登録日:2010/09/15(水) 18:32:14
更新日:2025/05/20 Tue 04:57:34
所要時間:約 2 分で読めます
放送時期は1989年10月から1991年1月まで放送。
主な登場人物
- 桃太郎
- CV.佐々木望
- こぞんじ日本で有名な昔話の人物で本作の主人公。やんちゃではあるが、正義感はある。鉢巻きの桃マークから「桃変化!」と鎧擬亜鎧テクターを装着し、「桃太郎、見参!!」と見得を切る。
- お供はイヌのポチ、サルの紋太、キジのキーコ。ちなみに本名は「日本一 桃太郎」である。
- 金太郎
- CV.渡辺久美子
- 守銭奴丸出しのセコイ奴。何気に金次郎という弟がいて、もとはお坊っちゃま。「マル金変化!」と千両箱から鎧テクターを装着して、「金太郎、あ参上!!」と見得を切る。
- お供はクマのクマゴローでたまにメタ発言をする。
- 浦島太郎
- CV.草尾毅
- 桃太郎や金太郎とは違い、知的で生真面目な性格でことわざを使う事がある。
- 玉手箱から、「浦島太郎、変化の儀!!」と鎧テクターを装着し、「浦島太郎、泰然」と両手を合わせ礼をする。お供はカメのカメ吉。
- 次回作では干された。
- 龍神太郎
- CV.中村大樹
- 竜の子太郎がモチーフ。EDで「揉め事大好き、友情嫌い」と称しているが、義理堅い面もある。
- 「ドラゴン必殺の龍神変化!!」と唱えて鎧テクターを装着するが、彼だけは装着時には裸にならない。
- 見得を切る時は「龍神太郎、推参!!」と言う。お供はドラゴンの竜之介。
- かぐや姫
- CV.小森まなみ→水谷優子
- 月の姫。一緒に旅をしているわけではないが、同行する事が多い。
- 中の人が変わったのは、産休の為。
前期OP「桃変化で行こう!」
後期OP「夢しゃりばり(PEACH TOWN'S PARTY)」
ED「ピーチボーイブギウギ」
追記・編集、お願いします。
- 鉄の心に花束を の回は泣けた -- 名無しさん (2013-11-13 21:20:53)
- 中の人たちが「NG5」(サムライトルーパーで活躍した中の人たち)なので驚いた。渡辺さんが演じるキャラはこの金太郎が一番好きだ。 -- 名無しさん (2013-11-13 22:10:27)
- もっとも「も」が多く歌われたOP、さくまさんナイス! -- 名無しさん (2013-11-13 22:33:10)
- 電王? -- 名無しさん (2014-06-16 15:19:09)
- ↑さきがけのようなもの。原作はゲームだけど。 -- 名無しさん (2014-06-16 17:50:10)
- 腰を据えて見てた訳じゃないが、当時流行の頭身低めのコメディアクションの一つと言うくらいの印象で、チャー研に代表されるいわゆる「ナック的」感覚を期待すると拍子抜け請け合い。もっともソフト化とか再視聴の機会があるか自体不明だが… -- 名無しさん (2015-11-06 16:42:20)
- ↑つまり一応まともなアニメってことか。まあナックに汚名返上してほしいなんて全く思ってないが…… -- 名無しさん (2016-01-14 09:36:28)
- 一寸法師もいなかったっけ? -- 名無しさん (2016-01-14 22:40:15)
- 一応ゲームが原作ってことになってるけど、登場人物の名前以外は完全に別物。なので原作ファンからは半ば黒歴史扱いされることも -- 名無しさん (2020-02-05 21:33:54)
- ↑当時ゲームはそういうアニメ化自体は珍しくも無かったので黒歴史というか「そんなもん」と割り切ってた。漫画や小説の場合はストーリーは極力再現してほしかったけど、ノウハウがなかったのも有るけどゲーム原作で物語というかキャラの再現性が重視されるようになったのはギャルゲー登場以降って気がする -- 名無しさん (2020-02-05 23:59:37)
- タカラから桃太郎と金太郎のクロス玩具出てたけど劇中再現で素っ裸なんだよな素体が -- 名無しさん (2020-06-24 00:01:37)
- もし今リメイクするとしたらヒロイン枠に夜叉姫が加わること間違いなし。最初は敵として出てきたが桃太郎との戦いで改心するとかそんな感じ -- 名無しさん (2023-12-01 19:12:47)
- 夜叉姫は続編にいたよ。デザインが全く違うけど。で、アニメ続編放送中にゲーム続編で夜叉姫が登場した。そもそも本作の鬼姫自体が↑のいう夜叉姫に近い気がする(正体を隠して桃退治にやってきたが、お互い気付かないまま桃太郎となかよくなってしまい、鬼姫側だけ相手の正体に気付いて自分が鬼であることを隠すことになる。 -- 名無しさん (2024-06-01 09:23:15)
- 当時の感覚だと面白いけど、ゲーム原作のアニメも増えてナックが専らネタ企業になった今見るとあんま面白くないってのは割と稀有な気がする -- 名無しさん (2025-05-20 04:57:34)
最終更新:2025年05月20日 04:57