登録日:2018/12/15 (土) 20:06:50
更新日:2025/01/29 Wed 20:40:40
所要時間:約 4 分で読めます
電報とは、電気通信を使って文章や文字を送るサービスである。
概要
都市間は電気通信で、都市内は配達員が配達する。言うなれば超高速の速達。
利用者が端末などの設備を持たなくても利用できるという点が最大の特徴。
電話が一般家庭に普及するまでは、親族の危篤・死亡など急ぎの用事を連絡するのには電報が頼りだった。
1960年代までを舞台にした国内の映像作品では電報を使うシーンが多数登場するため、後述する独自の言い回しを聞いたことのある人も多いだろう。
しかし、電話の普及でそういった緊急事態は電話で伝えることができるようになったので、電報の需要は一気に減った。
今では祝電や弔電といった儀礼的な場面で使われることが多く、電報サービスもほぼそういった需要だけをターゲットにしている。
上記の経緯から、単なる文章だけではなく花束やぬいぐるみなど「オマケが本体」というレベルのオプションが多数用意され、遠方であろうと現地の基地局により急ぎであっても決まった規格の品を贈ることができるという独自の商品文化を形成している。
2020年代現在、日本国内で電報サービスを提供しているのはNTTとKDDIのみ。ちなみに郵便局の提供するレタックスは厳密には電報ではない。
使い方
NTTなどによって、インターネットや電話を使って電報の申込みができるサービスが提供されている。
インターネットでの申込みは24時間可能だが、電話を使ってオペレータを通す場合は日中のみの受付となる。
台紙を選択し、届け先・メッセージ・差出人情報を入力。料金の支払いを済ませることで申し込みが完了する。
送られたメッセージはデジタル回線を通じて届け先最寄りの配達局に送られて印刷され、配達員によって届けられる。郵便と異なり、配達は24時間体制で行われており、夜中でも相手に届けることが可能。
なお、デジタル回線になる前はモールス信号を人手を通じて解読、電動タイプライターと交換機による自動中継が行われていた。
電報独特の言い回し
電報全盛期の料金は文字・
句読点・濁点・半濁点・空白を1字として数えて課金されていた。これは有資格者でないとできないモールス通信を利用して文字を送っていた都合上。
当然長い文章になればなるほど料金は高くなるうえ、かつては字数制限もありカタカナと数字・一部の記号など限られたものしか送ることができなかった。
特に返信料を発信者が払っている返信料前払電報ではその制限が顕著に出ており、文章によっては
ぎなた読みが発生し、勘違いを招くことがあった。
そんな勘違いを起こすことが無いよう、電報の文章は極力やさしいものとされ、独特な言い回しが発達した。その中には慣用句になったものも存在する。
記事冒頭の「チチキトクスグカエレ ハハ」は代表的なもの。
訳:父親が危篤である。すぐ帰ってきなさい。
主に地方から都会へ出て離れて暮らす子供に向けてこういった電報が送られた。「チチ」の部分は危篤になった親族に合わせて変わる。
訳:連絡をください。
映画『
となりのトトロ』で七国山病院から草壁家にこういう電報が送られてきた。
訳:非常
「ゼウ」は非常の旧仮名遣い表記。旧仮名遣いは新仮名遣いよりも文字数を節約できるので特に好まれた。
訳:重い病気にかかった。治療費を送ってほしい
実家と離れて暮らす苦学生がよく使った言い回し。本当に重い病気なのか、電話を引いていないのだから声で確かめようがないし、交通網が貧弱で親が都会まで様子を見に来ることも難しかった故に使えた荒業。
訳:午前/午後
訳:詳細は後ほど手紙で送ります
訳:よろしくお願いします
訳:至急返事をください
ウナは
英語で至急を意味する"urgent"の"ur"のモールス信号が和文の「ウナ」と同じだったことから名付けられた。余談だが、かゆみ止めの「ウナコーワ」の「ウナ」はかゆみにすぐ効くようウナと名付けられたとか。
訳:大学合格/大学不合格
大学合格電報の定型文で一番有名なもの。
早稲田大学が発祥で、他の大学にはその大学の特色を織り込んだ独自の定型文が存在する。
- アスワヤマニハナガサク(足羽山に花が咲く)→スイセンカオルニホンカイ(水仙香る日本海)
訳:福井大学合格
カタカナで書かれた「アスワヤマニハナガサク」を「明日は山に花が咲く」と解釈した受験生が補欠合格や不合格と誤解する事例が多発したため、スイセンカオルニホンカイに改められた。
ちなみに足羽山とは、福井市内にある山の名前で桜やアジサイの名所として有名。水仙が登場するのは福井県の県花だから。
- カチガラスナキゴエヒビキワタル(勝烏鳴き声響き渡る)・アリアケムツゴロウトンダ(有明ムツゴロウ飛んだ)/カチガラスナカズサイキキタイス(勝烏鳴かず再起期待す)
訳:佐賀大学合格/佐賀大学不合格
明らかに長い例だが、とても風流な言い回し。
- マリアホホエム(マリア微笑む)・サクラサクキセツニツルノミナトデマツ(桜咲く季節に鶴の港で待つ)・マリアノカネガナル(マリアの鐘が鳴る)/アスニムカツテウテ(明日に向って撃て)・マリアノカネナラズ(マリアの鐘鳴らず)
訳:長崎大学合格/長崎大学不合格
これも明らかに長いが、
キリスト教とゆかりの深い長崎らしい言い回し。
モールス信号の使用が縮小されてからデジタル回線による直接送信が普及するまでは通話表を使っていた。例えば「アニヲタウィキ」を電報で送る場合
朝日のア
日本のニ
尾張のヲ
煙草のタ
上野のウ
いろはのイ
切手のキ
という具合。小さなイは無視され、相手にはアニヲタウイキと書かれて届いた。
特定の組織内で通用する電報略号というのもあった。一般向けだと七五三や祝電などに電報略号が割り当てられていた。
電報が登場する作品
言わずと知れたジブリの名作映画。七国山病院から電報が届くシーンが描かれている。
電報配達員が主人公でそのものズバリの「電報」というエピソードが単行本40巻に収録されている。
ザンネンユケヌアキコ
迷エピソード『折り合わぬ契約』で、飛雄馬の姉から送られてきたもの。
私立探偵という職業柄故、連絡や捜査情報の収集に電報を頻繁に使う。
シリーズ終盤辺りは現実の
イギリスで電話が普及してきたので電話も使うようになるが、やはり主な連絡手段は電報である。
名物コーナー「テレフォンショッキング」で、ゲスト登場時に関係者からの電報を読み上げることが恒例となっていた。
「電報は……来てませんね」と意地悪を言うこともあった。
国内で電話が完全普及し、更に時代がインターネットへと移り変わる中、電報の存在感が光った唯一の例。
最終巻にて、主人公の笠原郁が護衛対象の小説家・当麻蔵人を東京から大阪まで護送する最中に使用した。
中盤、敵である良化委員会に内通していた裏切り者による情報漏洩が原因で襲撃を受け、郁と当麻はギリギリの所で逃げおおせたものの、逃走過程で大雨の中を走り回ったために
携帯電話が故障し、また公衆電話も盗聴の恐れがあったため使えず、郁は現在地と今後の動きを仲間に伝えることができないでいた。
そこで、良化委員会の警戒を掻い潜りつつ、本当に信用できる仲間だけに確実に郁の居場所と行動予定を伝えられる奇策として採用したのだった。
また、裏切り者がどこにどれだけいるか分からない状況だったため行動予定はそのまま書かず、
「誕生日のお祝いメール」のサービスを使用して『父と共に大阪へ旅行中の娘』から郁の親友、柴崎への祝電を装いつつ、
郁がアメリカ領事館前で陽動を行う事、当麻をイギリス領事館へ行かせる事を伝達する事に成功した。
6巻にて。
天貴史が元代打ちの漁師・狩野龍二を呼び寄せるため、大間漁業組合に電報を出した。なお狩野は携帯電話を持っていないらしい。
ツイキ シユウセイ オネガイサレタシ
- ザンネンユケヌアキコ -- 名無しさん (2018-12-15 20:29:27)
- アケオメコトヨロとか電報向けの略語は結構多そうだね あとウナコーワのウナってそういう由来だったのか! -- 名無しさん (2018-12-15 20:50:12)
- 海外のジョークで、ある神父がクリスマスに使う教会の看板に書く文字と寸法を電報で訪ねたら「オサナゴ ウマレタマエリ タテ 2メートル」っていう返事が来てその文を読んだ配達員がビックリする、とかいうのがあったな -- 名無しさん (2018-12-15 22:19:28)
- キシヤノキシヤハキシヤデキシヤデキシヤ -- 名無しさん (2018-12-15 23:30:49)
- 明日のアじゃなくて朝日のアなんですが。修正求む -- 名無しさん (2018-12-15 23:33:16)
- テレフォンショッキングでゲストに友人知人からメッセージが来るイメージ -- 名無しさん (2018-12-15 23:47:10)
- 鉄道業界ではこれ由来の言葉(電報略号)とか鉄道電報(という名のファックス)が現役だったりする。鉄道の敷設と電信の敷設が同時に行われた名残。 -- 名無しさん (2018-12-16 01:16:59)
- 卒業式や結婚式で出席できなかった人から送られたメッセージが読みあげられることもあるので今でも馴染み深くはある -- 名無しさん (2018-12-16 09:07:20)
- 戦前の海軍の有名な話で「鎮海警備府を発つ、佐世保に来てくれ」というのを略語にした電報のネタがあってだな -- 名無しさん (2018-12-16 09:45:51)
- こち亀だと東京大阪間で将棋指すときに使ってた -- 名無しさん (2018-12-16 09:57:07)
- 某カーナ〇ビラジオで祝電を紹介した後、『このほかにもたくさんの弔電(正しくは祝電)を……』とアナウンサーが誤爆して突っ込まれたのには笑ったw -- 名無しさん (2018-12-16 10:24:24)
- 転校生だと前に居たところから送られてくることもある。 -- 名無しさん (2018-12-16 13:49:28)
- ゲンコウ クルニ オヨバズ -- 名無しさん (2019-05-14 12:21:07)
- サクラサクはラブひなとか受験要素のある作品だと多少ネタにされるせいか、電報自体が届かなくてもワードとしては生きてるのかなって思うことがある -- 名無しさん (2019-11-14 03:01:42)
- ポケベルは絶滅したのに電報はまだ生きてるところがまた皮肉 -- 名無しさん (2021-06-01 03:23:03)
- 笑っていいとものテレフォンショッキングでゲストゆかりの火とから送られてくることも毎回多々あったなあ -- 名無しさん (2022-07-07 15:13:12)
最終更新:2025年01月29日 20:40