさん (2023-03-03 14:32:47)
- ヤギに食べさせたらどうなるんだろう -- 名無しさん (2023-03-03 18:40:59)
- 作った口座に入れるまではOKっぽいから全額預けて0から稼ぎ直すのもダメかな。本人が使う貨幣自体にかかる呪いなのかもしれんし -- 名無しさん (2023-03-03 20:07:05)
- ↑6 無限に燃える焚火(むしろ火を絶やすと増えた紙幣に鉄塔から押し出され危機一発)とかになりそう。 -- 名無しさん (2023-03-12 04:47:56)
- 保管場所の問題なら土地を買っていけばいいのではないだろうか。土地を買うことで所持金が増えても買った土地に置けるお金の方が多そうだし -- 名無しさん (2023-06-15 13:31:56)
- ワンダー・オブ・Uと同じで、踏み倒そうとする意思のある行動はどんなトンチでも絶対塞がれるのだろう。解決策は「押し付ける」ことのみ -- 名無しさん (2023-09-30 12:22:23)
- 作中当時でもクレカ払いはあったし、現代ではさらに手段が広がったキャッシュレス決済で生活するとどうなるんだろう。預金は無尽蔵に増えるかもしれないけど手元になければただの数字と割り切れる人もいるだろうし -- 名無しさん (2024-04-23 17:09:52)
- 借金に困ってる人に押し付けてATMで返済させる。預け入れも通るなら現金振り込みも大丈夫だよな? -- 名無しさん (2024-06-01 07:14:13)
- ↑⑧「ざけてんのかおめえよぉぉ、人サマの金でてめーの借金返せんと思ってんのかよぉォォッ!すまねェな兄ちゃん、こいつにゃあしかるべきとこで働かせて返させるからよぉ、今まで払った金全額返すぜ!そうそう、迷惑料代わりに”ちょびっと”色つけといたからよ!」こんな感じで結局(増えて)戻ってくると推測 -- 名無しさん (2024-08-26 21:27:49)
- もしかしたら、ワンダーオブuと透龍に対する解答スタンドだったのかも。いかにワンダーオブuとはいえ、この金の追跡は厄災で妨害しようにも概念故防げないし、金の為にここまでの悪を成してる透龍には意趣返しにもなる。解除するには金を返すしかないが、その為には透龍から近づく必要がどうしても出てくるので大変なリスクを被ることになる。 -- 名無しさん (2024-11-05 23:48:54)
- 呪いさえおっかぶせれば増えた分は丸儲けなのかな? -- 名無しさん (2024-12-22 10:00:23)
- もう出てるかもしれないけど、「500億ドルの賠償金」を払う為にミラグロマンに手を出してしまい、その呪いで精神を病んで自殺、って可能性はないかな? -- 名無しさん (2025-02-01 15:15:09)
最終更新:2025年03月09日 14:41