登録日:2020/04/05 Sun 10:44:13
更新日:2025/03/06 Thu 13:40:25
所要時間:約 3 分で読めます
○概要
かつてバンブルビー、アイアンハイドらと共にセンチネル・プライムの元で訓練を受けていた
オートボット士官候補生の一人。
バンブルビー、クリフジャンパーと同型のプロトフォームから誕生しており、体格及びビークルモードは全く同じである。
性格はニヒルで嫌味。ただし全く人付き合いができないわけではなく、アーマーハイドと親しく触れあう描写もある。
その一方で同型かつ同期のバンブルビーを見下しており、彼に嫌がらせを何度か行っていたため、バンブルビーはワスプに対して不満を募らせていた。
ある日、バンブルビーは何者かがディセプティコンと連絡を取り合う声を偶然聞いてしまう。更にその施設からワスプが出ていくのを目撃し、彼に対する不満もあって「ワスプはディセプティコンの
スパイではないか」と疑うようになる。
当時士官候補生たちの中では孤立気味であり、唯一親しげに接してくれるアイアンハイドを
スルーしていたバンブルビーは、同じ士官候補生のロングアームに相談を持ちかける。
そしてロングアームの協力のもと、ついにワスプがディセプティコンのスパイである証拠を発見し、ワスプはオートボットのエンブレムをセンチネルに剥がされ拘束された。
…が、実は
バンブルビーが協力者として選んだロングアームこそがディセプティコンのスパイ・ショックウェーブであり、ワスプは彼の策略によって濡れ衣を着せられ投獄されたのである。
視聴者目線でもワスプが怪しく見えるよう巧みにミスリードされつつも、よく見ると彼が不審な行動を取った現場では必ずロングアームも居合わせていたのが伏線となっている。
日本語版ではエピソード冒頭で速攻バラされるけど。
冤罪によって全てを失ったワスプは、バンブルビーへの
復讐を決意。脱獄に成功し地球へと向かう。
なお、精神的に追い込まれたからなのか、本編の時間軸では目の色が青から紫に変色しており、声のトーンが高くなったばかりか、いちいち「ワスプ、○○する」と口に出すなど幼児退行を起こしてしまっている。
○地球に来てからの行動
無事に
地球のデトロイトにたどり着いたワスプは、予定通りにバンブルビーへの復讐を開始する。
同型であることを利用して、自分を黄色、バンブルビーを緑色に着色して頭部カバーを交換することで入れ替わり、追っ手の目を欺いたのである。
しかし、バンブルビーとアイアンハイドしか知り得ない情報によって正体が発覚。再び追われる身となってしまった。
この時点でバンブルビーを含めたチームオプティマスの面々は、ワスプが冤罪であることを知っており、謝罪及び説得を試みるようになるのだが、
- ワスプ当人は彼らに対して敵愾心しかない。
- ワスプを追ってやってきたセンチネルたちは事情を把握しても自分たちの非を認めるどころか、「危険な逃亡者」として彼を捕まえようとワスプを刺激する。
- 何よりバンブルビーの謝罪にあまり誠意が感じられない。
- ダメ押しにアイアンハイドがデリカシーなき差別的な発言でワスプの癪どころか逆鱗に触れた。。
といった悪条件が重なってしまい、和解はまず不可能という状況であった。
逃亡生活の果て、ワスプはスワープによってダイノボットアイランドに連行され、二代目蜘蛛ねーちゃんこと
ブラックアラクニアと出会う。
宇宙蜘蛛の毒によって半有機生命体となり、オートボットでいられなくなってしまった彼女は、ワスプに共感しているそぶりを見せることで、彼を誘惑する。
そして…
ブラックアラクニアは
トランスワープ発生装置を使って、ワスプと
猫ぐらいの大きさのハチを融合。こうしてミュータント、
ワスピネーターが誕生した。
以後、吹き替えは野島健児ではなく、
ビーストウォーズシリーズでワスピーターを演じた加藤賢崇が担当する。
声も基本的にワスピーターそのものである。
オプティマス、センチネルの二人を同時に圧倒するほどの強大な力を得たものの、幼児退行は更に酷くなっており、「ワスピネーター、メガかっこいい!」など、語彙力の低下が目立つ。
ここに至ってようやくバンブルビーは正面から謝罪の言葉を口にするも、もはやワスピネーターが耳を貸す事は無かった。
しかし、ようやく物理的な復讐ができると思った矢先、謎の不調が彼を襲った。
実は、ブラックアラクニアは「自分が元の機械生命体に戻るために、ワスプを一度自分と同じ半有機生命体にして、実験台にする」ことが目的だったのである。
体の不調は、実験の失敗によって発生したトランスワープエネルギーの暴走によるものだった。
分離の失敗で自分が死ぬリスクを「仕方ない。失敗は成功の基だもの」とばっさり切り捨てた彼女の本性を知ったワスピネーターは、怒りの矛先をブラックアラクニアに向ける。
一緒に所帯を持とうと思ってたのにぼくを元に戻せ~!訴えてやる〜!
しかし、攻撃するよりも早く、蓄積されたトランスワープエネルギーが爆発。ブラックアラクニアが自身とワスピネーターを蜘蛛の糸で包んだことで被害は最小限ですんだものの、二人はいずこかへ転送されてしまった。
特に、爆心地の中心であったワスピネーターは、 見事にバラバラになってしまう。
そして右手に頭部を掴んだまま、左腕と羽と下半身を失った胴体で這いずり、何処かへ去っていった。
ネズミ「誰ッだお前?」
チーター「誰ッだお前?」
ブラックアラクニア「あぁ、そんな…ウッソォォォォォォォ!!」
ラットル「誰ッだお前?」
チータス「言わないと校長先生怒るよ!」
○まとめ
本作における、オートボットとディセプティコンの抗争の最大の被害者である。肉体的にも精神的にもここまで追い詰められたのは彼しかいない。
確かに彼自身、問題のある性格であり、士官候補生時代のバンブルビーやアイアンハイドへの行為は決して許されるものではないし、バンブルビーへの復讐も「間違った努力」と言える。
しかし、本編で彼が受けた仕打ちは、彼の罪に対しては明らかにオーバーキルと言わざるを得ないだろう。
そして今回の一件で罪を自覚したお調子者のバンブルビーと悪い意味でエリート気質なセンチネルが反省して成長してくれたらまた話は変わるのだが、残念ながら否である。
「オートボットの一員を目指すも冤罪によって志を絶たれ、行動は一切報われず、誰一人として理解者がおらず利用されるばかり。あげくの果てに怪物と化してどことも知れぬ場所に追放され、死ぬことも許されない」というその姿は、
「雇用契約によって千葉トロンの配下になり、基本的にはやられ役だがやればできる子。一時的とは言え原始人たちから王として崇められ、そのゆるさ・不死身っぷりをギャグとして視聴者を癒し、過酷な戦いを最後まで生き延びることができた」ビーストウォーズシリーズのワスピーターとは
どこまでも対照的かつ皮肉めいたものである。
ここまでくると『二代目ワスピーター』というよりも、
『ワスピーターのアナザー』と言ったほうが正しいかもしれない…。
心身ともに変わり果ててしまった彼ではあるが、せめて新しく辿り着いたゴリラ達がいる世界では平和に暮らせることを願いたい。
ワスプはスパイとして「ディセプティコンの一員」だという濡れ衣を着せられたが、皮肉にも後のワスピネーターはディセプティコン所属扱いになってしまった。
○玩具
放送当時はワスピネーターのみが発売されており、前身であるワスプの方は商品化されなかった。まぁアニメイテッドはキャラが多いので商品化しなかった者も多いのだが。
しかし2025年1月、新玩具シリーズ「エイジ・オブ・ザ・プライム」にて「AOTP-03 ワスピネーター(アニメイテッド)」名義での初玩具化が発表された。日本でのテレビ放送から実に15年越しの悲願達成である。
- ワスピネーター回はビーストウォーズ色が強かった。 -- 名無しさん (2020-04-05 11:10:13)
- BW世界の過去に飛ばされた(=初代と同一人物)んだと思ってた時期があった -- 名無しさん (2020-04-05 11:25:50)
- コイツが出てくる回では妙にバンブルビーが印象悪いんだよなぁ…明らかに普段よりも性格悪そうな感じが… -- 名無しさん (2020-04-05 15:53:38)
- 再会する時点で「本当のスパイはロングアーム=ショックウェーブ」と分かってたんだから、その点だけでも謝ってたらまだマシな結末だったんじゃ?いやどっちにせよロングアームのせいにしてるから無理かな -- 名無しさん (2020-04-05 16:54:44)
- 商品化の予定はあったらしいけどね -- 名無しさん (2020-04-05 18:16:00)
- 色々と論外なバンブルビー、誤認逮捕で人生(ロボット生)狂わせた事実を棚上げにして逃亡犯扱いで追い詰めようとするルネチンセ、そのルネチンセを「あいつは素直に慣れないだけでいい奴だよ」とふわふわしたフォローをするオプティマス、「君は被害者ではあるけどいい奴じゃなかったよ」と吐き捨てるアイアンハイド。ワスプが可哀そうなのもあるけど関わったオートボット全体がそれどうなのよ、って感じで物凄くモヤモヤした。加藤さんのワスピーター演技のおかげであの後もたくましく生きてくれそうな感じが出てちょっと救われたけど -- 名無しさん (2020-04-07 11:26:00)
- 今作の正義側モラル低めなの? -- 名無しさん (2020-04-07 15:28:31)
- ↑というより制作側のヘイト管理がヘタクソ過ぎた感 -- 名無しさん (2020-04-07 16:09:49)
- ↑作中だとワスプがそうされて当然のすごく嫌な奴みたいな扱いなんだけど、過去回想でもバンブルビー自体が真面目に訓練しないせいでワスプに連帯責任で迷惑かけまくってたから、ひたすらワスプが可哀そうなことになってんだよね。上の人も言ってるけどワスプ関連のエピソードのバンブルビーはなんか変に感じ悪くなる -- 名無しさん (2020-04-07 16:46:41)
- アドベンチャービーが真面目になったのはこれの反動なのか -- 名無しさん (2020-04-07 17:08:04)
- というかアニメイテッドのバンブルビー、正直素でムカつくキャラしてるしなあ…口が悪くて早とちりなせいで結果的に相手の邪魔をしてるし、それを追及されても反省どころか逆切れするし -- 名無しさん (2021-02-17 00:43:05)
- アニメイテッドの吹き替えに関しては当時色々言ってる人がいたけどワスプ関連に関してはアドリブに大分助けられてる感じがある。元々はワスプがただひたすらに可哀そうで胸糞悪い話だったのがぶーんボイスのおかげでワスピネーターになった後もなんとかやってくれてそう -- 名無しさん (2021-02-17 10:42:38)
- 日本語版限定でワスプカラーのバンブルビーってなかったっけ? -- 名無しさん (2021-02-17 13:54:01)
- スーパーリンクのインフェルノも完全に洗脳されてたらアリのミュータントになってたのだろうか… -- 名無しさん (2021-03-10 11:14:11)
- 良い奴…ではなかったけど、少なくともスパイ疑惑に関しては完全に被害者だよね。そもそも訓練生時代もビーがもっと真面目に訓練してたらもう少しマシな関係築けてただろうし -- 名無しさん (2021-05-24 00:32:08)
- アイアンハイドみたいな気弱ないじめられっ子気質なキャラが相手だったら「ワスプはタチの悪いいじめっ子だったので因果応報だった」みたいな印象になったかもしれんけど、バンブルビーは訓練時代の時点で周りに迷惑かけまくるわ殆ど悪びれる様子はないわでワスプに負けず劣らずタチ悪くてお世辞にも良い奴ではなかったのがなんとも -- 名無しさん (2022-07-08 01:18:15)
- 「ワスプは許す」「でもワスピネーターは絶対許さない!」まあそりゃそうだろうなとしか。正直最終シーズンでメインキャラの印象悪くする必要あったのか疑問 -- 名無しさん (2023-01-01 16:35:57)
- アゴメのオートボットは「長年平和を謳歌してる戦勝側」なせいか歪みが多いし、ワスプの件もその延長よね。下手すれば彼のような立場の者が(『プライム』のような形で)第二のメガトロンになりかねない気がする -- 名無しさん (2023-08-15 10:29:11)
- ワスプに全く非が無いかというとそうでもない(出会った直後、まだビーが訓練でヘマする前から一方的にバンブルハイドを見下し馬鹿にしてた)し、日本でカットされた部分ではアーマーハイドと一緒にビーの脚を切断したりもしたし……そういう点では純粋な被害者とも言い切れないのが -- 名無しさん (2023-10-17 13:34:02)
- ↑多分脚本的な狙いとしては「純粋な被害者とも言い切れない奴」じゃなくて「日頃の行いが悪すぎたが故の一種の自業自得」的な立ち位置のキャラクターだったんだと思うよ。ただ上でも言われてるようにヘイトコントロールが雑すぎて「いくら嫌な奴だからってここまでする!?しかもバンブルビーもルネチンセもお咎めなし!?」みたいになってしまったというか -- 名無しさん (2023-10-17 14:37:22)
- エイジ・オブ・ザ・プライムにて、ワスプ初玩具化!(商標の関係か『ワスピネーター』名義だけど) -- 名無しさん (2025-01-15 12:02:07)
最終更新:2025年03月06日 13:40